![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:399394 |
千登中祭 前日準備
いよいよ明日は「千登中祭」です。今まで練習した成果を発揮してください。前日の準備が進んでいるところです。
![]() 給食室探検隊☆10/31![]() 今日の給食は、 ☆チーズトーストハーフ(セサミ食パン) ☆シナモントーストハーフ(食パン) ☆パンプキンシチュー ☆フルーツポンチ ☆牛乳 です。 明日は、給食がありません。お弁当や水筒、敷物を忘れないようにしましょう! 合唱コンクールに向けて、各クラス練習に励んできました。日頃の練習の成果、一致団結したすばらしいハーモニーを期待しています。 今日は、日頃の練習で弱った粘膜を強化する働きのある、ビタミンAたっぷりのかぼちゃのシチューです。 あした、舞台に上がって緊張してしまった時は、観客の人々をかぼちゃだと思って、精一杯歌いましょう!今日は、そんなかぼちゃを食べましょう! 給食室探検隊☆10/30![]() 今日の給食は、 ☆わかめご飯 ☆サワラの竜田揚げ ☆切り干し大根の煮物 ☆豚汁 ☆牛乳 です。 今日の午後は、千登中祭のリハーサルです。いよいよ明後日は、本番です。合唱の練習にも各クラス熱が入っています。 だんだんと寒くなるにつれて、牛乳の残る量が増えてくるのですが、最近は別の現象が起こっています。給食委員やクラスのみんなの協力があるおかげで、先週から牛乳の飲み残し量が減少しています。 『10分間走の後の牛乳はおいしいよ!』との声も聞こえてきます。 牛乳に含まれる、ビタミン類には、体の粘膜を保護し抵抗力を増進するビタミンAが含まれています。合唱の練習で呼吸器の粘膜が弱っている人にとって、抵抗力を高めるために牛乳は効果的です。 2日後の合唱コンクール本番に向けて、体調を整えて頑張りましょう! 合唱コンクール 朝練習
10月30日(木)、朝7時45分の様子です。朝早くから練習を始めています。少し疲れ気味ですが、本番まであと二日です。
![]() 合唱コンクール 練習
土曜日の「千登中祭」合唱コンクールに向けて練習にも熱が入っています。放課後の練習では、教室だけでなく校庭でも練習をしています。気持ちを一つにして頑張ってほしいものです。
![]() ![]() 給食室探検隊☆10/29![]() ![]() 今日の給食は、 ☆ポークストロガノフ(バターライス) ☆わかめサラダ ☆手作り三角アップルパイ ☆牛乳 です。 今日の食材『りんご(紅玉)』 りんごの収穫量の多い都道府県はどこでしょうか? 第1位は青森県(全国の半数を占めています) 第2位は長野県 第3位は岩手県です。(平成18年農林水産統計データより) 紅玉は、お菓子作りに最適なりんごです。酸味が強く、さわやかな香りが特徴です。今回は、皮ごととってもきれいな色に煮て、アップルパイにしました。 りんごの栽培には、冬の枝切りがら、秋の収穫までほとんど休むことなく作業が行われます。この一つ一つの作業を惜しまないことが、美味しいりんごを生産する秘訣です。給食室でも、このようなりんごを使って心を込めてアップルパイに仕上げました。 給食室探検隊☆アップルパイ②![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆アップルパイ①![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆10/28![]() 今日の給食は、 ☆きつねうどん ☆桜エビ味・黒ごま青のり味 竹輪の二色揚げ ☆野菜の胡麻だれ ☆牛乳 です。 『きつね○○○』 稲荷神社のつかいのきつねが、油揚げを好むという言い伝えから、名付けられたきつねうどんです。 油揚げは、甘辛くふっくらと別に煮て味付けをしています。 油揚げとは、薄く切った豆腐を水切りして、二度揚げしたものです。薄揚げともいいます。 給食室探検隊☆10/27![]() 今日の給食は、 ☆ご飯 ☆回鍋肉 ☆ヌードルスープ ☆レモン入り グレープフルーツ寒天デザート ☆牛乳 です。 いよいよ今週末は、千登中祭です。朝や放課後練習を各クラス一致団結して頑張っています。 日頃の疲れを当日に持ち越さず、頑張ってほしいと思い、疲労回復効果のあるビタミンB1たっぷりの豚肉を使用した、回鍋肉です。 デザートにはレモン:疲労のもとを分解して、疲れを回復する働きがある、レモンの酸味(クエン酸)が効果的です。 朝礼☆表彰
バスケットボール部の表彰がありました。
男子:3位・女子:準優勝 ![]() ![]() バスケット部 新人大会
バスケット部の新人大会が終わり、女子が2位、男子が3位に入賞しました。朝礼で表彰しました。区の新人大会が、ほぼ終わりました。本校では、バドミントン部がブロック大会に、剣道部が都大会に進んでいます。これからも、それぞれの部で春季大会まで、長い冬にどれだけ力をつけていけるかが課題です。がんばってください。
![]() 給食室探検隊☆10/24![]() ![]() ![]() 今日の給食は、 ☆国産栗入り 吹き寄せご飯 ☆秋鮭の胡麻焼き ☆ひじきの煮物 ☆さつま汁 ☆お花みかん(1/2カットのみかん) ☆牛乳 です。 秋を感じる銀杏や栗など秋の味覚を加えた、吹き寄せご飯です。学校のまわりにも、イチョウの木があります。街路樹として親しまれている、イチョウの種子が銀杏(ぎんなん)です。雌雄異株といって、木にも雌・雄があります。実がなるのは、雌株だけです。実は、秋に熟すと自然に落ちますが、外側の皮は、イチョウ酸を含み、かなりの悪臭を放ってかぶれやすいので、素手ではさわらないように注意しましょう。 高南小 展覧会
10月24日(金)、高南小学校の「展覧会」が行われています。明日土曜日も展覧会は実施するそうですので、保護者の方はぜひ観覧ください。子どもたちが時間をかけて一生懸命作りあげた作品がたくさん展示されています。
![]() ![]() ![]() 家庭科部☆調理実習10/24☆スイートポテト
おいしいさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。今回はおいもの食感を生かすため裏ごししないで、食物繊維たっぷりのスイートポテトです。ホクホクして、とっても美味しかったです♪
![]() ![]() 給食室探検隊☆10/23![]() 校庭では、体育の授業で、10分間走を行っています。走っている人を大きな声で応援する声が聞こえてきます。更新された記録は、学年ごとに上位20名が掲示されています。 今日の給食は、 ☆秋鯖のフライのセルフフィッシュバーガー (ショートニングパン・サバのフライ・キャベツ・タルタルソース) ☆ポトフ ☆りんご寒天デザート ☆牛乳 です。 秋鯖の美味しい季節です。 小骨が少ないため、揚げ物にすると食べやすくなる鯖を、今日はフライにしました。小骨が少ないとはいえ、魚には骨があります。よくかんで、骨に注意しながら食べるようにしましょう。 合唱練習
10月22日(水)、今日から「千登中祭、合唱コンクール」の練習が始まりました。朝から学校中に歌声が響いています。初日ですので、まだあまり声が出ていない人もいますが、クラスで頑張ろうという気持ちは伝わってきます。11月1日の本番に向けて、気持ちを一つにして素晴らしいハーモニーを作りあげましょう。
給食室探検隊☆10/22![]() 今日の給食は、 ☆カレーピラフ ☆おさつハムコロッケ(ソース) ☆コールスローサラダ ☆イタリアントマトスープ ☆牛乳 です。 今回の保健だよりにも特集されているように、のどの痛みや違和感を理由に、保健室を訪れる人が増えてきました。のどを大切にして、粘膜を強化する働きのあるビタミンAもたっぷりの給食を残さず食べて、合唱コンクールに備えましょう! ある小学校の生徒が、給食のパンをのどに詰まらせ、亡くなってしまうという事故がありました。食事はよく噛んで、ゆっくりと食べるようにしましょう。 給食室探検隊☆10/22(調理)![]() ![]() ![]() カレーピラフは、回転釜で具をむらなく混ぜあわせてから、クラスごと計量して配っています。 給食室探検隊☆10/21![]() 今日の給食は、 ☆ご飯 ☆麻婆豆腐 ☆春雨スープ ☆手作り胡麻ゼリー ☆牛乳 です。 明日から、文化祭特別時間割がはじまり、合唱の朝練習・放課後の練習も始まります。一致団結して頑張りましょう!当日、クラス全員ですばらしいハーモニーを奏でるためにも、日頃から体調管理をしっかりとして、本番に臨みましょう! |
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目1番1号 TEL:03-3987-6285 FAX:03-5950-4680 |