最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:43
総数:390929

2年・学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期が今日で終わりました。終業式後、体育館にて2学年の
学年集会が行われました。
 村井先生からは1学期の2年生の様子を踏まえた上で、インタ
ーネット、スマートフォンの使い方には充分気を付け、大切なことは
直接会って話をしよう、帰宅時間19時を守りましょう等の生活面に
ついてのお話がありました。
 佐藤先生からは成績が生活に深く関係がある、まずは生活面を
改めようと言うお話がありました。それぞれの1学期の生活を
振り返り、改善できることは改善していきましょう。きっとそれは
学習にも反映されることでしょう。
 桐生先生からは区の学力調査の結果を踏まえた上で、この学年の
課題を進路と結び付けてお話しされました。
 最後に加藤先生から2学期に学年の全員がいいスタートを取れる
ようにというお話がありました。
 いろいろなことにチャレンジできる貴重な中学2年生の夏休みを
有意義に過ごしましょう。

3年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合の時間を使って、修学旅行の事前学習を行いました。
各班1人ずつ奈良、洛北、洛西、洛東、洛南・洛中の担当を分担し、それぞれの担当の見どころを各先生方から教わりました。その後、それを班で発表し合い、地図を広げてみんなの行きたい場所を話し合いました。行きたい場所にシールを貼っていきます。どこも見どころ満載で、シールがたくさん!どこを減らすか、みんなで話し合っていました。

2年生 都学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は昨日まで職場体験でしたが、今日は都の学力調査が行われました。
職場体験で疲れてはいるようでしたが、なんとなく少し大人になったような、たくましくなったような感じを受けました。
最後まで精神力で乗り越えましたね。

3年生 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は領域診断別テストが実施されました。
範囲の広いテストで、1日に5教科。都立高校入試と同じ時間割での実施です。
大変真剣に頑張っていました。

2年・職場体験(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間の職場体験が終わりました。みな、よい顔で戻ってきました。
先生たちが見回りをしていると事業所の方から「いい子たちですね。」
「気遣いができる生徒さんたちですね。」とおほめの言葉をたくさん
いただきました。この3日間でいろいろな経験をして、学んだこと、
感じたことがたくさんあったでしょう。この3日間の経験を今後の
生活にぜひ生かしていきましょう。

2年・職場体験(9)

画像1 画像1
 千登世橋中学校で職場体験をする人もいます。
先生方、事務主事の方、用務主事の方のお仕事
を手伝いました。

2年・職場体験(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
左:モズカフェ 右:WEED(美容室)

2年・職場体験(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区教育委員会事務局

2年・職場体験(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
左:菅野電気商会 右:上池袋豊寿園

2年・職場体験(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
旭紙工所

2年・職場体験(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
左:東部子ども家庭支援センター 右:こざくら幼稚園

2年・職場体験(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 左:プレアミディ(美容室)  右:日本女子大学

2年・職場体験(2)

画像1 画像1
ようやく休憩時間です。保育園では園児を寝付かせてから
休憩時間となりました。雑司が谷保育園にて。

2年・職場体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日から3日間の職場体験がスタートしました。
慣れない場所、仕事に緊張した面持ちで取り組んでい
ます。雑司が谷幼稚園にて。

3年生 席替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今日から新しい座席となりました。
この行動班で修学旅行の班行動をしていくことになります。
このクラスでは、「すごろくトーク」でさいころを振り、たどりついたところにある質問に順に答えていきながら、新しい班での交流をしていました。
協力できるように、お互いが仲良くなれる努力ができるといいですね。

3年生校庭開放

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は雨があがったので、校庭開放で楽しく遊んでいました。
女子はバレーボールをクラスみんなでエンジンになってパスを、男子はサッカーをしています。
少し遊んだ後、また雨が降ってきました。残念!
びしょぬれになりましたが、楽しそうな満足げな表情で教室へ上がっていきました。
風邪をひかないよう、気をつけて下さい。

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
進路説明会が行われました。
1年間の進路決定までの流れの説明では、何をいつまでにっておけばいいのかがわかりましたね。
また、学校の種類や推薦制度についてなどの具体的な話もありました。
6月からは各高校の説明会も多く開催されています。
自分の足で高校の雰囲気を感じとって来るとともに、各高校の特徴や具体的な対策もしっかりと聞いてきましょう。
3年生の保護者をはじめ、1,2年生の保護者の方々も多数来校し、関心の高さを感じました。

2年・尾瀬移動教室ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月にある尾瀬移動教室のガイダンスが行われました。
下見に行かれた加藤先生が撮影してきた写真を見ながら、
説明を聞きました。今回は自分たちだけで班ごとに行動する
ハイキングがあります。この班活動が先々の遠足(都内めぐり)、
修学旅行とつながっていきます。
 職場体験との同時進行ですが、頭を切り替えて、自分の
果たすべきことをしっかりやっていきましょう。

3年生 合唱コンクール自由曲決め

画像1 画像1
3年生は昨日の総合の時間に自由曲の候補を決定するため、各クラスで希望をとりました。今日の昼休みに合唱準備委員が集合して、厳正なる抽選の結果、各クラスの自由曲が決定しました。
どの曲も素晴らしい曲です。そのクラスにしかできない曲に仕上げていってほしいと思います。

3年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は定期考査前の教え合い学習を行いました。
ワークや教科書でわからないところを質問し合ったり、問題を出し合ったりしています。
各教科のリーダーを中心に、自分のわからないところを質問できる教え合い学習はみんなからも好評です。
おかげで普段の休み時間も教え合う姿が見られるようになっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日終了

学校基本情報

授業・学習

保健

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

授業改善プラン

進路指導

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680