最新更新日:2025/05/16
本日:count up14
昨日:45
総数:420523

春季大会 男子バレー部

男子バレー部も、ブロック大会進出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 女子バスケット部 準優勝!

4月29日、女子バスケット部の決勝戦が巣鴨中学校で行われました。
残念ながら、決勝で敗れはしたものの、見事に準優勝です。
ブロック大会に進出し、都大会を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部

4月29日、十文字中学校でテニスの大会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 卓球部

4月29日、卓球の春季大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 野球部 準優勝!

野球部は決勝戦で惜しくも立教池袋中に0-1で破れ、準優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日~26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<4月24日 上段>
フランスパン
ロールキャベツ
スパデティソティ
ポテトから揚
オレンジ
牛乳

<4月25日 中段>
海老炒飯
中華スープ
胡瓜の辛味漬
芝麻球(ちまきゅう)
牛乳

<4月26日 下段>
ナン
キーマカレー
グリーンサラダ
ベークドポテト
黄桃のヨーグルト
牛乳

ムカデの練習

画像1 画像1
4月27日(快晴)。快晴の空の下、5月26日に予定されている運動会の「ムカデ競走」の練習です。

『親学』

 政府の教育再生会議で4月25日、親に向けた子育て指針である「『親学』(おやがく)に関する緊急提言」の概要がまとめられました。

 ①子守歌を聞かせ、母乳で育児
 ②授乳中はテレビをつけない。5歳から子どもにテレビ、ビデオを長時間見せない。
 ③早寝早起き朝ご飯の励行
 ④PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す。
 ⑤インターネットや携帯電話で有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」の実施
 ⑥企業は授乳休憩で母親を守る
 ⑦親子でテレビではなく演劇などの芸術を鑑賞
 ⑧授乳児診断などに合わせて自治体が「親学」講座を実施
 ⑨遊び場確保に道路を一時開放
 ⑩幼児段階であいさつなど基本の徳目、思春期までに社会性を持つ徳目を習得させる
 ⑪思春期からは自尊心が低下しないように努める

 私も、4月11日の保護者会で、学校と家庭の役割、協力についてお話しさせていただき、②③に近いようなことを言わせていただきました。

 この『親学』については、「世論の評価が分かれそうだ」と、新聞で報じられていましたが、どのようにお感じになりますか?

                              <校長 江川 登>

第1回PTA実行委員会

4月25日、15:00~ 図書室において、第1回PTA実行委員会が開催されました。
武石PTA会長から、PTA活動において、
①子どもたちのために活動しましょう
②自分のためにも活動しましょう
③学校に来ないと観られない子どもの姿を観てください 等の
お話がありました。

役員の皆さん、実行委員の皆さん、1年間よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

PTA役員会

画像1 画像1
PTA役員会の様子です。
皆さん、子どもたちのため、池袋中学校のためにとても熱心に活動していただいています。

4月19日~23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<4月19日 上段>
スパゲティミートソース
コーンサラダ
温ブロッコリー
白玉ポンチ
牛乳

<4月20日 中段>
ごはん
味噌汁
鶏肉のから揚
ごま風味ポテトサラダ
温野菜
牛乳

<4月23日 下段>
わかめごはん
味噌汁
いかの香味揚
根野菜の炒煮
浅漬
牛乳

春季大会 女子バレーボール部 優勝

4月22日、バレーボール(女子)春季大会が、千登世橋中学校で行われました。
女子バレー部は、見事に優勝することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 バドミントン部 3位

4月22日、バドミントンの春季大会(団体)が、巣鴨北中学校で行われました。
本校は第3位で、ブロック大会に進出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日~17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<4月13日>
バターライス
ハッシュドビーフ
ベークドポテト
温野菜
フルーツゼリー
牛乳

<4月16日>
ぶどうパン
魚のフライ
タルタルソース
ほうれん草ソティ
粉吹芋
オレンジ
牛乳

<4月17日>
ビビンバ
わかめスープ
キムチ春巻
牛乳

スポーツテスト

4月18日、身体計測とスポーツテストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<4月10日>
菜の花ちらし
味噌汁
鰆(さわら)の照焼
おひたし
苺クリーム
牛乳

<4月11日>
胚芽パン
ハンバーグステーキ
ほうれん草ソティ
フレンチポテト
清美オレンジ
牛乳

<4月12日>
ごはん
スープ
麻婆豆腐
揚ワンタン
もやしナムル
牛乳

部活動説明会③

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球、男子バスケットです。

部活動説明会②

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部と男子バレー部です

部活動説明会①

4月16日(月)、1年生に部活動の説明会が行われました。
全部は紹介できませんが、その一部の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『食育』の授業

4月12日(木)、栄養士による『食育』の授業を、1年生に行いました。
朝食をきちんと食べて、登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/8 45分
2/10 私立一般入試
2/11 <建国記念の日>
2/12 45分 学校参観開始
2/13 45分 2校時振替(火④)
2/14 45分

お知らせ

給食

時程表

授業改善推進プラン・学校評価

いるか通信(カウンセラー通信)

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906