最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:22
総数:391721

2年生尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けが終わって、散策です。
一番の楽しみはジープドックショー、代表で一人、参加もしました!

2年生尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさまをした班から片付けです。
これも、よく協力しています。
係の人にOKをもらったら、ソフトクリーム券をもらって、グリーン牧場散策です!

2年生尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
一番早い班はカレーを食べ始めています。
自分達で作ったカレーは最高です。

2年生尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りです。
協力している班ばかりで、見ていて心が温かくなります。
煙や玉ねぎで涙が出てきました。

2年生尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
伊香保グリーン牧場に着きました。
いよいよ、楽しみの始まりです。
1年生の時よりも上手にカレーが作れることを楽しみにしています。

2年生 尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生尾瀬移動教室、はじまりました。
元気に出発です。
お見送りに来てくださったみなさま、ありがとうございます。行ってきます!

2年生 尾瀬移動教室しおり読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は2日後の尾瀬移動教室に向けて、しおりの読み合わせを行いました。
先生の手を借りずに、実行委員だけで読み合わせを進めることができました。
整列隊形の練習も時間が十分にとれました。
話を聞く姿勢や、集合した後にすぐに静かになれること、それが時間をたくさん確保できた最大の理由です。
本番も成功できますように。

2年生尾瀬講話

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は来週からの宿泊行事で行く尾瀬についての講話がありました。
はるばる尾瀬から来てくださった尾瀬林業の方のお話を聞きました。
尾瀬国立公園がどのように自然を守っているのか、行ったときにどんなことに気を付けたらいいのかを、学ぶ機会となりました。
いただいた資料をよく読んで、行く前にもう一度復習しておきましょう。

2年生実行委員会

画像1 画像1
2年生の代表委員は、一斉委員会、中央委員会を終えてから、さらに尾瀬移動教室の実行委員会が開かれました。
放課後に会議の連続で大変ですが、学年の宿泊行事を成功させるため、真剣な話し合いが行われていました。

2学年 学年集会

画像1 画像1
2学期からの転入生の紹介
2学期がスタートしました。
学年便りにも載せましたが、たくさん勉強する2学期にしましょう。
限界は自分で作るもの。「ここまでしかできない」、「これは苦手だ」と自分で自分の力を見限ることなく、全力で自分の可能性を伸ばせる2学期にしましょう。

2年生 学年集会

画像1 画像1
学習面、生活面、健康面での話がありました。
どの話もみなさんにとってプラスになるお話です。
どれだけ自分のものになるか!
夏休み、心と身体を鍛えましょう。

2年生尾瀬移動教室準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は尾瀬移動教室の宿舎班決め、係決めを行いました。
2学期がはじまったらすぐに尾瀬移動教室という日程です。
調べ学習の内容も決まりましたので、事前学習をしっかりとして、楽しい移動教室にしましょう。

2年生放課後ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は放課後ボランティアを募って、職場体験新聞を掲示しました。
地道な大変な作業ですが、ボランティアということで快くやってくれました。
このようにして自分の時間と労力をみんなのために使ってくれる人がいて誇りに思います。どうもありがとう。

2年生 尾瀬移動教室説明

画像1 画像1
2年生は尾瀬移動教室の説明会が行われました。
日程などの説明が写真付きで行われ、みんな興味津々でした。
班も決まり、今日から新しい席で尾瀬移動教室の班で生活します。
みんなで協力してお互いが楽しく過ごせるようにしていきましょう。

2年生あいさつ改善プロジェクト

画像1 画像1
2年生はあいさつ改善プロジェクトを実施しています。
分離礼をきちんとやって、生活委員、代表委員と担当の先生で得点化し、その結果を毎日学習室前に掲示しています。
最終的にはどのクラスも満点のあいさつができるようになることが目標です。

2年生 職場体験新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は職場体験新聞の作成をしています。
職場体験のことを思い出しながら、残しておきたいエピソードを書き起こす作業です。
出来上がったらコピーを各職場に持っていくので、一生懸命に作成しています。

2年生教え愛学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は教え愛学習を行いました。
各教科リーダーが大活躍です。
選挙管理委員や合唱運営委員、尾瀬移動教室の班長選出も行いました。
何事にもやる気満々の2年生。立候補者が多数出て嬉しい限りです。

2年あいさつ改善プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、3年生の代表委員会から教わって、「あいさつ改善プロジェクト」の実施をしています。
代表委員と生活委員が先生と一緒にあいさつの点数をつけ、学習室前に本日の平均点をつけています。
点数をつけることが目的ではなく、最終的にはどのクラスも満点が取れるようになることが目標です。
1学期中に目標が達成できるといいですね。

2年生 職場体験事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は職場体験のまとめレポートが終わり、事後学習の新聞作りをはじめています。
まとめレポートにはたくさんの感動や感謝の気持ちが書かれており、3日間のエピソードを踏まえた職場体験新聞の出来上がりが今から楽しみです。

職場体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験3日目、とても楽しかったようで、お別れが残念だったようです。
疲れたとはいえ、人の役に立てる体験はとても貴重だったと思います。
自分のやったことが人に感謝されるというのは素晴らしいことですね。
ただ、各事業所では指導するためにたくさんの時間と労力を使っています。
そのことを忘れずに感謝の気持ちをもう一度事後訪問でお伝えできるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680