最新更新日:2024/11/10
本日:count up2
昨日:22
総数:395221

1年 豊島区定着調査

12月12日、1年生は「豊島区基礎的・基本的な内容の定着調査及び学習スキルに関する調査」を行いました。
 この調査の目的は「生徒の学習指導内容の到達状況を把握することにより、各学校の指導方法の改善に資することで、生徒のより一層の学力向上を目指す。また、学校が生徒一人一人の個別の到達状況に基づいて、学校における補充学習や家庭学習の進め方について、指導助言する資料として活用する。」というものです。
 国語・数学を1・2時間目に、学習スキル(読書・コミュニケーション)に関する調査を5時間目に行います。

家庭科調理実習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、豚肉の生姜焼きの調理実習を今週から来週にかけて行っています。香ばしい香りで、調理室内が包まれていました。

学校運営連絡協議会

12月11日(火)2時40分から学校運営連絡協議会が行われました。育成委員会長・民生児童委員・児童館長・PTA会長・副会長などの皆様の参加をいただきました。

校長挨拶
☆部活動の活躍(バスケット部夏季大会優勝、野球部新人大会優勝、陸上部連合陸上男女優勝、吹奏楽部2年連続金賞、ロボット部関東大会出場など)
☆千登中祭の成功(地域・保護者合計800名以上来校していただいた)
☆職場体験で地域の事業所の方々にご協力いただき、充実した経験ができた。
☆育成委員会の事業(第4地区…運動会、第5地区…山手線一周歩け大会)では生徒は楽しく参加し、励ましていただいた。
☆全国学力調査では、国語は全国平均正答率を上回りましたが、数学では残念ながら下回ってしまった。
☆生活指導面では地域の方から情報をいただき指導に役立てたい。
☆ホームページを夏から新しくしました。
等の報告をしました。

また、地域の方から
☆全体的には落ち着いている。
☆自転車の乗り方が危ないので注意してほしい。(携帯のメールを打ちながら運転している。ライトをつけていない。音楽を聴きながら運転しているので危ない。など)
☆痴漢の被害が出ている。子どもたちに「お節介おじさん・おばさん」になり注意を促していく。
などのお話をいただきました。今後の指導に役立てたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 美術

ウレタン粘土を使い、「アイデア・グッズ」を作ろうという授業です。ウレタン粘土とは、粘土のように細工できますが、乾くと発泡スチロールのように軽くなる粘土だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり教育フェア

 昨日お知らせしたロボコンについて、もう少し詳しくお知らせします。この大会は「第8回 全国中学生創造ものづくり教育フェア」の「関東甲信越大会」として行われたものです。都大会の時にもお知らせしたように、「ロボットコンテスト」「めざせ!木工の技チャンピオン」「とっておきのアイデアハーフパンツ」という3部門に分かれています。
 本校のロボット部は、この「ロボットコンテスト」の部門に出場しました。関東を制するものは全国を制すると言われるように、関東大会はレベルが高いそうです。
 A1部門(木片を相手側の台の上に何個乗せるかを競うゲーム。木片も正方形は1点、長方形は2点となります。1分間で行われますが、30秒までは2点の長方形には触れない、最後のブザーが鳴ったときにロボットがラインを越えていたら失格となる等、細かな規則もあります。また、自陣の台の上に乗せられた木片を落としてもよいので、相手の陣に乗せる作業と自陣の木片を落として相手のポイントを下げる作業を並行して行うので大変です。A1は1人で行う競技。A2は2人で行います。)では、予選リーグで1勝2敗の結果で敗退しました。
 A2部門は2チーム出ました。1チームは予選リーグを3勝0敗で勝ち抜きました。別のチームは2勝1敗で残念ながら予選敗退です。決勝トーナメントに進んだチームはトーナメント1回戦で敗退しました。
 B部門(木槌をつかみ上げて、網の中に差し込む競技です。網の中にたくさん木槌を差し込んだ方が勝ちとなります。木槌の数が同数の場合は、高い場所に木槌を入れた方の勝ちです。)も、予選リーグ1勝2敗で敗退しました。
 C部門(これは直接のロボット対決ではなく、ロボット部の作成過程などをビデオに編集し、そのビデオ作品を評価する競技です。)では、全国大会には行けませんが、「審査員特別賞」をいただきました。
 「ものづくりは人づくり」といいます。学校では、将来ものづくりで世界に互して戦える人材を育成することが大切です。定められた制約の中で、創意を生かし工夫する人材をたくさん育成したいと考えています。PISAの学力調査で日本の子どもたちの科学離れが問題となっていますが、「ものづくり」は、実際にものを作る作業がありますので、考えるだけではなく、職人のような技術も要求されます。様々なアイデアとそれを支える技術が一体となって、結実します。
 未来を切り開く人材が、豊島区からたくさん育成できるように頑張ります。

ロボコン

画像1 画像1
ロボコンの大会は「ものづくり」の一部門です。木工部門の作品です。決められた材料で時間内に作品を作り上げます。

ロボコン関東大会

A1部門は茨城県、A2部門は茨城県、B部門は新潟県の学校が優勝しました。

ロボコン関東大会

画像1 画像1 画像2 画像2
A2部門の決勝トーナメントに出場した「無双」は栃木県茂木中に負けました。残念ながら、全国大会には進めません。

ロボコン関東大会

A2部門3回戦「アンラッキーフレンド」は上越教育大学付属に勝ちました。リーグ戦2勝1敗で、決勝トーナメントには進めません。しかし、「無双」は3回戦も越谷市光陽中に勝ちましたので、3勝0敗で決勝トーナメントに進みます。

ロボコン関東大会

A2部門、2回戦「アンラッキーフレンド」は埼玉県菖蒲中に負け、「無双」は新潟県の小針中に勝ちました。

ロボコン関東大会

画像1 画像1 画像2 画像2
ロボコンは男子が多いのですが、女子も頑張っています。

ロボコン関東大会

画像1 画像1 画像2 画像2
B部門は現在1勝1敗です。

ロボコン関東大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
A2部門「無双」は1回戦で千葉県生浜中に勝ちました。

ロボコン関東大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
A2部門の「アンラッキーフレンド」は1回戦で山梨県の甲府西中に勝ちました。

ロボコン関東大会

画像1 画像1
千登世橋中の応援幕も会場に掲げられています。

ロボコン関東大会

画像1 画像1
対戦表です。A2部門は山梨県、新潟県、埼玉県の学校とリーグ戦です。

ロボコン関東大会

画像1 画像1
今日はロボコン関東大会が行われています。たくさんの生徒が集まっています。

2年 理科

2年生の理科は「磁界の向きを調べる実験」を行っています。班ごとに、目に見えない磁界をコンパスによって向きを調べるという実験です。それぞれの班で工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

3年生 家庭科のぬいぐるみづくりは以前にも紹介しましたが、だいぶ進んでいます。早い人は綿を詰める作業に入っています。だんだん形が整ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

12月4日〜12月10日は「人権週間」です。

 「世界人権宣言」は、基本的人権及び自由を尊重し確保するために、世界のすべての人々とすべての国々とが達成すべき共通の基準として、昭和23年(1948年)12月10日の国際連合総会において採択されました。
 国連は、世界人権宣言採択を記念して、採択日の12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対し、人権擁護活動を推進するための各種行事を実施するよう要請しています。
 日本でも、法務省及び全国人権擁護委員連合会は、12月4日〜10日を「人権週間」と定め、世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めてきました。今年も「第59回 人権週間」として様々な取り組みをしています。

本校も学校全体の教育活動において、「人権尊重の精神」を基本にして取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 職員会16
2/1 鎌倉遠足(2年生)、都立推薦発表
2/4 朝礼 安全指導
2/5 一斉、中央委員会
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680