最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:22
総数:391721

2年生 都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全班、終了しました。
最後の班が12分遅れでした。
伝説は生まれませんでしたが、遅れたことへの精一杯の謝罪が!
気持ちよく、行事を終えました。
修学旅行への課題が残りましたね。

2年生 都内巡り

画像1 画像1
もうそろそろ活動も終わりです。
さて、全班、時間通りに帰れるかな?

2年生 都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイントや駅で会うと、嬉しそうに手をふってくれます。
この調子で楽しい都内巡りができるといいですね。

2年生 都内巡り

画像1 画像1
浅草の雷門です。時間通りに順調に進んでいる班が多いようです。
これから昼食がちゃんと計画通りに食べられるか、実は心配しています。計画して、少しの失敗をして、修学旅行につながる行事にしたいです。

2年生 都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、池袋駅メトロポリタン改札から全班がスタートしました。
少しスタートにトラブルのあった班もありましたが、元気よく出発です。
みんなが笑顔で帰ってきますように!

2年校外学習前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は明日の校外学習「都内巡り」のための前日指導が行われました。
全員が笑顔で帰ってくるために、ルール違反ゼロで、時間を厳守して、マナーもしっかりと守って行動できるといいですね。期待しています。

2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は道徳で電車の中のマナーをはじめとして、都内巡りで考えられることを話し合いました。
ルールを守る、ということだけではなく、マナーを考えながら行動できることを期待しています。

好プレー!?

画像1 画像1
学習展示発表会の準備中、こんな光景が!!
思わず起こった好ぷれー(?)に、みんなで拍手をしました。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は都内巡りのしおりの読み合わせが行われました。
自分たちだけで集合し、先生を職員室に呼びに来るのが6校時始まりの時間前となりました。マイクも用意されており、さすが2年生!です。
しおりの読み合わせでは、朝の打ち合わせで突然話すことになった実行委員も、しっかりと話をすることができました。
楽しみな都内巡りですが、再度、校外学習であるということをもう一度確認しておきたいと思います。

2年生エンカウンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、都内巡りに向けて班の団結力を高めるために、班でのエンカウンターをしました。『花嫁を探せ』では、お互いのもつ情報を伝え合いながら謎解きをしていきます。
全員が協力しなければ正解できない問題となっています。
正解してもしなくても、協力できたなら、目標達成です。
きっと、都内巡り本番でも、仲よく協力できそうですね。

2年生都内巡り事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は都内巡りの事前学習第3回目が行われました。
コースが少しずつ決まってきています。
お昼ご飯をどこにするかで、盛り上がっていました。
これから担当場所を決めて、さらに行く場所を調べていきます。

2年生 都内巡り事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の都内巡りに向けた事前学習がスタートしました。
第1回目の今日は、各班から一人ずつが5つのエリアに分かれ、各エリアごとにおすすめスポットを担当の先生から学び、班に戻ってそれを伝える、という内容でした。
各エリアの担当の先生がおすすめスポットを熱く語るので、班に戻ってからの話し合いでは、どのエリアも行きたい!ということになって、エリア決めに困るほどでした。
都内巡りが、一気に楽しみになりましたね。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は校外学習「都内巡り」について概要説明がありました。
その中で、浅草のシンボルである衣装を着てきた先生の姿に、みんなびっくりです。
一気に期待が高まりました。
これからコースを検討していくのが楽しみです。

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は学年集会が3時間目に行われました。
学年の先生たちから一言ずつお話をいただきました。
それぞれの先生方から個性あふれるお話がいただけましたね。
3学期を、学年みんなで盛り上げて、みんなで成長する53日間にしましょう。

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校生活の真ん中を過ぎた2年生。
気持ちよく学校生活を送っているみんなへのほめ言葉も多く話されました。
学習面での今後の課題も、努力する方向性も、この学年集会で自分のものとして考えてくれたらな、と思います。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、総合的な学習の時間で「これが自分だ!自己発見シート」を行いました。
自分で長所や短所を記入したのち、友達からも自分の長所と短所を記入してもらいました。
自分で思っている自分と、周りから思われている自分の違いを発見できたでしょうか。
長所を自分でなかなか書けない人もいました。
現代では、日本人のおくゆかしさ、なんてことではなく、自己アピールをできることも力の一つです。
この学習を通して、いつでも自分のことが語れる自分にしましょう。

2年生 エンカウンター

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はエンカウンターで、「流れ星」と「文字さがし」をしました。
「流れ星」は同じ指示を聞いても人によって受け取り方が違うことを知り、人に伝える難しさ、受け取る難しさを実感する活動です。
「文字さがし」は、班で協力して新聞紙の中からお題にされた文字を協力して探す、という活動です。
人との関わり方を学ぶエンカウンター。今日はとっても楽しく活動できました。

2年生 教え愛学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は期末考査前日、みんなで教え合う「教え愛教室」が実施されました。
どこが出そうだ、とか、どこをよく勉強しておこうなどという会話も聞かれました。
みんなで力がつく集団になれるといいですね。

2年生 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は進路学習をしています。
今行っているのは、都立高校バトル、私立高校バトルです。
名前をふせた高校の紹介を班ごとに班員が発表し、行きたい高校を選出するという活動です。
特色がよくわかるので、生徒も楽しみながらも真剣に話を聞いています。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳では、ここ3回ほど、モラルジレンマ授業を行っています。
前回はテストのカンニングをするという級友のことを、自分で注意するのか、先生に言うのか、ということを話し合いました。
今回は、自分も関わってしまったSNSでの悪口やいじめが進行した時に、いじめ相談に電話をするのか、しないのか、という話し合いです。
いじめをなくすためには何が一番よいのか、みんなで熱心に白熱した討論を行いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680