![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:45 総数:420517 |
都立高等学校平成19年度学校説明会・授業公開日等一覧
東京都教育委員会のHPに「都立高等学校 平成19年度学校説明会・授業公開日等一覧」が掲載されています。10月、11月にも説明会・授業公開の開催が予定されているようです。詳細は、各校に確認してください。
(下記アドレス ↓ をご参照ください) http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko... 9月25日~27日の給食![]() ![]() ![]() 栗ご飯 味噌汁 秋刀魚の香味揚 サトイモの炒煮 青菜のお浸し フルーツ白玉 牛乳 <9月26日 中段> キャロットライス 鶏肉のオーロラソース フレンチポテト 温野菜 牛乳 <9月27日 下段> ごはん スープ 海老と野菜のチリソース炒 野菜餃子 柿 牛乳 健康教育(エイズ予防教育)(3年生)
9月28日(金)
池袋保健所の保健師さんに講師でおいでいただき、健康教育(エイズ予防教育)について学習しました(3年生)。講義やグループワークなどで、エイズ予防や性感染症予防についての基本的な知識を身につけ、自分のからだを大切に考える時間になりました。 ![]() ![]() 普通救命救急講習会(3年生)
9月28日(金) 3年生を対象に普通救急講習会を実施しました。池袋消防署の方を講師にお迎えして「心肺蘇生法」「止血法」など、講義と実技を受けました。AED(自動体外式除細動器)の使用方法も受講しました。
![]() ![]() ![]() 職場体験⑥
用務主事の仕事も体験中です。校庭、校舎の美化も体験中。池袋中学校は校地面積9,896㎡、校舎面積2,309㎡あります。日頃はこれを二人で作業しています。大変さも感じてくれたと思います。
![]() ![]() ![]() 職場体験⑤
池袋中学校内でも職場体験を実施しています。給食調理に関する職場体験です。
校長室に検食を持ってきてくれました。 ![]() ![]() ![]() 9月19日~21日の給食![]() ![]() ![]() 牛しぐれご飯 味噌汁 枝豆のかき揚 きゅうり浅漬 牛乳 <9月20日(木) 中段> 五穀米ピラフ ジャーマンオムレツ ウィンナーソティ ラタトウュ 牛乳 <9月21日(金) 下段> キムチ炒飯 生姜のスープ 青菜のナムル 梨 牛乳 職場体験④![]() ![]() ![]() 職場体験③![]() ![]() ![]() 研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 1年2組で「いろいろな地域に分けて県を調べよう(地図上の土地利用図を手がかりにした東京都の例)」の授業です。 この授業のねらいは①都道府県調査の導入部の中で、自分たちの暮らす「東京都」に関する興味・関心をもって学習に取り組む。②都道府県を調べる学習に先立ち、調べるための「視点」を身につける。③複数の統計資料を読みとり「東京都」の特徴を考察する。④複数の地図資料から、その資料で示されている内容を読みとり、因果関係を考察するです。 資料を基に、「東京になぜ人口は集まるのか」を中心に授業が展開されました。個人での作業や、グループでの作業で学習内容を深めることができました。 第3回 開校60周年記念祝賀会 実行委員会![]() ![]() ![]() 具体的なプログラムやタイムテーブルの検討をしました。11月9日の開催日まで、あと1ヶ月余りとなり、熱心な審議をいただきました。お忙しい中、ご参集いただいた実行委員の皆様に感謝いたします。当日は、参加者の皆様にとって心温まる会になるよう、今後さらに準備を進めます。 (東京都教育委員会)平成19年度「都立高等学校等合同説明会」の開催について
(東京都教育委員会からのお知らせです)
平成19年度「都立高等学校等合同説明会」が開催されます。 詳しくは、以下の↓ホームページをご参照ください。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070926... 職場体験②![]() ![]() ![]() 職場体験①![]() お昼を前にして、準備に取りかかっています。真剣です。(『長寿庵』にて) 職場体験(2年生)
9月26日(水)
本日から28日(金)まで、本校の2年生が「職場体験」を実施しています。 職場体験をさせていただく生徒は、日頃の学習の成果を生かして頑張ってきてもらいたいと思っています。そして、実際に体験してみなければ分からない「仕事の厳しさ、大変さ」「勤労の尊さ、大切さ、喜び」「社会や人との関わり」「あいさつや、言葉遣いの大切さ」…など、学校の中では学べない「何か」を学んできてほしいと思います。 大変お忙しいところ、本校の職場実習にご協力いただいている商店、事業所、公共施設、学校(園)の皆様、どうもありがとうございます。 ※ご協力いただいている商店、事業所、公共施設、学校(園)など 順不同、敬称略にて紹介させていただきます。 **************** こざくら幼稚園 豊島幼稚園 池袋第一保育園 池袋第二保育園 みのり保育園 文成小学校 池袋第二小学校 池袋小学校 池袋本町児童館 上池袋第二児童館 いよけんの郷 えびすの郷 豊島区役所交通安全課 上池袋図書館 東板橋体育館 池袋消防署 マルジュウ(パン製造・小売) ピザーラ池袋店 マルコウ(アイスクリーム製造) 松月庵(そば屋) 長寿庵(そば屋) デニーズ北池袋店 亀屋(和菓子) プリコラージュ 北池袋接骨院 ラティーネ(洋菓子) フルヤ眼科 トウブドラック下板橋店 やおとも 吉田生花店 いそや生花店 ヨークマート下板橋店 コープとうきょう板橋駅前店 コモディイイダ滝野川 ドンキホーテパウきたいけぶくろ店 みすずや化粧品 新板橋書店 ダイソー上池袋店 キンカ堂 のざわ動物病院 遠藤電気 ヤマハミュージック西東京池袋店 柏木商事(食料品卸) 読売センター西池袋 ホテルベルクラシック東京 氷川神社 豊島テレビ (株)ASC(コンピュータシステム開発) **************** その他、池袋中学校でも(用務主事)(給食調理)に関する職場を体験中。 衣替 移行期間![]() 三連休明けです。生徒が元気に登校してきました。本日(9月25日)から10月5日(金)までが、衣替の移行期間となります。今日の登校の様子は、夏服と冬服が混ざっています。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、つい最近までとても暑かったのに、夜には虫の音も聞こえるようになってきました。 季節の変わり目、健康管理に気をつけて生活して下さい。 中学校PTA連合会 バレーボール大会「3位」
9月23日(日)
雑司ヶ谷体育館にて、平成19年度 豊島区立中学校PTA連合会バレーボール大会が行われました。 池袋中学校は、予選リーグを (2-0)駒込中、(2-1)千川中と2勝しましたが、得失セットの差で巣鴨北中に次ぐ2位で通過し、3-4位決定戦に回りました。 3-4位決定戦は(2-0)西巣鴨中 と勝ち、見事に3位に入賞しました。 一日戦った選手の皆様、お疲れ様でした。また、PTA会長はじめ、役員の皆様も応援にきていただきました。ありがとうございました。審判をしていただいた、豊島区バレーボール連盟の方々、大変お世話になりました。 (優勝は明豊中、準優勝は巣鴨北中でした) ![]() ![]() ![]() 登校風景![]() ![]() ![]() 昨日の東京の最高気温は31度ありました。本日も暑くなりそうです。 今日の写真は登校風景(昇降口)です。本校の始業は8:30。教室で出席をとります。8:25に予鈴がなりますので、その時間までには昇降口を通過するのが望ましいでしょう。 さて、本日から全国(豊島区)秋の交通安全運動が始まりました。登校時間にも余裕をもって、自動車等の交通に注意しながら登校してください。 生徒会役員選挙![]() ![]() 午後に「立会演説会」及び「生徒会役員選挙」が実施されました。 体育館で予定されていた「立会演説会」は、急遽、放送で各教室に流す方式に変更になりましたが、立候補者、応援演説者とも、立派な内容で演説をすることができました。その後、直ぐに投票、そして即日開票です。 今回、選挙管理委員会の生徒たちが大変良く頑張ってくれました。いろいろな生徒が池袋中学校の生徒会を支えています。60周年を迎えた平成19年度、後期の生徒会活動も順調な船出の予感を感じさせてくれました。 善悪の判断を!
中学生に関する以下の報道が目にとまりました。
善悪の判断がきちんとできないと、大変なことになります。 ******************************** コンビニのコンセントに無断で携帯電話をつないで充電したとして、大阪府警松原署が窃盗容疑で同府松原市の当時中学2年で14歳だった男子生徒ら2人を大阪地検堺支部に書類送検していたことが19日、分かった。被害額1円の事件の送検は、極めて異例という。 調べでは、男子生徒と同級生の2人は3月15日未明、松原市上田のコンビニで、外壁にあるコンセントに携帯電話の充電器を約15分間つなぎ、1円相当の電気を盗んだ疑い。 調べに対し、男子生徒は「携帯電話の電池が切れ、友達からのメールに返信できなくなったので軽い気持ちでやった」と話したという。 9月19日11時32分配信 時事通信 ******************************** 「未明」は、辞典では「午前3時~日の出前」を指しますが、報道では「午前0時~3時」の意味でも使う場合があるということです。学校行事の関係で翌日が休みだったのかどうかは分かりませんが、仮に休みであっても「未明」に外出していたこと自体、問題がありそうです。 いずれにせよ、やって良いことと悪いことを判断する能力は必要です。たかがこれくらい…と軽い気持ちでやったことが、大変なことにつながってしまった一例です。 中学生といえども、善悪の判断をきちんと行い、実行する(しない)力を身につけていかなければなりません。 |
豊島区立池袋中学校 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号 TEL:03-3986-5435 FAX:03-5951-3906 |