最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:22
総数:391721

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校生活の真ん中を過ぎた2年生。
気持ちよく学校生活を送っているみんなへのほめ言葉も多く話されました。
学習面での今後の課題も、努力する方向性も、この学年集会で自分のものとして考えてくれたらな、と思います。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、総合的な学習の時間で「これが自分だ!自己発見シート」を行いました。
自分で長所や短所を記入したのち、友達からも自分の長所と短所を記入してもらいました。
自分で思っている自分と、周りから思われている自分の違いを発見できたでしょうか。
長所を自分でなかなか書けない人もいました。
現代では、日本人のおくゆかしさ、なんてことではなく、自己アピールをできることも力の一つです。
この学習を通して、いつでも自分のことが語れる自分にしましょう。

2年生 エンカウンター

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はエンカウンターで、「流れ星」と「文字さがし」をしました。
「流れ星」は同じ指示を聞いても人によって受け取り方が違うことを知り、人に伝える難しさ、受け取る難しさを実感する活動です。
「文字さがし」は、班で協力して新聞紙の中からお題にされた文字を協力して探す、という活動です。
人との関わり方を学ぶエンカウンター。今日はとっても楽しく活動できました。

2年生 教え愛学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は期末考査前日、みんなで教え合う「教え愛教室」が実施されました。
どこが出そうだ、とか、どこをよく勉強しておこうなどという会話も聞かれました。
みんなで力がつく集団になれるといいですね。

2年生 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は進路学習をしています。
今行っているのは、都立高校バトル、私立高校バトルです。
名前をふせた高校の紹介を班ごとに班員が発表し、行きたい高校を選出するという活動です。
特色がよくわかるので、生徒も楽しみながらも真剣に話を聞いています。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳では、ここ3回ほど、モラルジレンマ授業を行っています。
前回はテストのカンニングをするという級友のことを、自分で注意するのか、先生に言うのか、ということを話し合いました。
今回は、自分も関わってしまったSNSでの悪口やいじめが進行した時に、いじめ相談に電話をするのか、しないのか、という話し合いです。
いじめをなくすためには何が一番よいのか、みんなで熱心に白熱した討論を行いました。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会がボランティアで落ち葉掃きを行いました。明治通り側の門付近を掃除しました。大きい袋2つ分も落ち葉が集まりました。定期的に行う予定です。飛び入り参加もOKなので、見かけたらぜひ参加してください。

2年生 xさんからの手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はxさんからの手紙という活動を行いました。
千登中祭について、お互いにたたえ合う手紙を書くというものです。
誰からもらったか、あて名はありません。
自分への手紙が届くのが楽しみですね。

2年生お守り作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は合唱コンクールに向けてお守りを作りました。
クラスごとに、お互いにメッセージを書き、お守りにします。
折り方を教え合っているのも、温かい雰囲気でした。
誰のメッセージが当たるかは後でのお楽しみ。
お互いの気持ちが通じて、本番で安心して歌えるといいですね。

2年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年合唱練習が行われました。
入退場の説明と練習、学年合唱の練習を行いました。
課題曲のリハーサルは今年はないので、今後のクラスの取り組み次第です。
クラスそれぞれの素晴らしい合唱を期待しています。

2年生尾瀬事後学習新聞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のとしま土曜公開授業に合わせ、2年生の教室前には、尾瀬移動教室の事後学習新聞が掲示されています。
今のところ雨の予報ですが、たくさんの方々に来ていただき、新聞を目にしていただけたら、と思っています。
お誘いあわせの上、ご来校くださいませ。

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は尾瀬移動教室の事後学習最終日となりました。
いよいよ班で1枚の模造紙を作成、仕上げです。
クイズ形式にするなど、読んだ人が楽しいと思える内容を考えて作成できたようです。
掲示が楽しみです。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は尾瀬移動教室の事後学習を行っています。
班ごとに1枚の模造紙に学習してきたことをまとめています。
分担したり、思い出の写真を選んだりと、とても楽しそうです。

修学旅行2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目は1日京都市内を班行動します。順番に出発し、目的地へ向かって行きました。貴重な経験をたくさんできると良いですね!この時間は清水坂も静かです。

2年生総合学習

画像1 画像1
2年生は総合の時間に「進路学習」をしました。
これまでに進路学習では自分をみつめ、将来の夢や自分の特性を考えてきました。
職業調べをし、職場体験を終えて、いよいよ上級学校についての学習がはじまります。
進路は自分でしっかりと将来をみつめて選ぶものです。
今自分にできることをできる限り取り組んでほしいです。

後期第1回中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の委員長から2年生の委員長にバトンタッチされ、後期第1回中央委員会が行われました。
緊張している様子の生徒も多かったのですが、今後は話し合いが充分に深まり、内容の濃い時間になることを期待しています。

1年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は総合の時間に、職業調べを行っていました。
職業調べとともに、夏休みの宿題であった新聞を読み合い、MVPの投票を行っていました。
すぐに上級学校を選ぶのではなく、その先に将来の夢、職業があるということを知ってほしいと思います。そのための総合学習です。しっかりと学べましたか?

3年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は修学旅行に向けて、各クラスで活動しています。
事前学習を中心に、座席決めなども進められています。
楽しみな修学旅行。笑顔で事前学習を進める姿が印象的でした。

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、尾瀬移動教室のまとめの学年集会が開かれました。
廊下に並び、体育館に整列し、全員がそろってから先生を呼びに来ます。
尾瀬移動教室についての成果と課題が実行委員から話され、各先生方からは係の仕事を中心に反省が話されました。
今後の学校生活に生かせるように、という願いにも応えてくれることを期待しています。

2年尾瀬移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の全行程を終了しました。
全員無事に解散しました。
今回学んだことを今後の生活にいかしていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680