最新更新日:2024/05/20
本日:count up11
昨日:44
総数:390822

都知事賞受賞

毎日新聞社主催の「第8回毎日パソコン入力コンクール大会」の「第2部 ローマ字分野」で、本校3年生女子が、全国6700名中、東京都内で第2位、全国で14位という好成績を上げました。本日の朝礼で表彰しました。今後もさらに頑張ってください。

都立高校推薦倍率

1月22日は都立高校の推薦受験の願書提出がありました。今日の新聞にもその応募状況が掲載されていました。6年ぶりの上昇だそうです。東京都教育委員会のホームページにもその情報が掲載されています。下のアドレスから見てください。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090122...

東京都学力調査

東京都の「学力向上を図るための調査・意識調査」が行われました。1年生は国語と数学と意識調査です。2年生は「問題解決能力」調査と意識調査です。本校生徒の学力の実態を知り、向上に役立てたいと思います。
画像1 画像1

家庭科☆調理

 どの班もおいしそうに出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科☆調理

 1年生は今週調理実習を行っています。メニューは、豚肉の生姜焼き・ゆでブロッコリー・人参のグラッセです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 家庭科

2年生の家庭科では、ティッシュペーパーの箱を入れるケースを作っています。男子も針と糸で縫い上げています。できあがりは、可愛いものになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロボットコンテスト 全国大会出場決定

選択技術・ロボット部で出場していたロボットコンテストですが、全国大会への出場が決まりました。

先日お知らせしましたように、ロボコンは関東甲信越大会で敗退してしまいました。しかし、今年度は全国大会が東京都であるので、開催地枠として2チームが出場できます。その2チームが本校に決まったのです。都大会での、A1部門の優勝チームとA2部門の優勝チームです。関東甲信越大会でもその2チームは決勝トーナメントに進んでいます。

全国大会のロボットは関東甲信越大会以上に強いかもしれませんが、頑張ってほしいものです。なお、全国大会は21年1月24日(土)、25日(日)に行われます。

3年 体育

3年生の体育は「器械体操」を行っています。1・2年生と違い、男女ともにやっています。マット運動・跳び箱・平均台の3種類の中で自分の好きな種目を選んで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科☆調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週1年生は、『鮭のホイル焼き』の実習を行っています。とってもおいしそうに出来上がりました。「レモンを一絞りすると、さらにおいしいよ!」と言っています。家でも簡単に、家族のために作れそうですね!

地層パネル見学 目白小

 本日、地層パネルの見学に、目白小学校の6年生のみなさんが来校しました。
画像1 画像1

1年 体育

11月27日(木)、今日は冷たい雨が降っています。1年生の体育では器械体操を行っています。女子は平均台、男子は跳び箱です。体育は競技によって、得意・不得意が出やすい教科です。どんな競技でも積極的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 美術

美術科では「彫塑」をしています。「感情を表す」という題で、手の形に様々な表情を表しています。製作するだけでなく、どのような思いで作ったかを、文章でも表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 技術

11月25日、テストが終わり、3連休明けの授業です。1年生の技術科では「ペンケース」を作っています。ほぼ出来上がっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆家庭科☆りんごの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週1年生は、りんごの皮むきテストを行っています。

 中学で初めて調理室を使う1年生!包丁の運び方は、どうでしょうか?家で何個も練習してきた生徒もいるようです。練習しなくても、とっても上手に皮をむけている生徒もいました。廃棄率の計算もしました。クラスに何人か15%位の人もいました。
 りんごは、塩水につけると変色するのを防げます。

3年選択理科・立教大矢治准教授講演・太陽観測

立教大学の矢治准教授を講師に迎え、太陽についてのお話を聞き、二台の天体望遠鏡で太陽の黒点活動を観測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選択理科 立教大SPP 太陽系の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立教大学の物理学科教授 田口 真先生 と 特任准教授 矢治健太郎先生の講義を聴きました。金星の話はとても興味深い物でした。田口先生は、2010年に打ち上げられる金星の人工衛星PLANETC のプロジェクトに参加されています。

バイキング給食に関する事前指導 1年B・D組

本日6時間目、バイキング給食についての事前指導を行いました。担当 栄養士嶋崎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立教大学SPP 「酵素の実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で、2時間続きの理科の実験を行いました。先生は、立教大学理学部 今井教授です。また、大学院生や大学4年生のティーチングスタッフも入っての実験でした。機材は大学から搬入してもらい、いつもとは違う高度な理科実験を行うことが出来ました。今後も、3年生は、立教大学の実験授業及び講義があります。

2年 理科

女子大の学生さんが参観しているので、先生も生徒も若干緊張していましたが、理科の実験授業が行われました。「電気を作る」コイルと磁石を使って電流を調べる実験です。NSの極が違う場合、コイルの中に磁石を入れる早さなどによって、電流の大きさやプラス・マイナスが違うことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業

画像1 画像1
水曜日の5校時は「道徳」の時間です。

3年は、体育館で合同授業「東大寺南大門、仁王像解体修理」です。修学旅行を前にして、「優れた伝統の継承」をねらいに、ビデオを見て学習しました。(写真)

2年は、「ロスタイムのつづき」サッカーの三浦知良選手の話です。「希望と勇気をもって着実にやり抜く強い意志を持つ」をねらいに学習しました。

1年は、「ぼくの性格をつくった友人」映画監督の大林宣彦さんの話です。「自己を見つめ、自己の向上を図る」をねらいとしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680