最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:20
総数:393678

修学旅行 1日目 出発式

画像1 画像1
出発式です。

修学旅行 1日目 集合

画像1 画像1
集合場所に続々と集まっています。

修学旅行 事前指導

3年生は明日から二泊三日の修学旅行に出かけます。

今日は前日の指導を行っています。天候が心配されますが、事故やトラブルがなく、楽しい行事になるように願っています。

修学旅行の様子をこのホームページで伝えていきたいと思っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食室探検隊☆9/14

画像1 画像1
 今日は、朝から故障続きの一日でした。
朝から、湯沸かし器の異常アラームから始まり、スチームコンベクション(蒸し物や焼き物などに使用)が故障してしまい使うことが出来ませんでした。急遽、調理変更を行い、調理師さんに対応してもらいました。
 来週の給食に、影響が出ないよう、本日午後、修理が入ります。 

今日の給食は、
☆さつまいもご飯
☆さわらの西京みそ漬け揚げ(←焼き物の予定でしたが変更)
☆切り干し大根と青菜のごま和え
☆わかめのみそ汁
☆巨峰
☆牛乳  です。

 3年生は、明日から奈良・京都へ修学旅行です。
 今日の給食には、京都の味噌『西京味噌』を使用しました。京都には、茶人や文人が多く住み都の文化を育て、また、数多くの料理人が京料理を追求し伝承してきました。
 西京味噌は、上質の米こうじを大豆の2倍も使い、塩分を低く抑え、こうじによる甘味が特徴です。


生徒会役員 立会演説会

本日、5・6時間目は生徒会役員選挙の「立会演説会」と「投票」が行われました。

立会演説会は、「会長・副会長・書記・本部員」の順に、立候補者と応援演説者が演説を行いました。それぞれ大変まじめに自分の抱負を述べていました。全員立派な態度で、さすがに次期の千登世橋中学校を担う人たちと感心しました。

生徒会役員を中心に、ますます千登世橋中の自治活動が活発になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆9/13

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、計量器の定期検査がありました。給食室で使用している6台のはかりと、保健室で使用している体重計を実施しました。その時の様子を掲載します。
 商店での取引や学校・病院等での証明に使用する「はかり」は、2年に1度、東京都が定期検査を実施しています。

 今日の給食は、
☆ご飯
☆白身魚(ほき)の野菜あんかけ
☆ニラ玉スープ
☆梨(幸水)
☆牛乳  です。

 梨の主成分は、水分ですが、消炎作用があるため、のどによいといわれています。
 原産地、中国では、梨のことを「百薬の宗」と呼んで、薬用としても幅広く使用されています。

日本女子大生 訪問

本日は日本女子大学の学生が本校を訪れました。

目白通り沿いにある日本女子大学は本校の近くにあります。大学の授業の一環で、中学校訪問に来ました。

日本女子大学の卒業生でもある本校の家庭科教諭の授業を見学しました。男子生徒は最初少し緊張していましたが、実習が始まると「ぬいぐるみ製作」に熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

本日は教育委員会の教育指導課の学校訪問がありました。指導主事の先生方が本校を訪れ、学習の様子を見て、教員の指導方法や生徒の反応などについてご意見を戴きました。

5時間目は、1年生が家庭科、2年生が数学、3年生が国語の研究授業を行いました。今年度の研修主題の「学ぶ楽しさとわかる喜びのある授業の工夫・改善」に迫るために各学年で指導案を検討しました。視聴覚教材を使った授業、クイズ形式を取り入れた授業、班活動を生かした授業など、いろいろな工夫をしました。

授業後は研究協議会を行い、教員どうしで授業について検討し、指導主事の先生方からアドバイスをいただきました。今後とも生徒がわかる授業、学ぶ楽しさがある授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検隊☆9/12

画像1 画像1
 ヨーグルトの歴史は、今から5000年以上前のメソポタミアから始まります。
飲み残した牛乳に、偶然乳酸菌が入り込んだのです。日本には、奈良・平安時代に黄色い餅状でヨーグルトを濃縮したような『醍醐』と呼ばれる物がありました。

 今日の給食は、
☆セサミ食パンハーフ
☆パンプキン食パンハーフ
☆ポークシチュー
☆ピリ辛サラダ
☆ヨーグルト
☆牛乳 です。

 今日の午後、給食室で使用している計量器(はかり)の検査があります。この様子は明日掲載しますので、お楽しみに!

給食室探検隊☆9/11

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、冬瓜を使ったデザートを作りました。
今日の冬瓜は、3個で、20Kgもあり、1個約7Kgもある千葉県産の大きなものです。下ゆでをしてからシロップで煮て、つめたく冷やして、フルーツポンチに加えました。

今日の給食は、
☆中華どんぶり
☆蒸したさつまいもの あめがらめ
☆冬瓜入り フルーツポンチ
☆牛乳  です。

 冬瓜は、ウリ科の野菜で、かんぴょうの材料になるユウガオ、奈良漬けにするシロウリ、ニガウリなどが仲間です。
 ビタミンCが多いので、肌のしみを薄くする効果があるだけでなく、身体の免疫力を高める効果があります。夏バテした身体には、うれしい食材です。

給食室探検隊☆9/10

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、救急の日でした。
保健だよりには、救急の日にちなんで、けがの手当の方法が載っていました。
応急処置の合い言葉、RICE(ライス)は、いざというときのためにとてもたいせつですね!(詳しくは保健だより9月7日をご覧下さい。)
R(Rest)レスト・・・安静にする
I(Icing)アイシング・・・冷やす
C(Compression)コンプレッション・・・圧迫する
E(Elevation)エレベーション・・・高く上げる

さて、今日の給食は、
☆ひじきご飯
☆鮭のフライ
☆菊の花のおひたし
☆すまし汁
☆梨(幸水)
☆牛乳  です。

昨日は、重陽の節句でもありました。別名、菊の節句とも呼ばれます。中国では、菊の花に不老長寿の薬効を認めています。今日は、食用の菊の花を、おひたしに加えてみました。



9月12日 研究授業に伴う下校時刻変更について

9月12日は豊島区教育委員会教育指導課の訪問があり、研究授業を実施します。そのため、研究授業を行うクラス(3年C組、2年B組、1年C組)は14:35下校になり、それ以外のクラスは13:25下校になります。部活動は16:00再登校になります。

よろしくお願いします。詳しくは配付文書をご覧ください。

豊島区立中学校説明会

昨日、9月9日(日)勤労福祉会館で「豊島区立中学校説明会」が行われました。児童・保護者などのべ170名ほどの方の参加がありました。

1 教育長あいさつ
2 隣接校選択制の説明
3 中学校長会長あいさつ
4 区立中学校の説明(日常の学校生活の様子、年間の教育活動の流れなど)

以上の全体会の後、個別の学校相談がありました。千登世橋中に対しては17組の方から相談がありました。以下に主な質問を紹介します。

Q 学区外ですが、希望しても入学できないことがありますか?
A 隣接校の選択希望者の受け入れ人数は、本校の場合20名です。もし、20名以上の 方が希望された場合は抽選になります。
Q 抽選は、児童や保護者がくじを引くのですか?
A 抽選は区の職員が責任を持って行います。
Q 学校から家が遠い場合は、都電やバスを使って良いのですか?
A 都電やバス・電車など公共の交通機関を使って登校することは許可しています。自転 車通学は認めていません。
Q 水曜トライアルで「数学検定」や「パソコン検定」はやってないのですか?
A 今のところ「英語検定」と「漢字検定」の学習を行っています。

その他、様々な質問がありましたがすべて紹介することはできません。お聞きになりたいことがありましたら、学校に直接お尋ねください。

また、10月2日(火)の午後に「新入生保護者相談日」を設けてあります。
他に、10月22日(月)〜27日(土)が学校参観週間ですので、学校を見学してください。10月27日(土)は文化祭です。合唱や演劇・吹奏楽などお楽しみください。

健康教育(2年生)

本日、5時間目に2年A・B組、6時間目に2年C・D組で「健康教育」がありました。今回の「健康教育」は身体ではなく、「心の健康」の話でした。

豊島区教育指導課にいらっしゃる心理職の「荻澤先生」に来ていただき、講話をしてもらいました。「思春期」「反抗期」の生徒に「自分を好きになる大切さ」「親との関わり方」「反抗を通して自分の考えを確立させること」「人を愛すること」など、少し難しい話でしたが、一生懸命語っていただきました。

難しくてよくわからない人、自分の悩みが少し解けた人、友達や親とのつきあい方を考え直した人など、様々でしょう。

人と人との繋がりはとても大切なものです。今日の話をきっかけに、自分自身や自分の周りにいる人のことを考えてもらえれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検隊☆9/7

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、台風の影響で登校が大変でしたが、お昼過ぎにはもう天気は回復傾向にあります。太陽が出てきて、また、暑くなってきました。

 さて、今日の給食は、
☆炊き込みご飯
☆鶏の唐揚げ
☆野菜ののり和え
☆大根ともやしのみそ汁
☆巨峰
☆牛乳    です。

 今日は、ご飯の計量の様子を掲載します。クラスごと人数が違うので、不公平にならないように、しっかりと計って配缶しています。

 今日のくだものは、今が旬の巨峰です。
他のぶどうに比べてブドウ糖が多く、疲労回復効果が大きいくだものです。

台風への対応、ありがとうございました

台風9号の影響が朝まで残り、生徒登校が心配でしたが、無事に平常授業が行われています。一部の生徒が、交通事情や安全面から遅刻しましたが、連絡通り遅刻扱いにはしておりません。学校への連絡等、保護者の皆様のご協力に感謝します。

今後も生徒の安全を考えて措置していきます。

ふれあい給食☆2007,9,6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ふれあい給食が開催されました。

 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
台風の進路がとても気になりましたが、来賓の方々のお越しになる時間帯と、帰りには雨もあがり、ぬれずに済んだようでよかったです。

 朝早くから、PTAの校外指導委員会の方々を中心に受付や接待、盛り付け等お手伝いいただきました。ありがとうございます。

 さて、ふれあい給食の目的は…
・地域の方々とのふれあいを通して生徒達にやさしい思いやりのある心と、地域の一員としての自覚を育てる。
・本校の教育活動・学校給食について理解を深めていただく。
と、いうことです。

 生徒達も最初は緊張の面持ちでしたが、だんだんと来賓の方々のおかげてなごやかに会話も弾み、あっという間に時間が過ぎてしまったようです。

 会の最後には、参加者全員で『夏の思い出』を合唱しました。限られた時間内での準備でしたが、多くの方々の協力のもの、心がひとつになり、素晴らしい会になりました。

 多くのすてきなお話、そして、ためになるお話をありがとうございました。

給食室探検隊☆9/6

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ふれあい給食でした。
ふれあい給食の様子は、特集でご覧下さい!

今日の給食は、
☆ご飯
☆麻婆茄子
☆えび揚げワンタン
☆春雨スープ
☆タピオカ入りフルーツポンチ
☆牛乳  です。

縁起の良いなすびを使った代表的な料理です。なすのきれいな紫色は、ナスニンという色素です。

さて、今日はとっても忙しかったので調理の模様が撮れませんでした。今回は、昨日の合唱練習の様子を掲載します。

9月6日 台風に伴う生徒の登下校

台風9号が今夜半に関東付近に近づく様子です。それに伴い今日と明日の登下校の以下のようにしますのでお願いします。

9月6日(木) 部活動を中止します。16:00には生徒が全員下校します。

9月7日(金) 部活動の朝練習を中止します。
        登校時間は平常通りです。
        ☆ただし、登校に際し保護者が危険であると判断した場合は
         学校に連絡してください。
         連絡があった場合は、遅刻の扱いはいたしません。

豊島区教育ビジョン

昨日、「教育課題検討推進委員会」に参加しました。豊島区は平成19年度より新しい「教育ビジョン」を策定しましたが、この教育ビジョンの推進が学校でしっかり行われているか、また、教育ビジョンのさらなる深化のために、どのような施策を実施したらよいかなどを検討する委員会です。

「豊島区教育ビジョン」は以下の「子ども像」を目指しています。詳しくは「豊島区教育委員会」のホームページをご覧ください。「リンク」をしましたので右のリンクからジャンプできます。

 【目指す子ども像】
夢に向かって 未来を切り拓く としまの子
「いかそう みがこう きたえよう」〜あたま こころ からだ〜

 「自ら学び 考え 豊かに表現できる子ども」
 「自他を認め合い 思いやりのある心豊かなこども」
 「健康でたくましく生きる子ども」


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 学校参観週間終
1/26 連合作品展始
1/27 都立推薦入試
1/28 連合作品展終
1/29 学年会、避難訓練
1/30 職員会16
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680