最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:43
総数:390933

夏休みチューターによる学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年、数学と英語でチューターによる学習教室が今日から始まりました。
教室を覗いてみると、緊張感のある雰囲気で、集中して学習していたようです。
朝から学校へ来て勉強すると、学習面だけではなく、体調面でもいいことがありますね。
早起きは三文の徳!続けていきましょう。

としま土曜公開授業 道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとしま土曜公開授業の日です。
1校時は授業、2校時は道徳の授業を行いました。
道徳は、1年生は「目標は小刻みに」を題材として進級してきた頃の自分を振り返り、今自分はその気持ちを保っているだろうか。、いうことを考えました。
2年生は「家を出る日のために」という題材で、実際に一人暮らしをするには何にどれくらいお金がかかっているのかを考え、自律するとはどういうことかを考えました。
3年生は東京メトロマナーポスター「またやろう」「○○でやろう」を題材に、マナーについてみんなで意見を出し合って考えました。
その後、道徳地区公開講座では、講師の先生をお招きして、道徳教育について教えていただきました。

第2回定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回定期考査1日目が終わりました。
今日は国語、社会、音楽、技術家庭でした。
計画を立て、その通りに学習を進めることができたでしょうか。
テストは振り返りが大事ですが、まずは自分の今できることを最大限に実行することが大切です。最大限の努力をした上で、振り返って反省をすることで計画力や学習力がついてくるのです。
テストはあと1日あります。
最後まで自分のできることを最大限に実行していきましょう。

評価評定説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
評価評定説明会が行われました。
学校全体として、どのように評価をしているのか、各教科ではどのように観点と評価をつけているのかの説明を受けました。
どの教科も定期考査だけではなく、授業中の態度や、課題への取り組みも評価していることがわかりましたね。
今日の説明で、どこをどう頑張ったらいいのか、努力の方向性が見えたと思います。
明日からの学習に、意識して取り組んでいきましょう。

区学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区の学力調査が行われました。
1日に5教科のテストが行われ、みんなは集中力がもったでしょうか。
終わるたびに、答え合わせを友だちとしている姿が印象的でした。

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の授業では、運動会に向けて組体操の練習が始まっています。
出来るようになった技を誇らしげに見せてくれました。お見事!
女子は体育館でシャトルランをやっていました。気合十分、真剣に取り組んでいました。

3年生 全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は全国学力調査が行われました。
国語AとB、数学AとB、質問用紙で5時間です。
給食の時間には、ほっとした表情が見られましたが、質問用紙でまた多くの質問に、必死になって答えていました。
金曜日には今度は区の学力調査があります。
全学年対象となります。
いつでも全力で頑張りましょう。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室へ行くと、実験をしていました。
プレパラートを手に、先生の説明を聞きながら何やら薬品のようなものを塗っていました。
班ごとに協力しながら熱心に行っていました。
実験は成功したのでしょうか?

新学期の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
三者面談中なので午前中だけの授業ですが、本格的に授業がはじまりました。
新しい教科書で、新しい問題集も配布され、気持ち新たです。
先生の話をうなずきながら聞いている人も多くいました。
継続していくことを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日終了

学校基本情報

授業・学習

保健

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

授業改善プラン

進路指導

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680