最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

10月27日(金) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火事を想定した訓練です。今日は防火扉を占めての訓練でした。全体の訓練終了後には、1・3・5年が煙ハウス体験や消火器体験を行いました。

10月25日(水) 10月職員会議

画像1 画像1
 11月に行われる学校行事について確認をしました。

10月23日(月) クラブ活動(ボードゲームクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の活動の様子です。

10月16日(月) 委員会活動・児童代表者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の委員会活動がありました。セーフスクール委員会では体のけがの対応と合わせて、心の怪我(いじめやいじわる)についても取り組みを強化していこうという話をしました。
 児童代表者(8委員会の委員長)会議では、来月に行われる朋有小との交流会に向けた準備の話をしました。

10月17日(火) 職員研修「安全体つくり体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、ISS(インターナショナルスクール)として、怪我の防止に努めています。2回目のISS認証に向けた2017に怪我をしない体つくりを目的として「安全体つくり体操」を児童や職員、そして理学療法士の先生が協力して作りました。当時を知らない新しい職員も増え、また、これからの時期跳び箱運動に取り組む際の事前の運動としてこの体操をしていくために、本日研修を行いました。怪我をしにくい体つくりを引き続き行っていきます。

10月12日(木) 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しいですが、良い天気の中、縦割り班活動を行いました。校庭では「だるまさんがころんだ」を大人数でしました。こんなに大人数でのだるまさんがころんだは、普段はなかなかできません。子供たちはとても楽しそうでした。

9月29日(金) 食物アレルギー緊急時対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 アレルギー疾患対応について確認する研修です。非常時においてどのような行動を取らなければいけないかを教員でシミュレーションを行いました。全教職員がチームとして対応できるようにしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852