最新更新日:2024/11/10 | |
本日:21
昨日:29 総数:395294 |
豊島清掃工場給食室探検隊☆9/21明後日は、秋分の日です。昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。この日を境に、日中の時間が、夜よりも短くなります。 今日の献立は、 ☆ご飯 ☆青椒牛肉絲 ☆岩のり卵スープ ☆ぶどう寒天入り フルーツポンチ ☆牛乳 です。 大量の野菜を、給食室ではきれいに包丁で切りしました。残さずに食べてくれるとうれしいです。 バイキング給食☆1C☆
今日は、1年C組がバイキング給食でした。
いつもの給食の時間と違った、盛り付け方法で、みんな楽しそうに準備をしていました。 食事が始まると、一気にランチルームが静かになりました。このギャップに、びっくりしていました。後ほど、担任の先生に伺ったところ、「いつも、教室でも食べるときは静かなのですよ!」とのことだった。限られた時間内で食べることに、集中しているのですね。 給食室探検隊☆9/20今日の献立は、 ☆秋なす肉味噌うどん(つけ麺風) ☆白菜のお浸し ☆ミニトマト ☆ミニ赤米もちもちおはぎ ☆牛乳 です。 今日は彼岸の入り、ということで、おはぎを給食室で手作りしました。 暑さ寒さも彼岸まで…と、言われますが、まだ暑い日が続いています。しかし、朝晩のふとした瞬間に、秋の訪れを感じることがあります。来週からはだんだんと暑さも和らいでくるようです。 あんころ餅は、季節によって、呼び名が変わります。 例えば、秋のお彼岸に食べるのは、『おはぎ』と呼ばれます。 秋の七草にもなっている、萩の花の時期だからですね! ちなみに。春のお彼岸に食べるのは、『ぼたもち』と呼ばれます。 春は、ぼたんの季節だからですね! 都立高校入試要項説明会「区民ひろば」 より
「区民ひろば高南第一」より、9月29日の企画のお知らせが届きました。地域の催しですのでふるって参加ください。
バイキング給食☆1B☆
今日は、1Bのバイキング給食がありました。
朝読書の時間を少し使って、バイキング給食の準備等について話をしました。 4時間目終了後、すぐに手洗いなどを済ませてランチルームに素早く集合できました。 「もちもちパンおいしかったです!レシピほしいです♪」との声もありました。早速用意したいと思います。お楽しみに! さて、みなさんの感想はいかがだったでしょうか? 「夏!体験ボランティア」参加報告
豊島区社会福祉協議会では、夏に体験ボランティア事業を行っています。
本校からは、1年生2人、2年生1人、3年生5人の計8名が参加しました。 「山吹の里」「地球市民交流会」「たんぽぽ」「切手の博物館」「愛の家保育園」「赤十字献血ルーム」「池袋敬心苑」などの施設でボランティア活動行ってきました。 活動を通じて「高齢者の方との交流」「子どもたちとのふれ合い」などから、たくさんのことを学んでくれたようです。来年はもっとたくさんの人が参加してくれると良いですね。 給食室探検隊☆9/19この様子は、後ほど掲載します。お楽しみに! 今日の給食は、 ☆梅じゃこご飯 ☆おまめのコロッケ ☆野菜のおかか炒め ☆味噌汁 ☆ピオーネ ☆牛乳 です。 給食室では、コロッケを1個1個心を込めて手作りしています。 緑色がきれいな枝豆を使用しました。 枝豆は、たんぱく質が豊富で、特に大豆にはないビタミンCが豊富です。野菜に分類されます。 枝豆は、枝豆専用の大豆を完熟前に収穫した未熟豆で、あぜ豆、さや豆とも呼ばれます。 2学年理科授業
2学年の理科の授業で「静電気クラゲ」という実験をしました。スズランテープで作ったクラゲを静電気の力で宙に浮かべます。
見えにくいですが、右側の手の上にある白い糸がクラゲです。 連絡バイキング給食☆1A☆
9月18日(火)、1年A組のバイキング給食が実施されました。
給食委員の司会進行で、準備(盛り付け)、あいさつ、食事、後かたづけなど最後まで、協力してできました。 中学校生活初めてのバイキング給食は、どうでしたか?今からみなさんの感想を読むのが楽しみです。 給食室探検隊☆9/18本日から3日間、1年生のバイキング給食が1クラス毎実施されます。 (1Dは、行事の都合上11月12日(月)を予定しています。) さて、マナーを守り、バランスの良い食事の選択が実践できるでしょうか? この様子は、後ほど掲載します。お楽しみに! 今日の給食は、 ☆パエリア ☆トマトサラダ ☆キャベツとレンズ豆のスープ ☆モカゼリー ☆牛乳 です。 パエリアとは、スペイン東部のバレンシア地方の代表料理です。 修学旅行 3日目 解散式修学旅行 3日目 東京到着修学旅行 3日目 車内の軽食修学旅行 3日目 さようなら京都修学旅行 3日目 昼食修学旅行 3日目 北野天満宮修学旅行 3日目 龍安寺 |
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031 東京都豊島区目白1丁目1番1号 TEL:03-3987-6285 FAX:03-5950-4680 |