最新更新日:2024/05/20
本日:count up8
昨日:44
総数:390819

2年生道徳 「なぜ学校へ行くのか」の2回目

 5時間目の道徳の時間です。今日のテーマは、「なぜ学校へ行くのか」の2回目になります。1回目では、「なぜ学校へ行くのか」についてクラスで協議をしました。今回は、その意見をまとめた資料と齋藤喜博著の『君の可能性 なぜ学校に行くのか』から「学校では何を身につけてほしいか」ということが書かれている部分を抜粋した文章を読みながら授業が始まりました。その後、クイズ形式のワークシートを活用し、テンポ良く進められました。「世界には学校に一度も通ったことがないまま大人になる子どもは、何人いるでしょうか?」や「学校に行けないことで、身につかず、困ってしまうことはなんでしょうか?」などの質問に対して、一人ひとりの考えを発言するかたちで展開され、最後に自分の感じたことをまとめました。
 日本の義務教育の制度や学校で学ぶことの意義についてみんなの発言を聞きながら考えを深めることのできる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の校内ロボットコンテスト2

3/12(火)先週、延期になった1年D組のロボットコンテストを行いました。D組は、男子の1/3が、ロボット部に所属し、打倒ロボット部の雰囲気が漂っていました。そのため白熱した試合が多く大変盛り上がりました。他のクラス同様に女子のチームが強く、倒されにくいように色々と改良を加えていた女子の班が優勝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 最後の授業

 3年生の教科の授業は、今日で終わりになります。家庭科の授業では、調理実習を行っていました。「りんごのクランブル」というクッキーのようなお菓子を作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育の授業の様子

今日は、快晴で、春を思わせる暖かい日です。校庭では、2年B、D組男子の保健体育の授業が行われていました。種目は、ソフトボールです。青い空めがけて白いボールをおもいっきり打っていました。とても楽しそうで、気持ちよさそうに授業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科のお別れ実験

卒業間近な3年生理科の授業では、お別れ実験と題してグラニュー糖と重曹を使って「カルメ焼き」を作る授業を行っていました。はじめに作り方の映像を大型画面で提示して全員が理解したところで実験が開始されました。理科室は、とても香ばしいにおいがただよい、とても楽しそうで、おいしそうな授業でした。(写真は3年C組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術・家庭科の授業風景

 2年生の技術(単元:ディジタル作品の設計・製作)の授業の様子です。個性あふれるWebページを作成するために作品をイメージしながらインターネットを使って色々な種類の素材を集めています。1時間全員が集中して作業していました。完成予定は、3年生の2学期中旬頃です。内容やデザイン、著作権、肖像権、個人情報などを含めて、お互いの作品を評価しあう予定です。完成が楽しみです。(写真は2年C組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の校内ロボットコンテスト

3/5(火)技術・家庭科の材料加工とエネルギー変換の領域で製作したロボットを使って、「2足歩行ロボット相撲」と題してロボットコンテストを各クラスの授業で行いました。残念ながらD組は、インフルエンザで休みが多く来週に延期になりましが、どのクラスも大変盛り上がっていました。3つのリーグで予選を行い、上位1チームが決勝リーグで対戦し優勝チームを決めました。各クラス、女子チームが意外と強く、決勝リーグに残るチームの2/3を占めていました。都大会優勝レベルのロボット部のロボットを女子のロボットが倒していく光景は、見ているものを沸かせてくれ、とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生研究発表授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都教育研究員の研究発表授業が1年生のクラスで行われました。
多くの先生方が参観に来ている中でも、集中して積極的に授業を受けることができました。
今の6年生に、中学校への楽しみを増やし、不安をなくさせるということを目的として文章を作っていました。文章の構成を、話し合い活動を主にして作り上げる授業で、参観してくださった先生方も、その姿に感心していました。

定期考査まであと13日

画像1 画像1
生徒会役員作成の定期考査へのカウントダウンが始まりました。
年度末のテストに向けて、気持ちは切り換えられたでしょうか。
4月から1,2年生は進級し、3年生は卒業後の進路を歩むことになります。
今年度のことは今年度中に出来るようにしておきましょう。

学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に学習展示発表会が行われました。
今年度はクラスごとに時間を区切って移動した場所で鑑賞するのではなく、自由に観賞するということになりました。
各学年が混じって鑑賞することになりましたが、メモを取りながら行儀よく観賞する態度に、この方法に変更して良かったと感じました。
自分の興味のある作品に長い時間をかけて観賞できるこの方法で、来年度も実施出来そうです。
今年度は都展に出品されているものが、都展と日程が重なってしまったために学校で展示出来ずに残念でしたが、どの作品もレベルの高いものばかりで、千登中生の実力を見たような気がしました。

学習展示発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習展示発表会の準備の様子です。
係生徒や有志が一生懸命掲示しています。
みんなの作品がよく見えるように丁寧に掲示しています。
また、各部活動や委員会の掲示物もとても質の高いものが出来上がりました。
みなさん、ぜひ足を運んで見に来て下さい!

2年生ダンス練習

画像1 画像1
2年生が昼休みにダンスの練習をしています。
廊下の端の方や体育館の隣など、様々なところで練習していました。
自分たちで創作したダンスはとても楽しいようで、笑顔で踊るはつらつとした姿が気持ちよく感じられる昼休みでした。

3年生理科 特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は理科の授業で特別授業が行われました。
日本科学技術振興財団科学技術館より2名の講師の先生がいらしてくださいました。
この授業では実際に放射線を目で見て確認したり、放射能測定機で測定するということを体験しました。
テレビやニュースでよく聞く「ベクレル」と「シーベルト」の違いや、放射能の半減期についてよく知ることができました。
情報に躍らされて怖がることなく、科学的根拠や真実を知って賢く対処していってほしいと講師の先生もおっしゃっていましたね。
初めて知ること、見ることに、興味津々な3年生でした。

授業風景

画像1 画像1
3年生は今日私立推薦の出願がありました。
それでも授業には集中して取り組むことができました。
また、千登中では今年度からICTを授業で活用する、ということを研究しており、いろいろな授業でモニターが使われています。
今日も学習探検ナビという教材が使われていました。

土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室の後ろの扉が開くたび、ドキドキした顔が一斉に振り返ります。
授業参観ということで、誰かが見に来ることを、恥ずかしいやら、緊張するやら。でも少し期待した表情も見られます。
中学生、立派に身体が大きくなってきてはいるものの、まだまだ成長途中。
子供らしさを十分に持っています。
保護者の皆様、もしお時間がありましたら、ぜひ公開授業に出かけて来て下さい。
生徒共々、お待ちしております。

2学期最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の授業が行われました。
しめくくりはしっかりできたでしょうか。
冬休み中には授業が進まないからこそできる学習もあります。
計画を立てて、何も出来なかった!ということのないようにしましょう。

3年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が調理実習で「おからもち」を作っていました。
見に行った時はにこやかに、おからもちを手で丸めているところでした。
10分蒸すのが待てずに早く食べてしまう班がよくあるそうです。
今日のおからもちは上手に出来たでしょうか。

土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜公開授業が行われました。
どの授業も真剣に受けています。
特に3年生の授業は落ち着いており、さすがだなと感じました。
毎日の取り組みが授業態度にも表れるのですね。
1時間ごとに出来ることが増えていく喜びを知って、勉強してほしいと思います。

テスト後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストの返却や復習が授業で行われています。
テストをやりっぱなしにするのではなく、やり直しをして抜けていた部分をしっかりと押さえておきましょう。
自分の勉強方法についても分析し、次回へつなげられるようにしましょう。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は「かわれるものなら」という教材で道徳の授業を行いました。
おうちの人がどれほど生まれてくることを願い、育てているのか、子どもが苦しい時、「かわってあげたい」というほど深い愛情を持っているのだということが実感できる教材でした。
それでも反抗してしまう時のある自分と、本当は感謝している自分に目を向けてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校基本情報

授業・学習

給食

保健

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

授業改善プラン

進路指導

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680