最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:10
総数:60371

1年生 数学の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では校内研究として、「言語活動の充実」を視点に充てた研究に取り組んでいます。本日の1時間目に、1年生の数学科の授業研究を行いました。1次方程式の解き方を題材に、伝え合う活動を通して、適切に表現処理ができるようにすることを目標に行いました。論理的な考察や表現能力を高めるためにも、各教科で継続して取り組んでいこうと考えています。

2年生 職場体験(9月11日〜13日実施)

画像1 画像1
2年生は9月11日から13日までの3日間、職場体験を実施します。45カ所の事業所で、職場体験を行います。この体験を実施するために、1学期から準備を進めてきました。体験先への連絡や事前訪問なども終わり、いよいよ体験学習がスタートします。このしおりの中には、「職場体験 心得11箇条」が掲載されています。しっかり読んで、実際に行動が出来るようにしておきましょう。

給食指導資料〜9月〜

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室の壁面に、給食指導資料が貼られています。今月は、「ビタミンの豆知識」です。ビタミンは、疲労回復・ストレス解消に役立ったり、皮膚の再生や成長を促進する作用があります。逆に、ビタミンが不足すると、疲れやすくなったり手足のしびれや集中力に欠けるなどの症状がみられるそうです。また、口内炎や目の充血が現れる時もあるそうです。元気回復のためにもビタミンを摂取していきましょう。

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目、1年生理科の授業の様子です。「夏休みの自由研究の発表」をしていました。写真の内容は、ドライアイスの性質や特徴を調べたものです。1年生なりに、疑問に思ったことなどをテーマに、様々な研究に取り組んでいる様子が分かりました。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目、1年生の社会科の授業の様子です。アフリカに関するプリントを用いて学習していました。地図帳等を使い国名を調べたり、農作物などを確認したりしていました。みな、楽しそうに学習していました。

3年生 数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目、3年生の数学の授業の様子です。2次方程式を因数分解や解の公式を用いて解いていました。教科書の問題やワークブック、プリントなどを使って演習量を増やしています。みな真剣に取り組んでいました。

豊島区中学校水泳競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
三菱養和会 巣鴨スポーツセンターにおいて、豊島区中学校水泳競技大会が行われました。本校からは、14名の生徒が参加し精一杯の泳ぎを見せてくれました。結果は、男子が5位、女子が4位でした。私立中学が上位を占める中、大変健闘してくれました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

選挙管理委員会〜選挙公示〜

画像1 画像1
9月25日(火)に、生徒会役員選挙が行われます。それにともない、選挙管理委員会が選挙公示をしました。なお、立候補受付締切は9月7日(金)です。選挙管理委員会からは、「私たち選挙管理委員会は、明豊中学校がより過ごしやすくなるために一生懸命活動しています。そのため、もっと快適に過ごせるように明豊中のために貢献してくれる人を募集しています。ぜひ立候補をお願いします。」というメッセージが選挙管理委員会だよりに書かれていました。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は9月21日(金)に、校外学習を実施します。東京メトロを使った都内めぐりです。今日の1校時を使い、各係(班長・会計・学習・保健美化・記録・時計、地図)に別れて係会議を行いました。係長を中心に、仕事内容の確認と係からの要望事項を話し合いました。校外学習を通して、自主性や協力性を高めていって欲しいと思います。

サッカー部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方になると、少しは暑さも和らいできました。サッカー部の練習の様子です。ドリブルからのシュート練習です。ゴールキーパーも頑張ってボールをキャッチしていました。新人戦に向け、頑張れサッカー部!

図書館のデータベース化が完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館にある全ての本に、バーコードが貼られました。今後は本を借りる場合、借りる本のバーコードをバーコードリーダーで読み取れば完了します。非常に便利で、また短時間で済みます。図書館司書の方も週に2日、来てくださるので、さまざまなジャンルの本に挑戦してみてはいかがでしょう。

防災訓練〜集団下校〜

画像1 画像1 画像2 画像2
大地震に伴う安全確保の訓練と集団下校を実施しました。通学区域を11の支部に分け、各支部ごとに解散地点まで、担当の先生と共に下校しました。大地震がいつ起きても不思議ではないといわれています。自分の安全を守るためにも、日頃の訓練を大切にして欲しいと思います。併せて、自分がどうやって人の役に立つのかも考える機会にして欲しいと思います。

2学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式の様子です。校長講話では、ロンドンオリンピック選手のコメントから「目標に向かって努力する大切さ」「しっかりとした目標を持って努力すれば、目標は必ず達成する」という話をしました。その後、吹奏楽部(吹奏楽コンクール銀賞)・パソコン検定(3級、4級)・英語検定(準2級、3級、4級)・「社会を明るくする作文」(優秀賞)・バドミントン部の表彰を行いました。

ソフトテニス部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトテニス部は、本校の校庭で、板橋区の中台中学校と練習試合を行いました。残暑が厳しい中ですが、1・2年生共に元気に試合に臨んでいました。女子のコーチをして下さっている竹内さんによると「1年生の仕上がりは例年になく早いです」とのこと。この夏の成果を2学期につなげていきましょう。

野球部〜シード権大会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部は、8月23日(木)に秋季大会のためのシード権大会があります。それに向けて、実践練習を行っています。残暑が厳しい中ですが、1・2年生が精一杯力を合わせて練習に取り組んでいます。シード権がとれることを期待しています。

ソフトテニス部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトテニス部が文京九中と、本校の校庭で練習試合を行いました。じっとしていても汗が出てくるような暑い日でしたが、新しいチームで試合に臨んでいました。顧問やコーチの指示に従いながらも、精一杯プレーに集中していました。新人戦が楽しみです。

学校図書館のデーターベース化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から、学校図書館司書の方が、毎週水曜日と金曜日の二日、読書活動のお手伝いをしてくれることになりました。一学期中に図書室の整備、放課後の貸出、夏季休業中の図書室開放等、昨年度より利用し易くなりました。特に、変わった点は、デターベース化により、貸出が機械で登録されるようになりました。明豊図書館に足を運び、たくさんの本に触れることで、知識を増やして下さい。

バドミントン部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の夏季大会では、バドミントン部は都大会でベスト8という素晴らしい成績でした。3年生は、先月末での試合で引退となってしまいましたが、『目指せ!関東大会!』を目標として1,2年生が暑い中、練習に励んでいます。今日は、西池袋中学校との練習試合でしたが、公式戦同様の白熱した試合が行われていました。

一球の重み

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は雨のため、ソフトテニス部は校舎内での体力作りとミーティングを行いました。この「一球の重み」は、ミーティングの際に使った言葉で、まだ黒板に残っていました。「一球入魂」といいますが、「一球の重み」をしっかりとかみしめ、練習にまた試合に臨んで欲しいと思います。

廊下・教室のワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
主事の方々が夏休みを使い、廊下や教室にワックスをかけてくれています。補習教室や部活の活動も一段落した今週と来週で取り組みます。3人の主事の方々が分担し、生徒が気持ちよく新学期を迎えられるよう計画的に進めています。ワックスを塗った場所は、鏡のように輝いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 球技大会(1年)・校外学習(3年)・水曜トライアル
3/7 球技大会(2年)
3/8 保護者会(1・2年)・1カット
3/11 全校朝礼・球技大会(3年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

配布文書

年間行事予定

学年だより(1年)

学年だより(2年)

個人情報

進路

PTA

学校概要

研究

部活動