最新更新日:2025/05/16
本日:count up26
昨日:39
総数:420490

水曜トライアル 実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(水)

 池袋中学校では、水曜日に「水曜トライアル」を実施しています。「漢検」「英検」「数検」の資格取得を目指して、放課後、講師の先生の指導を受けています。

 まもなく検定を受ける生徒もいますので、熱のこもった取り組み方でした。


1月17・19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<1月17日 上段>
ポークカレーライス
福神漬
野菜のマリネ
フルーツケーキ
牛乳

<1月19日 下段>
スパゲティミートソース
チーズの包み揚
フルーツポンチ
牛乳

1月15・16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<1月15日 上段>
バターライス
ポークソティ トマトソース
ほうれん草ソティ
粉吹芋
オレンジ
牛乳

<1月16日 下段>
親子どん
味噌汁
野菜のピリ辛炒煮
きゅうりの浅漬
牛乳

激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(月)

 生徒会の行事である「激励会」が、朝の時間に行われました。

 1・2年生が、入試などに臨む3年生に対して、激励するものです。心を込めて折った鶴と、感謝の言葉を添えて、各クラスの代表者から代表者へと手渡されました。

 今日は、私立高校の出願に出かける3年生も多くいました。、

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
ご来校いただきました皆様方、どうもありがとうございました。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術「ペンたて」1年生選択技術「腰掛」「ラック」、3年生総合「地球環境についてのレポート」です。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語「日本の文化紹介」、2年生技術「キーホルダー」、3年生選択技術「栓抜き」です。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術「オルゴール箱」「CDジャケット」、1年生社会科「都道府県調べ」です。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術「ペーパーウェイト」、1年生美術「リアルアップル」、美術部です。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、修学旅行時に作成した「絵皿」、2年生美術「手で感情をあらわす」、3年生美術「オルゴール箱」です。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科、1・2年生の選択家庭科、3年生の修学旅行スケッチブックです。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会、2学年 短歌、上級学校調べ です。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の鎌倉校外学習(事前学習)や尾瀬の移動教室に関するものです。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習などです。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の一部を紹介いたします。

学習発表会(展示発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(土)

 学習発表会(展示発表)が、体育館で開催されました。

 大変寒い中、ご来賓・保護者の方、244名が来校されました。

 どうもありがとうございました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
 生徒会では、1月13日~ ユニセフ募金を実施しています。
 今週は寒い日も多いですが、朝の登校時に生徒会役員が校門に立って、募金を呼びかけています。

平成20年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査

画像1 画像1
1月15日(木)

 第2学年を対象に、平成20年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査(東京都)が実施されました。

 『問題解決能力調査』(適用・応用する能力、意志決定する力、問題を発見する力、表現する力見通す力(平成19年度より))と『学習に関する意識調査』(授業は楽しいか?どのくらい分かるか?読書時間や朝食の摂取…など)です。

 3年生の4月には全国学力状況調査を予定しています。結果は、採点・集計後、各個人に返却されます。また、結果を分析して日常の授業に還元するといったねらいがあります。

※ 第1学年を対象とした「確かな学力」の定着を図るための調査
  国語、算数・数学の基礎的・基本的な事項も実施されました。

 問題等は、東京都教育委員会のホームページで公開されています。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090115...

道徳の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(水)

 豊島区立中学校教育研究会の一斉研究日でした。本校では、2年3組で担任の関口満教諭による「道徳」の授業です。

 「役割の自覚」という内容での授業です。2月6日に鎌倉への校外学習を前に、タイムリーな内容でした。「集団の中で自分の果たすべき役割や、集団を高めるためにどうしていったらいいのだろう?」と立ち止まって考えるいい機会となりました。

 区内中学校より20名の先生方が参加。講師には、本校の区教育課題研究でもご指導いただいている、元帝京大学教授の牧野禎夫先生においでいただきました。

1月9~14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1月9日 上段>
力うどん
いかと大根のサラダ
白玉あずき
牛乳

<1月13日 中段>
クリームサンド
ツナサンド
野菜スープ
みかん
牛乳

<1月14日 下段>
五目ソース焼きそば
春巻
りんご
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 都立推薦入試出願 私立推薦入試
1/26 各種委員会 避難訓練
1/27 都立推薦入試 1校時振替月5
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906