最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:33
総数:391266

千登中最後のランチルーム給食☆3B☆

 三年生は、給食の前三・四校時は、三送会の練習でした。
 四校時終了後集合した、3Bのみなさんに、少しでもゆっくりと、最後のランチルーム給食を楽しんでもらいたいと思い、盛りつけを調理員さんが手伝ってくれました。
 『きれいなお花〜』とか『きれな花瓶〜』『いい香り〜』と感動している人もいれば、『これはチンチョウゲだよ』と、とてもよく花の名前を知っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 球技大会

3月6日(木)、2年生の球技大会が行われています。来年度は最上級生になるので、自主的に活動しています。

男子はサッカー、女子はバスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆3/6

画像1 画像1
 今日は午後、2年生は球技大会です。男子はサッカー・女子はバスケットバールです。

 今日の給食は、
☆ご飯
☆ほきの西京味噌たれかけ
☆ツナと大根のわかめサラダ
☆根菜のごま汁
☆牛乳 です。

 最強のチームプレイを願って、揚げた白身魚に西京味噌みそのたれをかけました。

 西京味噌とは、京都の味噌です。明治維新によって、都が江戸に遷り「東京」となり、京都をそれに対して、西の都「西京」と呼んだことから、特に西京味噌と言われるようになって、今に至っています。上質の米こうじを大豆の2倍も使って、塩分を低く抑え、こうじの甘さが特徴です。

千登中最後のランチルーム給食☆3A☆

 ビオトープの花々が、とてもきれいです。食卓が華やかになりますね!3Aのみなさんからの、『きれいだね!』『いい香り〜』と声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆3/5

画像1 画像1
 今日は、啓蟄です。啓蟄とは、冬ごもりの虫が、春の気配を感じて、姿をあらわす頃です。今日は少し肌寒いですが、春は着実にすぐそこまできています。

 今日の給食は、
☆炊き込みご飯
☆生揚げの肉野菜あんかけ
☆わかめと麩の味噌汁
☆みかん寒天デザート
☆牛乳 です。

 今月三年生は、中学校生活最後のランチルーム給食を、一クラスずつ実施します。

 ランチルームのテーブルには、三年生のためにビオトープの花々を用意してくれました。きれいなお花があると、食卓は華やかになり、楽しい気分になりますね。

給食室探検隊☆3/4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、3年生は球技大会です。男子はバスケットボール・女子はキックベースボールです。

 今日の給食(3年生からのリクエスト)は、
☆ジャージャー麺
☆青梗菜と豆腐のスープ
☆手作りスイートポテト
☆牛乳 です。

 肉みそには、あらみじん切りにした野菜やレンズ豆も入っていて栄養満点です。

 三月は45分授業が多く、給食室では早出しのため準備が大変ですが、みんなの笑顔を楽しみに、協力して頑張っています。今日は、手作りのスイートポテトを作っている様子を掲載しています。
 

 

早春のビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のビオトープには、紅梅と白梅があります。暖かさが日ごとに増しています。春の訪れです。

給食室探検隊☆3/3

画像1 画像1
 今日はひな祭りです。

 今日の給食は、
☆鮭のちらし寿司
→塩鮭を焼きほぐしてちらし寿司の具に使用しています。錦糸卵といんげんが春色の彩りです。
☆パリパリサラダ
→3年生からのリクエストです。パリパりっと、揚げワンタンの食感です。
☆かきたま汁
☆フルーツカクテル(いちご・ナタデココ・キウイフルーツ入り)
☆牛乳 です。

 今日のデザートは、ひな祭りのひしもちの三色を意識した色合いになっています。
 春の訪れを意識し、若草(緑色)のキウイフルーツ・雪(白色)のナタデココ・桃の花(紅)のいちごの三色です。とってもきれいですね!


 

 

目白ロードレース大会

目白ロードレース大会には1150名の方たちが参加して行われました。天気に恵まれ、順調に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目白ロードレース

画像1 画像1
3月2日、本校を会場にして、目白ロードレースが行われています。

給食室探検隊☆2/29

画像1 画像1
 今日は、四年に一度の閏日です。なぜ、四年に一度だけなのでしょうか?
それは、太陽暦において、暦と太陽の運行とのずれを補正するためです。閏日が設けられる年は、閏年と呼ばれ、四年に一度の夏季オリンピックが開催されます。今年は、北京オリンピックです。

 今日の給食は、
☆ご飯
☆生揚げのカレー煮
☆大根とわかめのスープ
☆りんご
☆牛乳 です。

 生揚げとは、厚めに切った豆腐を十分に水切りして、油で揚げたものです。外側はきつね色でしっかりとして、中身は豆腐の柔らかさです。

 

給食室探検隊☆2/28

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、都立高校一般入試結果発表でした。

 今日の給食は、
☆ジャンバラヤ
☆ミックスポテトサラダ
☆麦入り 野菜スープ
☆牛乳 です。

 最近、食料自給率という言葉をよく耳にします。
 食料自給率とは、私たちが食べている食料のうち、どれくらいが日本で食べられているかの、割合のことです。
 日本のカロリーベースの自給率は、近年40%を推移していたものの、18年度は39%になっていまいました。現在、60%以上の食べ物を、海外からの輸入に頼っていることになります。

 日頃私たちが出来ることは、旬の食べ物を無駄なく食べると言うことです。
 今日は、旬のかぶをスープに使用しています。葉っぱの部分も捨てずに、彩りに使用しています。

 

都立高校合格発表

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2月28日は都立高校の合格発表日です。それぞれの目標に向かって努力してきた生徒たち。合格・不合格と悲喜こもごもですが、これからの生活に精一杯頑張ってほしいと思います。

給食室探検隊☆2/27

画像1 画像1
 二日間の学年末考査が終了しました。お疲れ様です。
 明日は、都立高校の一般入試合格発表があり、来週は球技大会があります。

 今日の給食は、
☆中華丼
☆大学芋
☆青梗菜と豆腐のスープ
☆牛乳 です。

 今が旬の野菜、青梗菜
 
 青梗菜は、ビタミン豊富で、風邪予防やミネラル類が豊富なので胸焼けや胃のむかつきに効くといわれています。

目白ロードレース大会

3月2日(日)の午前中に「目白ロードレース」が行われます。第11回になるこの大会は豊島区・豊島区教育委員会・豊島区体育協会をはじめ目白地区関連諸団体・企業等との連携で行われます。

本校は、その会場になり、開会式や表彰式が行われます。

「健康教育の充実」「体力の向上」は豊島区教育委員会の大きな柱ですから、たくさんの方の参加でおおいに汗を流してもらいたいと考えています。良い天気に恵まれ、怪我のない大会になってほしいと願っています。

豊島区「児童・生徒等表彰」表彰式

画像1 画像1
表彰後にロボット部の人たちからロボット作製について説明がありました。とてもわかりやすい説明に出席者の方々も感心していました。

豊島区「児童・生徒等表彰」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は「吹奏楽部都大会金賞」、「ロボットコンテスト関東大会出場」の受賞者です。

豊島区「児童・生徒等表彰」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日、豊島区教育委員会の「児童・生徒等表彰」の表彰式がありました。本校からは個人2人、団体2組が受賞しました。写真は「陸上競技都大会女子200m3位」「全国ジュニア英語スピーチコンテスト最優秀賞」の受賞者です。

給食室探検隊☆2/26

画像1 画像1
 学年末考査1日目が終わりました。
明日は、理科・社会・国語です。もう一踏ん張り、集中力を持続させましょう。

 今日の給食は、
☆ご飯
☆すき焼き風煮
☆大根の味噌汁
☆清見オレンジ
☆牛乳 です。

 すき焼き風煮は、お肉と一緒に野菜たっぷり美味しく食べられますね。
今回は、記憶力強化の働きがある、大豆製品(焼き豆腐)とお肉は牛肉及び疲労回復効果のある豚肉を使用しています。スタミナを維持して、あと一日学年末考査に臨んでもらいたいと、給食室一同応援しています。

 さわやかな酸味や香気成分がある柑橘類には、食欲増進や気分転換に効果的です!食べやすいように、切り込みが入っています。

給食室探検隊☆2/25

画像1 画像1
 明日は学年末考査一日目(数学・英語・技術家庭科)です。

 今日の給食は、
☆大豆入り ミートソーススパゲティー
☆春雨サラダ
☆フルーツポンチ(キウイフルーツ)
☆牛乳 です。

 試験に向けて、計画的に勉強してきていると思いますが、明日までの限られた時間に記憶力を高める方法をお知らせします。参考にしてみて下さい!

 ・集中する
 ・復唱する
 ・書き留める
 ・記憶力を高める食品をよく噛んで食べる(適度な運動)

 以上が、脳の働きをよくして、記憶力を最大限にアップさせる方法です。

 大豆には、記憶・学習能力を高める神経伝達物質“アセチルコリン”に変化して記憶力をアップさせるレシチンが豊富に含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 球技大会(2年)
3/7 球技大会(1年)・遠足(3年)
3/10 朝礼 
3/11 三年生を送る会 学校運営連絡協議会
3/12 研修会9
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680