最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:73088

6年生 算数卒業旅行

画像1 画像1
 6年生の算数、最後の学習は「算数卒業旅行」です。
 「数のパズル」では、○の中に1から12までの数を1つずつ入れて、直線上の4つの数の和がどれも等しくなるようにします。
 分かっている数字を手がかりに順序よく考え、数の感覚を豊かにしていきます。
 みなさんは、できるでしょうか…?
画像2 画像2

そろばんで計算しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
「おもしろい!」「そろばんって便利!」という子どもたちの声。
3年生が、1月の土曜公開の授業で、そろばんの学習をしました。
講師の先生に教えていただきながら、「数の入れ方と取り方」「たし算、ひき算の仕方」を学びました。

5年生 四角形と三角形の面積

画像1 画像1
5年生では、平行四辺形、三角形、台形、ひし形の面積について学習しました。
その他、平行四辺形の底辺の長さを一定にしたとき、面積と高さが比例の関係にあることや、葉の面積を工夫して求めるという算数的活動を通して、理解を深めました。

4年生 面積

画像1 画像1 画像2 画像2
面積の最初の授業では、4つのじん地の広さを比べました。
1辺が1平方センチメートルの正方形何個分かを調べ、数字で表すと比べやすいことに気づきました。

3年生 かけ算の筆算

画像1 画像1
3年生算数の少人数授業でかけ算の筆算を学習しました。
筆算の手順を筋道立てて説明し、答えが四けたになる筆算まで習熟を繰り返しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603