最新更新日:2025/04/25
本日:count up55
昨日:36
総数:399368

としまものづくりメッセ

画像1 画像1
様々な展示があります。

としまものづくりメッセ

画像1 画像1
豊島区の伝統工芸も紹介されています。

としまものづくりメッセ

画像1 画像1
3月20日から3日間、サンシャインで「としまものづくりメッセ」が開催されています。本校のロボット部も参加していますので、ぜひご来場ください。

第9回 卒業式

画像1 画像1
3月19日、第9回の卒業証書授与式が挙行されました。たくさんのご来賓・保護者の方の出席を賜り、ありがとうございました。落ち着いた雰囲気の中、式は無事終わりました。卒業生の皆さん、これからも千登世橋中学校のことを忘れずに、それぞれの道を進んでください。

今年のタヌキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春が近づき今年もタヌキがやって来ました。このタヌキは、2年前に本校の体育館裏で産まれた三頭の内の一頭だと思われます。人なつっこくて離れません。

卒業式 前日

画像1 画像1
明日、3月19日はいよいよ卒業式です。中学校生活を終えて、新しい旅たちをする生徒たちに幸多かれと祈る気持ちです。

給食室探検隊☆3/18

画像1 画像1
 いよいよ明日は卒業式です。
三年生にとっては、中学校生活最後の給食です。

 今日の卒業お祝い給食は、
☆元祖お赤飯(黒米)ごま塩
☆鶏の唐揚げ
☆もやしのお浸し
☆沢煮椀
☆お楽しみ:シューアイス
☆牛乳 です。

 お祝いということで、お赤飯のルーツ、古代米のひとつ「黒米」をもち米と一緒に炊いたご飯です。
 邪馬台国や大和朝廷への献上米も、赤米や黒米が主流だったようです。
 お祝い事の時に、お赤飯を作る習わしが定着したのは、江戸時代の後期からだといわれています。
 これからも、家族や友達と食卓を囲む時間を大切にして、心も体も元気でいて下さいね!

としまものづくりメッセ

画像1 画像1
「としまものづくりメッセ」が3月20日(木)~22日(土)までサンシャインシティ展示ホールで行われます。

本校のロボット部もブースを確保され、ロボットコンテストに出場したロボットが出品されます。ロボット部の生徒が説明しますので、ぜひご来場ください。

卒業式 予行

3月17日、卒業式の予行がありました。3年生は緊張して練習を重ねています。

予行終了後に、「体育優良賞」と「産業教育奨励賞」の表彰を行いました。体育優良賞は体育技能に優れ部活動などで顕著な活躍があり、他の生徒の模範となるような生徒に贈られる賞です。産業教育奨励賞は技術家庭科などものづくりに意欲関心が高く、技能も優秀であり、他の生徒の模範となる生徒に贈られます。

その後、PTA会長さんよりPTAから卒業の記念品が贈呈されました。記念品は卒業証書のホルダーですので、実際には卒業式の日に手渡されます。また、同窓会の入会式も行われました。本校は9年目の学校で、同窓生もまだ若いので具体的な活動はほとんど行われていません。10周年の式典には何らかの活動があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆3/17

画像1 画像1
 今日は、卒業式の予行がありました。
 三年生にとっては、明日は中学校生活最後の給食です。そして、いよいよ明後日は、卒業式です。

 今日の給食は、
☆ソース焼きそば(日本の麺料理)
☆ころころポテトピーナッツサラダ
☆いちご入りフルーツポンチ
☆牛乳 です。

 今日は彼岸の入りです。『暑さ寒さも彼岸まで』と言われるように、秋のお彼岸を過ぎれば、暑さがおさまり、春の彼岸を過ぎれば、寒さから解放されるということです。今年の桜の開花予想日は、気象庁第二回目の発表によると、東京は3月26日だということです。楽しみですね!

給食室探検隊☆3/14

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日は、ホワイトデーです。

 今日の給食は、
☆クリームかけピラフ
(ターメリックライスにシーフードホワイトソースをかけます)
☆わかめサラダ
☆3年生リクエスト:黒糖サーターアンダギー
☆飲み物リザーブ:牛乳又はコーヒー牛乳 です。

 暖かな日差しが続いています。海水の温度も徐々に上がり、海藻も新芽を出してきます。春は海藻の季節です。今回はわかめを、サラダにしました。

 給食室では、ホワイトソースを作るのに、小麦粉をバターで炒めルーを作っています。

 

3年 奉仕活動

3月14日、3年生が奉仕活動を行っています。3年間お世話になった学校の施設をきれいにしています。思い出深い校舎を、より美しく後輩に伝えていくための活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部☆調理実習☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、新入部員を迎え1年生5人でクッキーとマフィンを作りました。
 クッキーは、プレーン味・ココア味の生地にチョコをきれいにトッピングして作りました。
 マフィンは、プレーン味・ココア味の生地にチョコやバナナをトッピングして作りました。ぷっくりと美味しく、焼き上がりました。

千登中最後のランチルーム給食☆3D☆

 3Dのみなさんに、少しでもゆっくりと、最後のランチルーム給食を楽しんでもらいたいと思い、盛りつけを調理員さんが手伝ってくれました。準備や後片付けもとてもスムーズでした。
 とても和やかにゆっくりと食事をすることができました。
 各テーブルに生けられたきれいな花々を、とてもよく見ている姿が印象的でした。
 「この花なんて言う名前?」との声があったので、お知らせします。
 今回のビオトープの花々は、スズランスイセン(小さな白い鈴のような花)・ラッパ水仙・あんず(淡いピンク色の桜の様な花)・彼岸桜(濃いピンク色)・チンチョウゲ(いい香りの花)・ネコヤナギ(枝から猫の様な毛並みの芽が出ている)です。
 「学校にはきれいな花が咲いているんだね~」と、感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆3/13

画像1 画像1 画像2 画像2
 いちごのおいしい季節になしました。

 今日の給食は、
☆ご飯
☆麻婆豆腐
☆春雨スープ
☆いちご
☆牛乳 です。

 いちごの表面には、つぶつぶがあります。これは、種です。
 いちごの種の数は何個あるのでしょうか?200~300個位あります。

 いちごは、甘くても、虫歯予防効果でよく知られている、キシリトールが含まれています。食後のデザートには、ぴったりですね!

千登中最後のランチルーム給食☆3C☆

 一週間後は、卒業式です。
 三年生は、給食の前三・四校時は、卒業式の練習でした。
 四校時終了後、3Cのみなさんに、少しでもゆっくりと、最後のランチルーム給食を楽しんでもらいたいと思い、盛りつけを調理員さんが手伝ってくれました。
 各テーブルに生けられたきれいな花々に見入っているみなさんの姿、お花に鼻をつけて香りを嗅いでいる姿が、とっても印象的でした。『ビオトープにこんなにお花が咲いているんだね~』などの声もありました。とても和やかな雰囲気の給食の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆3/12

画像1 画像1
 穏やかな春の日差しの日が続いています。

 今日の給食は、
☆菜の花かきたまうどん(ゆでうどん・つゆ)
☆いかの青のり天ぷら
☆清見オレンジ
☆牛乳 です。

 最近よく「体がだるい」「肩がこる」「疲れやすい」という声が聞こえてきます。解消には、鉄分の補給が欠かせません。今の季節、格好の食材があります。それは、菜の花です。ただ、野菜に含まれる鉄分は「非ヘム鉄」と呼ばれ、レバーなどに比べると吸収率が低いのが難点です。しかし、タンパク質や乳製品など、吸収を助ける食材と一緒に食べると、吸収がよくなります。今日の給食は、菜の花+卵(タンパク質)+牛乳の組み合わせで、鉄分の補給にはもってこいです。春の香りを楽しみながら、味わってほしいと思います。

学校運営連絡協議会

学校運営連絡協議会が「三年生を送る会」の後に行われました。「送る会」も協議会の方々に見ていただきました。「とても感動的な会で良かった」とお褒めの言葉をいただきました。

協議会では、学校から今年度を振り返って、学習面・生活面・進路指導などの報告をしました。地域の方からは、「地域で生徒はよくあいさつしている。」「スキップ南池袋などに中学生が来て卓球などの指導を小学生にしてほしい。」「部活動を引き続き活発にしてほしい。」「千登中祭・展示の保護者の参観が少なかった。」などのお話がありました。今後の課題とさせていただきます。
画像1 画像1

三年生を送る会

3月11日、「三年生を送る会」がありました。生徒会が主体となり、卒業を間近にした三年生の門出を祝い、思い出となる行事にしようと、1・2年生はリコーダーや合唱を練習していきました。今までお世話になった三年生に感謝の気持ちを伝えられました。三年生からも御礼の合唱がありました。感動的な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆3/11

画像1 画像1
 本日午後は、三年生を送る会です。

 今日の給食は、
☆五目中華丼
☆大学芋
☆フルーツ杏仁豆腐
☆牛乳 です。

 大学芋とは、昔、東京神田界隈の大学生が好んで食べていたところから名付けられた説があります。
 さつまいもは、明治時代から盛んに品種改良が行われ、種類が非常に多いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 保護者会
3/24 大掃除⑤
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680