最新更新日:2024/11/10
本日:count up18
昨日:29
総数:395291

給食室探検隊☆9/19

画像1 画像1
 毎月19日は、食育の日です。

 今日の給食は、
☆パエリア
☆キャベツのスープ
☆カフェオレ寒天デザート
☆牛乳 です。

 食育の日にちなんで、今日は世界の料理を知ろう!ということで、スペインの代表的な料理『パエリア』です。
 パエリアとは、サフランの花のめしべで、黄色く色づけされた炊き込みご飯です。土地土地で、具の内容もシーフードや鶏肉などさまざまです。
 スペイン料理には、オリーブオイルやにんにくを多用しますが、しつこい感じは全くありません。
 スペインは、日本と同じ米文化で、白米をいろりろ炊いて食べます。『オジャ』という日本の『おじや』の語源となったという料理もあります。

野球部 新人大会

9月18日、野球部の新人大会がありました。淑徳巣鴨中学校との対戦です。10対0、3回コールドで勝ちました。

給食室探検隊☆9/18

画像1 画像1
 台風の進路が心配です。

 今日の給食は、
☆ガーリックパンハーフ
☆ころころチーズパンハーフ
☆ポークビーンズ
☆ヨーグルト
☆牛乳 です。

 今日の食材『にんにく(大蒜)』
Q にんにくの生産量、日本一の都道府県はどこでしょうか?
A 青森県です。

 特有の臭い成分、硫化アリルには、抗菌、疲労回復作用があります。切ったり、すりおろしたり、加熱すると、硫化アリルがパワーアップして、効果が高まります。
 にんにくは、加熱したり、酢に漬けると臭いが和らぎます。また、食後に牛乳やコーヒーは飲むと消臭効果があります。

 第三回定期考査、20日前です。

教育指導課 学校訪問

9月17日(水)、今日は豊島区教育委員会、教育指導課の指導主事の先生方が学校訪問してくださいました。午前中から授業を参観し、午後は研究授業、研究協議と本校の研究主題である「読解力・理解力を高め、目の前の課題にねばり強く取り組む生徒を育てる」について、ご指導いただきました。研究授業の生徒たちは課題に良く取り組み、話し合い活動などもしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆9/17

画像1 画像1
 今日は研究授業があります。
 
 今日の給食は、
☆ふんわり親子丼
☆もやしのお浸し
☆じゃが芋とわかめの味噌汁
☆梨(豊水)
☆牛乳 です。

 『親子丼』について
 明治時代頃から始まったと言われる、親子丼は、鶏肉と鶏卵で親子の意味です。

 肉がないっていないものは、玉子丼と呼ばれ、鶏肉のかわりに牛肉や豚肉などを使う場合は、他人丼と呼ばれます。では、魚介類を使った親子丼の主な材料は何でしょうか?鮭といくらを使うと、海鮮親子丼になります。親子丼の仲間はいろいろありますね!

バイキング給食に関する事前指導 1年B・D組

本日6時間目、バイキング給食についての事前指導を行いました。担当 栄養士嶋崎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆9/16

画像1 画像1
 今日 1年B・D組はランチルームでバイキング給食に向けての事前学習があります。後日その模様は、掲載します。お楽しみに!

 今日の給食は、
☆あんかけ焼きそば
☆ピリ辛サラダ
☆杏仁豆腐
☆牛乳 です。

 今日の食材『杏仁霜』
 杏仁とは、あんずの種の中の白い部分(仁)です。今回は、本格的に杏仁霜(杏仁パウダー)を使用しました。

2年 掲示

9月16日(火)、3連休後の授業です。雨で何となく暗い校舎内ですが、教室ではしっかりと授業が行われています。

2年生の廊下の掲示板には、「尾瀬移動教室のレポート」が掲示されています。構成や配色などに工夫がされ、それぞれの班でまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

9月12日(金)、5・6校時に生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立候補者と応援演説者のスピーチは見事でした。より良い学校にするための自らの思いを、それぞれしっかり語ってくれました。また、聴衆である一般生徒も、実に良く演説者の話を聞いていました。本校生徒は、こうした行事をしっかりやろうという気持ちがあり、自分たちの学校を良くしていこうという生徒ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食に向けて(事前指導)☆1年A・C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週9月10日(水)5校時、ランチルームでバイキング給食の事前学習を行いました。
 今回は、目的について確認し、『食事バランスガイド』を利用した、バイキングメニューのバランスの良い選択の仕方を、みんなで学習しました。

 バイキング給食の目的は、たのしいバイキング給食の時間にするために、
1 マナーよく食事をする
2 バランスよく食事を選択する
3 感謝の気持ちをもって食事をする

 バイキング給食の実施日は、
 1年A組→9月24日(水)
 1年C組→9月25日(木)です。お楽しみに!

給食室探検隊☆9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日は、十五夜です。中秋の時期は、空気が澄んでいて、最も美しい月がみられるとういことで、平安時代初期に、月を観ながら宴会をする風習ができました。

 今日のお月見給食は、
☆さつまいもご飯
☆鮭のレモン風味焼き
☆ひじきの五目煮
☆月菜汁
☆お月様(あんず) ヨーグルト寒天 
☆牛乳 です。

 今日の食材『政府備蓄米』
 お米の備蓄制度について、みなさんはご存じですか?
 平成5年、中学生のみなさんが生まれた頃、不作のため国内でとれるお米の量が減少し、消費者がお米を求めてスーパーやお米屋さんに殺到し、緊急に外国からお米が輸入されました。政府は、こうした経験を踏まえ、国内産のお米が不作などになっても消費者に安定して、お米を供給していくため一定量のお米を蓄えておくシステムを作りました。こうして蓄えたれているお米を『備蓄米』といいます。

 備蓄米は、一定期間低温により品質を保持して保管(備蓄)された後は、卸売り業者などに返却され、一般のお米と同じように消費者に届けられます。
 こうして、また新しいお米を備蓄することになります。こうした方式を『回転備蓄』といいます。

立教大学SPP 「酵素の実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で、2時間続きの理科の実験を行いました。先生は、立教大学理学部 今井教授です。また、大学院生や大学4年生のティーチングスタッフも入っての実験でした。機材は大学から搬入してもらい、いつもとは違う高度な理科実験を行うことが出来ました。今後も、3年生は、立教大学の実験授業及び講義があります。

給食室探検隊☆9/11

画像1 画像1
 昨日は、東京都と豊島区の教育委員会の方々が、給食の様子を見学されました。
 1年A・C組のバイキング給食に向けて(バイキング給食事前指導)の様子は、後日掲載します。お楽しみに!

 今日の給食は、
☆豚肉のおろし丼
☆じゃが芋とミニトマトのサラダ
☆もやしの味噌汁
☆パイン
☆牛乳 です。

 今日の食材『じゃが芋』
 じゃが芋には、ビタミンCがたっぷり含まれています。
 昔、長期の航海でビタミンC不足で壊血病になった船乗りを、じゃが芋が救いました。じゃが芋に含まれるビタミンCは、加熱による損失が少なく、保存性に優れているので長期の航海に都合がよかったのですね!
 
 ドイツでは、じゃが芋料理をよく食べます。
 ドイツでは、一年間に一人当たりどれくらい、じゃが芋を食べるか知っていますか?
 およそ、70キログラムものじゃが芋を食べると言われています。じゃが芋の種類も40種類くらいあり、それぞれ味に特徴があり、料理にあわせて使用されます。

 

2年 理科

女子大の学生さんが参観しているので、先生も生徒も若干緊張していましたが、理科の実験授業が行われました。「電気を作る」コイルと磁石を使って電流を調べる実験です。NSの極が違う場合、コイルの中に磁石を入れる早さなどによって、電流の大きさやプラス・マイナスが違うことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本女子大学 学校参観

9月11日(木)、日本女子大学の学生が本校の授業を参観にきました。2年生と3年生の授業を参観しました。教員志望の学生ですので興味深く見ていたようです。ぜひ、しっかり勉強して良い先生になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆9/10

画像1 画像1
 今日 1年生A・B組は、バイキング給食に向けての事前学習があります。

 今日の給食は、
☆キムチチャーハン
☆ほっこり春巻き
☆もやしのナムル
☆ビーフンのスープ
☆タピオカ入りフルーツポンチ
☆牛乳 です。


給食室探検隊☆9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 急にさわやかな秋の空気に入れ替わりました。
 

 今日の給食は、
☆ご飯
☆鶏の唐揚げ
☆菊花の和え物
☆味噌けんちん汁
☆巨峰
☆牛乳 です。

 今日の食材『菊』
 今日は、『重陽の節句』です。
あまり知られていませんが、別名『菊の節句』とも呼ばれます。
 旧暦の9月9日というと、現在では10月末から11月にあたるので、ちょうど菊の見頃だったのですね!中国では、菊の花には、不老長寿の薬として、観賞用よりも先に薬用として栽培されていたようです。
 今回は、重陽の節句にちなんで、食用の菊の花びらをお浸しに使用しました。

「救急の日に伴う表彰式」

画像1 画像1
9月9日、今日は救急の日です。本校は救急救命講習を行い、命の大切さを学習しています。そのため表彰をしていただきます。

給食室探検隊☆9/8

画像1 画像1
 一週間後は、敬老の日です。

 今日の給食は、長寿の沖縄料理です。
☆シンジューシー(炊き込みご飯)
☆フーチャンプルー(沖縄の代表的な家庭料理:麩と野菜の炒め物)
☆アーサー汁(あおさの汁物)
☆黒砂糖寒天デザート(ミルクシロップ)
☆牛乳 です。

 厚生労働省は7月31日に、2007年日本人の平均寿命を発表しました。それによると、男性79.19歳・ 女性85.99歳となり、日本人の寿命は過去最高となりました。

 今日の食材『黒砂糖』
 沖縄県には、広大なサトウキビ畑があります。黒砂糖は、サトウキビの絞り汁から出来ています。
 黒砂糖に含まれる、カルシウムは骨や歯を丈夫にし、骨粗鬆症を予防する働きがあります。他にも、亜鉛が味覚障害を予防し、ビタミンB1が脳に活力を与え疲労回復効果も期待できます。

豊島区中学校説明会

画像1 画像1
9月7日、豊島区中学校説明会が勤労福祉会館で行われました。たくさんの保護者・児童の方に出席していただきました。個別相談では、本校にも多くの方が質問されました。これからも、学校公開などぜひご参加お待ちしております。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業日終わり
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680