最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:108998

道徳授業は教師も育つ

本校は、平成28年度から道徳教育に焦点をあて研究をしています。昨年度からは豊島区教育委員会研究推進校の指定を受け、今年度の11月16日(金)には研究発表会を行う運びとなりました。その内容については、是非とも当日多くの方のご参会を受け、ご指導・ご助言を賜りたいと思っております。お待ちしております。さて、子供たちの道徳性を養う上で道徳の授業は重要な意味をもちます。このことは言うまでも無く「特別の教科道徳」として教科化したことが裏付けになっています。他方で、指導する側の教師はどうでしょうか。道徳の授業の重要性を感じ取っているのでしょうか。従来では、週に1時間、時間割に載っているからやっているといった義務感があったかもしれません。しかし研究を進めていくと、授業の質がストレートに子供の変容として現れることが分かり、ひいては他教科の授業も進めやすくなるという実感がもてるようになるのです。だから道徳の授業が楽しくなっていくのですね。これが、道徳授業が道徳教育の要であると言われる所以(ゆえん)の一つではないでしょうか。私としては思わぬ副次効果と言ったところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602