最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:21
総数:391240

吹奏楽部 Spring Concert

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/26(土)に吹奏楽部のSpring Concertが開かれました。1・2年生だけではなく、卒業した3年生やOBなども参加しました。また、高南ジュニアバンドの演奏もありました。吹奏楽部全員の息が合っていて、迫力があり、とても素晴らしい演奏でした。

豊島区立中学校文化部作品フェスタ

画像1 画像1
 明日より2日間、豊島区役所新庁舎1階としまセンタースクエアにて、文化部作品フェスタが行われます。豊島区の公立中学校8校の文化部の作品が展示されています。
本校のロボット部、家庭科部、美術部の作品も展示されています。
3/6(日)には、ロボット部によるデモンストレーションも行われます。
素晴らしい作品が多く展示されていますので、ぜひご覧下さい!

ものづくりメッセ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、サンシャインシティ展示ホールにて、ものづくりメッセが開催されています。本校からもロボット部が参加しています。
今日と明日はロボットの実演や説明などを行います。
明後日は、ロボット部が先生となり、ロボット教室を開催します。
興味のある方はぜひご参加下さい。

豊島区女子バスケットボール選抜 練習試合

画像1 画像1
1/31(日)に本校で豊島区の女子バスケットボール選抜チームが練習試合を行いました。選抜チームには、本校からも3名選ばれています。
大会は、2/14(日)です。
1試合でも多く勝てるように日頃の練習から頑張っていきましょう!

女子バスケ部 共栄学園杯

画像1 画像1
1/30(土)に女子バスケットボール部は、共栄学園で行われた共栄学園杯に招待されました。
結果は、2回戦で共栄学園に負けてしまいました。
さらに今後の練習に力を入れていきましょう。

全国中学生創造ものづくり教育フェア 全国大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/23(土)に武蔵野総合体育館でロボットコンテストの全国大会がありました。本校からはロボット部が参加しました。3チーム参加し、1チームが決勝トーナメントに出ることができました。結果はベスト16と立派な順位でした。また、審査員特別賞を貰うことができました。来年こそは全国制覇できるように頑張っていきましょう!

校庭倉庫の清掃

画像1 画像1
部活動が終わった硬式テニス部。
特に指示があったわけでもなく、校庭倉庫の清掃をしていました。
自分たちも一緒に使っている倉庫です。
時々清掃しないと各部活動、お互いに気持ちよく使えませんね。
いい心がけです。
最近は各部活動ともに、清掃をしてくれているようで、倉庫の中はとてもすっきりとしています。

ロボット部 関東甲信越大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(日)に群馬県渋川市にある子持社会体育館で全国中学生創造ものづくり教育フェア関東甲信越大会が行われました。本校からはロボット部から6チームが参加しました。関東甲信越大会だけあり、どこの学校もレベルが高かったです。本校のロボット部の結果は、ベスト8が3チーム、ベスト16が1チームでした。
1月には全国大会があるので、全国制覇を目指して頑張っていきたいと思います!

ロボット部関東大会へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
ロボット部が、東京都の代表として関東大会に出場するため、学校を出発しました。
28人乗りのバスに乗り込み、いよいよ出発です。
出発式では副校長先生からの言葉があり、真剣な面持ちで聞いている様子に、期待が高まります。
応援しています!

感嘆符 ロボット部都大会優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(土)に今年もロボット部が創造アイデアロボットコンテスト東京都大会に出場しました。結果は、基礎部門及び活用部門の両部門で優勝、準優勝、3位に成りました。都大会12連覇を達成することができました。保護者の応援する中、生徒たちは、緊張した表情で試合に臨み、とても充実した大会でした。
 現在、12月6日(日)に群馬県の渋川市で開催される関東甲信越大会に向けて練習しています。前日に出発し、一泊二日の泊まりで行ってきます。今年度も全国制覇を夢見て東京都の代表として精一杯頑張って来ます。
 

硬式テニス部練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
硬式テニス部はラケットショップウインザーさんが指導をしに来てくれました。
今日は、ストロークの方法を中心に、テニス界の最先端の練習を教えてくれました。
基本中の基本が大事だということ、筋肉や目の動きが大事だということがよくわかりましたね。
今後の練習にも取り入れていきたいですね。

ロボット部 足立区ロボットコンテストに出場しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/1(木)都民の日に足立区教育委員会が主催する第11回足立区中学校ものづくりフェアのロボットコンテストに部内選抜した4チームが出場しました。予選リーグでは、3チームが1位となり決勝トーナメントに進みました。結果は、1位と4位でした。
11/14(土)に開催される創造アイデアロボットコンテスト東京都大会に向けて大変良い勉強となりました。

家庭科部 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は家庭科部の調理実習でランチを作りました。メニューは手作りハムチーズパン・クリーミーグラタン・サラダ・九龍球・紅茶のシフォンケーキ・抹茶のシフォンケーキでした。全て手作りで、とてもおいしかったです。また、職員室にも販売に来てくれました。どれも大好評で、すぐに売り切れてしまいました。

サッカー部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み最後の土曜日、サッカー部は大会直前の練習を行っていました。
3年生が一緒に練習に参加していましたが、1,2年生に比べて日焼けをしていないので目立っていました。
体力的にもきつそうでしたが、さすがに技術面では後輩にまだまだ教えることができるようです。

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケ部ではコーチに卒業生が続々と来て指導してくれています。
身近な先輩方の素敵なプレイに、あこがれて、練習に熱がこもりますね。
毎日ひとつひとつの練習を大事に、あこがれの姿を自分のものにしてください。

理科部の活動の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビオトープの畑に6月にまいた枝豆が育ち、食べ頃を迎えました。皆で収穫し、獲れたてをゆでておいしくいただきました。
粉ゼラチンを使ってグミ作りにも挑戦、こちらも売っているお菓子と変わらない出来映え。
料理にも理科がいっぱい詰まっています!

吹奏楽部コンクール結果

速報です!
吹奏楽部がコンクールで金賞を受賞しました。
4年連続の金賞です。
素晴らしい。
練習の成果が出せて認められてよかったですね。
おめでとうございます。

硬式テニス部練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テニス部ではラケットショップやメーカーさんが来てテニスを教えてくれました。
普段の練習に取り入れられそうな内容を教えていただいたりしてとても勉強になりました。また、練習の最後には1人も1回もネットにボールをかけないですべてのボールを打つという練習をし、達成感いっぱいで終了することができました。
頑張った時の笑顔、とてもいいですね。

硬式テニス部練習

画像1 画像1
硬式テニス部では高校生がボランティアで教えに来てくれています。
基本の動作を丁寧に教えてくれました。
これから部活動もお盆休みに入るので、今日習ったことをイメージトレーニングできるといいですね。

吹奏楽部いざコンクールへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工事の関係で毎日高南小学校で練習していた吹奏楽部。高南小学校を10時45分に出発しました。最後の円陣は応援に行った私もいれてもらい、「金賞とるぞー」「おー」と気合十分です。(写真は撮れませんでしたが。)練習の成果が出せるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680