最新更新日:2025/05/15
本日:count up35
昨日:63
総数:399411

1年生☆家庭科☆りんごの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週1年生は、りんごの皮むきテストを行っています。

 中学で初めて調理室を使う1年生!包丁の運び方は、どうでしょうか?家で何個も練習してきた生徒もいるようです。練習しなくても、とっても上手に皮をむけている生徒もいました。廃棄率の計算もしました。クラスに何人か15%位の人もいました。
 りんごは、塩水につけると変色するのを防げます。

給食室探検隊☆11/18

画像1 画像1
 暖かい日が続いていますが、今晩からは今年一番の寒波がやってくるとの予報です。週末にかけて、冬型の日が続きそうです。手洗い・うがいをしっかりとして、風邪をひかないように予防していきましょう。

 今日の給食は、
☆ふんわり親子丼
☆じゃが芋のきのこチーズ焼き(しめじ・舞茸・白舞茸をカットして使用)
☆わかめの味噌汁
☆梨
☆牛乳 です。

 今日の食材【梨】
 梨は、中国では古くから薬として利用されていました。声のかれ、せき止め、消化促進などに効果があります。
 生の梨には、たんぱく質分解酵素も含まれているので、消化促進に効果があります。

給食室探検隊☆11/17

画像1 画像1
 今週末は、定期考査です。計画的に学習をして、日頃の成果を発揮できるように、頑張りましょう!

 今日の給食は、
☆ご飯
☆白身魚:ほきの野菜あんかけ
☆ビーフンのスープ
☆タピオカ入りココナッツゼリー(くこのみトッピング)
☆牛乳 です。

 今日の食材【ほき】
 ニュージーランド周辺の水深200~800メートルの大陸棚に棲息しています。海の底にいるため、目は大きく、魚を食べるのため、歯が鋭いのが特徴です。体は細長く、平たくて背びれが尾の先まで続いていて、尾びれがありません。尾はリボン状です。

 何年か前に、駿河湾の底引き網にほきがかかったことがあったそうです。北半球では、発見されたことがないそうです。深層海流に乗って、はるばる南半球の深い海から、日本の海までたどり着いたのだとしたら、未知なるロマンがあって楽しいですね!

朝礼☆11/17

画像1 画像1 画像2 画像2
 パソコン検定とロボコンの表彰がありました。

 パソコン検定では、8万8千人中14位とい上位受賞者がでました。
 ロボコンは、11月30日新潟県で行われる関東甲信越大会に出場です。

歯科保健指導②

【目的】
・永久歯が生えそろう中学1年生の時期に、自分の口腔内の状況を理解する。
・う歯・歯周疾患に対する正しい知識と予防方法を学び、望ましい生活習慣を身につける。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科保健指導①

 永久歯が生えそろう中学1年生の時期に、毎年歯科保健指導を行っています。
 歯科衛生士の方々が、各クラスで指導してくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆11/14

画像1 画像1
 2年生は3日間の貴重な職場体験が終了しました。

 14日の給食は
☆ピリ辛中華丼
☆ヌードルスープ
☆手作り スイートポテト
☆牛乳 です。

 今日の食材『さつまいも』
 給食室では、スイートポテトを手作りしました。『美味しかった!』『また食べたい!』とたくさんの声がありました。ありがとうございました。いつかまた登場する時をお楽しみに!家でも簡単に作れるレシピを用意してますので、作ってみてくださいね!

 
 『さつまいも』は根っこの太った部分です。ちなみに、じゃが芋は茎の部分が肥大したものです。
 
 

読書感想文審査

11月15日(土)、休日ですが、本校では「東京都読書感想文コンクール」の審査が行われています。東京都の各区・市町村から選び抜かれた作品が対象です。この審査を経て、全国大会への作品が決定されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

南池袋小学校 展覧会

11月14日、南池袋小学校の展覧会が行われています。力作揃いです。明日土曜日も開催されていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆スイートポテト☆

 さつまいもの皮むきをしています。おいしいスイートポテトの完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食室探検隊☆11/13

画像1 画像1
 久しぶり(6日ぶり?)に太陽が出て、外はポカポカです。

 今日の給食は、
☆かきたまうどん(ゆでうどん・かきたま汁)
☆手作り さつま揚げ
 ↑八丈島産のムロアジのすり身使用
☆わかめのみぞれ和え
☆みかん
☆牛乳 です。

 今日の食材【ムロアジ】
 ムロアジは、伊豆七島から九州南端にかけて分布して、八丈島で多く獲れる魚の一つです。八丈島では、8月から12月にかけて、一隻あたり6人ほどの乗組員で漁を行っています。脂肪が少ないトビウオに比べ、赤身魚のムロアジには脂肪や鉄などが多く含まれています。

 


給食室探検隊☆手作りさつま揚げ☆材料

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のさつま揚げには何が入っているのかな?
(左)八丈島産のムロアジのすり身・タラのすり身
(中)にんじん・ごぼう・玉葱・生姜・いちょう芋・きざみ昆布・黒ごま・白ごま・砂糖・赤みそ・酒・塩・卵・でんぷん
(右)材料をよく練り合わせて、1個1個小判型に成形して揚げ油の中で揚げて出来上がり!

3年 朝学習(数学)

3年生の朝学習(数学)がテスト前の、14日(金)、17日(月)、18日(火)の三日間行われます。学習ボランティアで来ていただいている、早稲田大学の学生の永坂さん、高田さんが中心に行ってくれます。テストに向けて勉強をしたい人は、ぜひ参加してください。

図書館サミット

画像1 画像1
11月12日、図書館サミットがあうるすぽっとで行われています。図書館の未来を考え、活字文化の創造を目指すものです。明日も自由学園明日館で行われます。

バイキング給食探検隊☆3年D組☆

 今日は、中学校生活最後の3年D組のバイキング給食でした。

 バイキング給食メニューは、クラスからリクエストをもとに作成しました。

【主食】☆ミニおにぎり(わかめ)☆ミニおにぎり(鮭)☆バラの花寿司(太巻き)
    ☆ペペロンチーノ ☆ガーリックトースト
【主菜】☆鮭のからふる焼き ☆鶏の唐揚げ ☆ミニハンバーグ
【副菜】☆もやしのお浸し ☆春雨サラダ ☆パリパリサラダ ☆けんちん汁
【デザート】☆ミルクプリン ☆フルーツポンチ ☆新高梨 ☆ラ・フランス
【飲み物】☆コーヒー牛乳☆ジョア(プレーン)☆ジョア(いちご)☆お茶以上20品

 集合が遅くなってしまったため、準備が遅れましたが、片付けはみんなで協力して素早くできました。さすが、3年生です。
 2年生は職場体験中です。
 『去年、ちょうど今頃、給食室で給食作ったな!』と、給食室に1日職場体験をしたことを懐かしんでいる生徒が印象的でした。校内では、3人の生徒だけしか給食室には入ったことがありません。とても、よい経験となったことでしょう。

    

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆11/12

画像1 画像1
 今日も寒い日が続いています。このまま冬になってしまいそうですが、週末は小春日和になる予報です。

 今日の給食は、
☆わかめご飯
☆千登中特製味噌だれチキンハンバーグ
☆もやしのお浸し
☆けんちん汁
☆ミルクプリン
☆牛乳 です。

 今日は、バイキング給食ですが、2年生が職場体験のため給食がないので、チキンハンバーグを1個1個心を込めて手作りしました。

 

ノーテレビデー

11/10~11/12、ノーテレビデーの日です。豊島区青少年委員会では、テレビを消して家族で話し合う時間を作ろうという運動をしています。年に何回かは、このようにテレビがない経験も大切ではないでしょうか。
画像1 画像1

2年 職場体験

11月12日(水)、昨日から行われている「職場体験」の受け入れ先事業所は以下の通りです。お忙しい中、生徒たちの学習のためご協力いただいた事業所様に感謝いたします。

職場体験 事業所 一覧 (敬称略)

音羽幼稚園
オレンジマートオークラ
金子園
同学社
敬心福祉会
献血ルーム池袋
高南保育園
さむしんぐ
ジースタッフ
椎名町ひまわり幼稚園
ジュンク堂
ショップ99
鈴木徽章製作所
聖パトリック幼稚園
西友サンシャイン
セブンイレブン東池袋
雑司ヶ谷幼稚園
千早子供の家保育園
同援さくら保育園
東京信用金庫
東武百貨店
豊島消防署
としまテレビ
トヨタネッツ池袋
西巣鴨第三保育園
西巣鴨幼稚園
東池袋第一保育園
ファミリーマート南池袋
ファミリーマート雑司ヶ谷
福本園
二葉屋
ブックオフ大塚
ブックオフ目白
平成堂高田接骨院
ペットのコジマ
紅屋
ホテルビジネス専門学校
ホテルメッツ
本納寺
マクドナルド駒込
マクドナルド目白
マックサンシャインB1
ミスタードーナツ
南池袋小学校
ミニストップ
目白児童館
目白整形外科
目白第二保育園
モズカフェ
薬局タサキ
ヤマダ電機
よしや
レクサス小石川
若草保育園
ワセダオートテニス
早稲田大学生協

バイキング給食探検隊☆1年D組☆

 1年D組のバイキング給食が実施されました。
 9月に1年生はバイキング給食の事前学習を行い、本日実践しました。
 朝早くから、たくさんのバイキング給食メニューを作ってくれた調理師のみなさんに感謝の気持ちをもって、食事の準備や後片づけをすることが出来ました。
 今から感想を読むのが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆11/11

画像1 画像1
 今日から三日間2年生は職場体験です。

 今日の給食は、
☆胡麻トースト
☆チーズトースト
☆あったか ポトフ
☆梨入り フルーツヨーグルト
☆牛乳 です。

 来週の木曜日から定期考査です。計画的に勉強を行うようにしましょう。勉強の効率をアップさせるため、頭の働きを鋭くする効果のある、胡麻を使ったトーストです。よく噛んで食事をしてさらに、頭の働きを活発にしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 第4回定期考査
11/21 第4回 定期考査 骨密度調査(2年)
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680