最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

6月27日(木) 三世代交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交通安全に対する意識を高めるための取り組み、「三世代交通安全教室」です。1時間目は、全校児童が体育館に集まり、DVDを観ながら交通ルールを確認しました。

6月11日(火) 6月避難訓練

画像1 画像1
 今日の想定は「給食室から出火」でした。避難経路も限定されていたので、放送をよく聞いて、避難可能な経路を確認する必要がありました。全校児童が落ち着いて避難することができました。

6月14日(金) 令和6年度 歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科校医の先生に来ていただき、歯の健康について話をしていただきました。学校でも、給食後には歯磨き指導を行っています。歯の健康を保つために、日頃からの手入れを意識していけるといいと思います。

5月31日(金) 食物アレルギー緊急時対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童にアレルギー症状が出た際の対応についての研修を、実際に役割分担をして行いました。

5月23日(木) 第1回たてわり班活動

画像1 画像1
 今年度のたてわり班活動がスタートしました。今日は自己紹介と次回の遊びを決めました。1年間楽しい活動になるといいと思います。

5月20日(月) 5月 セーフスクール委員会

画像1 画像1
 今年度の委員会活動がスタートして1ヶ月。活動内容もだんだんと分かってきて、進んで活動に取り組んでいます。

5月20日(月) 5月 児童代表者会議

画像1 画像1
 2回目の児童代表者会議です。委員会の委員長が集まり、情報を共有しました。来月は、校長先生との意見交換会「代表者サミット」を開催します。

4月25日(木) 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育主任と運動委員会の児童が中心となり、「体育の授業での注意点」や「安全からだつくり体操のやり方」を全校児童に伝えました。

4月22日(月) 第1回 日本文化クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日が1回めの活動となりました。部長や副部長、書記を決め、クラブのめあてを考えました。その後は各々遊びの時間となりました。

4月15日(月) 令和6年度 第1回セーフスクール委員会

画像1 画像1
 本日より、新年度の委員会活動が始まりました。委員長や副委員長の他、書記を決めました。自己紹介のあとは、常時活動として行われる当番の順番を確認しました。安全安心な学校を目指して意欲的に活動ができるようにしていきます。

4月15日(月) 第1回 児童代表者会議

画像1 画像1
 委員会活動終了後、8つの委員会の長が集まって情報を交換します。来月は校長先生との意見交換会「代表者サミット」を行う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 水泳指導終
7/19 終業式(プール納め会)
給食終
富士五湖移動教室説明会
7/22 夏季休業日始
夏季水泳指導
夏季学習会始1
個人面談1

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852