最新更新日:2025/05/15
本日:count up13
昨日:72
総数:399538

給食室探検隊☆8/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕べは雷雨が激しく、なかなか寝付けなかった生徒もいたようです。急な豪雨の後に、太陽が出たり、不安定な天気が続いています。2学期が始まり3日ですが、少し体調を崩している生徒も目に付きます。週末に体調を復活して、また来週元気に登校しましょう。

 今日の給食は、
☆焼き肉どんぶり(ごはん、豚ロース、キャベツ)
☆冬瓜の煮物(干しエビを使ってこくをだしています)
☆大根の味噌汁
☆みかん寒天
☆牛乳 です。

 今日は、夏バテした体にうれしい食材を紹介します。
 それは、冬瓜です。今日の煮物に使用しました。
 冬瓜は、冬という名が付きますが、れっきとした夏野菜です。保存に適し、まるごと冷暗所に置いておけば、冬まで貯蔵出来ることに由来しています。キュウリと同じ、ウリ科の植物で、さわやかな味わいが特徴です。
 水分が豊富で、体の熱を下げる効果があります。一回に食べられる量が多いので、ビタミンCの摂取も期待できます。ビタミンCは、体の免疫力を高める効果があります。夏バテしがちなこの季節、冬瓜を食べて、体の中から健康になりましょう。

 今日の給食食材『冬瓜クイズ』
 Q1,冬瓜は1個何キロでしょう?
 Q2,冬瓜は今回何個使ったのでしょうか?

 A1,3.5キロ/個
 A2,9個使用
 

給食室探検隊☆8/28

 夏休みの宿題を仕上げるために、始業式直前に夜遅くまで頑張った生徒もいたようです。そのためは、少し寝不足ぎみの人もいるようです。しっかりと睡眠時間をとって、夏バテしないようにしましょう。

 今日の給食は、
☆ご飯
☆鮭の胡麻焼き
☆野菜ののり和え
☆味噌けんちん汁
☆プルーン
☆牛乳 です。

 今日のくだものは、『奇跡の果実』とも呼ばれるプルーンです。他の果物に比べると、ビタミン類、カリウム、鉄分、食物繊維を多く含むからです。
 新鮮な生が食べられるのは、この時期だけです。ふんわり甘い香りと、パリッとした果皮が特徴です。是非、丸ごと丸かじりして、味わってほしいと思います。

 お知らせ
 夏休み中に、故障が続いていた備品『スチームコンベクション』を新しく買い換えてもらうことが出来ました。先日、メーカーの方に取扱説明会を開催して頂き、本日、初めて焼き物に使用しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 2日目

画像1 画像1
8月28日(木)、夏休み明けの2日目です。授業が平常通り始まっています。昨日の始業式もそうでしたが、本校の生徒は夏休み明けでもいつも通り落ち着いています。しかっり学習に取り組んでいます。

避難・下校訓練

今日は、避難・下校訓練が行われました。本来ならば9月1日の「防災の日」に行われるのですが、本校では2学期の最初の今日、訓練を行っています。
大きな地震を想定して、地域ごとに集団で下校する訓練です。実際に大地震が起きたならば、東京中がパニックに陥ると思いますので、下校させるのも安全を確認してからになると思います。
日本では地震はいつ起きてもおかしくない状況ですが、災害が無いことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆2学期スタート☆8/27

画像1 画像1
 今日から2学期がスタートです。午前中は始業式・清掃・学活・授業が二時間あり、給食です。
 夏休み中、部活動や勉強などを頑張った人、真っ黒に日焼けした人、身長が伸びた人、北京オリンピックを観て感動した人、1学期より心も体も成長した生徒たちにあえて、とってもうれしいです。

 今日の給食は、
☆キムチチャーハン
☆ハムとチーズのスティック春巻き
☆ヌードルスープ
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳です。

 元気に2学期をスタートしてほしいという思いを込めて、元気カラー“オレンジ”の色合いのメニューです。
 今週は雨が降り涼しい日が続いていましたが、2学期のスタートの今日は、久しぶりに太陽が出て気持ちのよい天気です。
 今日から生活リズムを学校モードに切りかえて、早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べてから登校するようにしましょう!
 2学期は、行事が盛りだくさんです。全力が100%出せるように、一日3食、給食も残さずにバランスよく食べて元気に頑張りましょう!

 2学期も給食室一同、安全でおいしい給食作りを頑張ります!よろしくお願いします。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(水)、2学期が始まりました。ほとんどの生徒が元気に登校しました。急に涼しくなったので、何人かの生徒が風邪を引いて欠席しました。早く治してください。
始業式は、校長のあいさつ、生徒会からのあいさつ、校歌合唱で終わりました。
その後、吹奏楽部の、東京都吹奏楽コンクール3年連続金賞受賞と、陸上部の都大会、漢字検定の表彰を行いました。それぞれの分野でがんばりました。おめでとう。

明日、2学期始業式。

8月26日(火)、今日で夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。
夏休み中に様々な活動に挑戦した人も多いと思います。充実した夏休みだったでしょうか?
明日からいよいよ学校が始まります。服装や頭髪を整え、元気な顔で登校してくれることを待っています。

夏休み中の部活動 バトミントン部

8月25日(月)、いよいよ今週から2学期が始まります。夏休みももう終わりが近づきました。涼しくなりましたので、部活動中の生徒にとっては助かりますね。
画像1 画像1

プール教室

画像1 画像1
8月20日、今日から3日間後期のプール教室が行われます。ぜひ、たくさんの人が参加してください。

夏休み中の部活動 サッカー部

8月19日(火)、今日は少し涼しいですが、校庭での練習はまだまだ暑い状態です。サッカー部は3年生がいなくなり人数が少なくなってしまいました。これからも頑張ってほしいものです。
画像1 画像1

夏休み中の部活動 テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月18日(月)、お盆休みも終わり学校も活気を取り戻してきました。今日はテニス部が活動しています。硬式テニス部は都内の中学校では珍しい存在です。ほとんどが軟式ですが本校のテニス部は硬式です。

夏休み中のビオトープ

8月14日(木)、お盆休み中とあって学校も今日は部活動等ありません。生徒の声が無くてひっそりと寂しい学校になっています。生徒はいませんがビオトープの稲は順調に育っています。毎日「生物環境科学部」の生徒が水をやりに来ています。秋には刈りいれを行います。
画像1 画像1

吹奏楽部東京都コンクール金賞受賞!!

3年連続 金賞受賞 おめでとう!吹奏楽部!
本校の演奏は11:30から行われました。曲はアッペルモント作曲の「ガリバー旅行記よりⅠ小人の国Ⅱ巨人の国Ⅳ馬の国」です。大変素晴らしい演奏でした。

吹奏楽部東京都コンクール

画像1 画像1
8月11日、今日は吹奏楽部の東京都コンクールが練馬文化センターで行われます。

陸上部関東大会

神野さんは残念ながら決勝に残れませんでした。

陸上部関東大会

画像1 画像1
陸上部神野さんは共通女子200m予選2組に出場し3位でした。予選は3組行われ、2位までの6人と3位以下の上位2人が決勝に残ります。

陸上部関東大会

画像1 画像1
8月7日、今日は陸上部の関東大会が国立競技場で行われます。本校3年生の神野さんが200mに出場します。

夏休み中の部活動 野球部

8月4日(火)、野球部の練習です。3年生が勉強に専念するため、1・2年生だけで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 修学旅行(3年)終わり
9/26 振替休日(3年)
9/29 朝礼
9/30 新 一斉中央委員会
10/1 都民の日
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680