最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:58
総数:391330

【二学年】三年生からのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ卒業を控える三年生から二年生に向けて、どうやって受験を乗り越えたかの体験談を話していただきました。
それぞれ違った受験方法、進学先の四人の先輩が話してくれました。
継続して努力を続けることの大切さを感じたようです。二年生は次の三年生に向けて意識が高まりました。スタートは早い方がいいです。今から頑張りましょう。

学校の桜も咲き始めました。

【二学年】横浜校外学習・学校到着

画像1 画像1
無事学校に到着しました。
2年生の皆さんお疲れ様でした。

【二学年】横浜校外学習・横浜出発

見学も終わり、千登世橋中に帰るためのバスに乗り込みました。
あと一時間ほどで到着する予定です。

【二学年】横浜校外学習・午後の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下船し、午後の散策中です。
ラストはどの班もニュースパークに集まります。

【二学年】横浜校外学習・ランチビュッフェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチクルーズはビュッフェスタイルです。
感染対策もばっちりです。

【二学年】横浜校外学習・午前中の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の散策が終わり、ロイヤルウイングに到着しました。
これからランチビュッフェです。

【二学年】横浜校外学習・みなと博物館到着

画像1 画像1 画像2 画像2
みなと博物館に到着しました!
これから班行動に移ります!

【二学年】横浜校外学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は2学年の横浜への校外学習です。
朝の体調チェックも済み、バスで出発です。

【2学年】異文化交流の学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年の学活では異文化交流を学ぶためにバーンガを行いました。

トランプを用いて班ごとにゲームを行うのですが、一切声を発しない約束で行いました。

声を出さない中でゲームをしなくてはならないので、ボディランゲージやアイコンタクトが大切でした。

細かいルールは秘密にします!(笑)

【2学年】話す・聞くトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年では話す・聞くトレーニングとして「あなたはどっち派?」を行いました。

席替えで新しい班のメンバーになっていたこともあり、班員とのコミュニケーションを深めることができました。

「夏に我慢できるのは、着替えなし?お風呂なし?」
では双方の意見がぶつかりあって面白かったです。

感染対策のために、シールドを使っての班活動でした。

【1学年】アサーショントレーニング

1時間目の学活で「アサーショントレーニング」を行いました。

コミュニケーションの方法には、攻撃型・受動型・積極的自己表現型があることを知り、「人も自分も大切にする自己主張」の方法を考えました。

言い方で感じ方が変わることや、人によって感じ方が違うことなど、たくさんのことをこの1時間で学びました。

お互い気持ちよく過ごせるように、これからのコミュニケーションに生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】 いじめについての道徳

3学期のはじめの道徳として、いじめについて考えました。
NHK for Schoolの動画「いじめをノックアウト」を見て、「いじめ」と「いじり」について考えました。

やっている人にとっては「いじり」と軽く考えていることも、やられている人にとっては「いじめ」と感じたり、嫌な気持ちになっているかもしれないということを改めて考え、そういう場面でどう行動したら良いか、意見を交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年は芸術鑑賞教室で、劇団四季の「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を観に行きました。
浜松町駅にある自由劇場まで、班行動で移動しました。

劇団四季のミュージカルを初めて観る人も多く、プロの演技と歌とダンスに感動する人が多数いました。

【2学年】芸術鑑賞教室事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、校外学習に向けて事前学習を行っています。
タブレットを使い、今回鑑賞に行く劇団四季について調べ、クイズを作成しています。
他の班が調べそうもないおもしろいクイズを作れるように、工夫しています。

【1学年】校外学習

画像1 画像1
本日、1学年は校外学習です。
これから出発します。

【2学年】校長先生の特別授業&数学研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の各クラスに、校長先生が特別授業をしてくれました。
中学生にとって、2年生にとって大切なお話をしてくださいました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました。

また、2年生の数学の1クラスで研究授業が行われました。
中野東中との合同授業で、関数の学習から一緒にウェーブを作りました。

2年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では今、総合学習で職業について考えています。
自分の適性や興味のある仕事を考え、さらに自分の好きな教科から関連する仕事を知ることなど、様々な切り口で職業について考えています。
進路について、友達と話し合うきっかけになるといいですね。

3年生定期考査

画像1 画像1
昨日と今日は3年生のみの定期考査でした。
3年生としての初めてのテストなので、皆さん気合いが入っていました。

3年生お疲れ様でした!

いじめの道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年生では、学期始めに行う「いじめ」をテーマにした道徳を行うことができました。
今回はSNSを使った誹謗・中傷について取り上げました。
SNSは情報を共有できるという便利な面と、匿名での書き込みによる危険性があることを、身近な出来事から学びました。SNSでは不特定多数が見ることや書き込むことができるだけに、なおさら受け取る相手のことを考えていきたいですね。

教材配布日について

5月11日(月)、5月12日(火)、5月13日(水)は連絡日です。
各学年、各学級で時間が設定されています。
千登世橋中学校では以下に書いてある時間・持ち物などの通りで行いますので、ご確認ください。

教材配布日について

前回の登校日の際、「次回の登校日まで」が締め切りになっている課題は、今回回収しません。登校が始まってから指示がありますので、それまでに取り組んでおいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680