最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:26
総数:391749

体育委員の頑張り

画像1 画像1
放課後、体育委員がクラスの大ムカデの縄を確認して直していました。
こんな風に放課後の時間をクラスのために使っている委員がいるのですね。

昼練習大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より昼練習がはじまりました。
大縄の練習です。
各色ごとに、男女で分かれて跳びます。
総勢50名もの大縄跳び、今日はほとんど跳べていませんが、今後の練習に期待です。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼後、今年度はじめての全体練習が行われました。
体育委員を中心に全体の動きの確認をして、その後ラジオ体操を行いました。
ラジオ体操も演技のひとつです。
みんなで動きが合わせられるように一生懸命練習しましょう。

全校朝礼

画像1 画像1
校長先生のお話
いやがらせやちょっかいについて
教育実習生の紹介とあいさつ
今日から3名の実習生が来ています
役員会から
委員会状況チェック表について
生活委員会から
授業中の私語を正そう
美化委員会から
ロッカーの上の私物をなくそう
進路指導部より
テスト返却について しっかり復習しましょう
落し物について
パスモが落ちていました。心当たりのある人は申し出てください。

評価評定説明会・部活動保護者会

画像1 画像1
評価評定説明会が行われました。
全体の評定についてや、各教科ではどんな観点で評価をしているのかが説明されました。努力の方向性が明確になり、中間考査は終わりましたが、やる気になっている生徒も多くいました。
その後部活動保護者会の全体会があり、さらに、場所を変えて各部活動ごとの保護者会が行われました。
本日は雨の中でしたが多くの出席者がありました。
どうもありがとうございました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の土曜公開授業では、セーフティ教室が行われました。
目白警察のスクールサポーターの方からDVDを見せていただいたり、ネットによる犯罪についての危険性について、教えていただきました。
今は身近なところに犯罪があることがわかり、教室に帰ってからも熱心に感想を書いていました。

体育委員会

画像1 画像1
中間考査が終了しました。
体育委員が集まり、各カラーのスローガンを決めました。
A(赤)組
太陽に負けない情熱で紅に染まれ〜The sun is shining〜
B(黄)組
バナナのように伸びやかにゴリラのように優しく優勝をつかみとろう
let's バナナ
C(青)組
全員主役〜We are perfect BLUE〜
D(緑)組
勝っていい汗流そうぜ!!〜今こそ団結の時〜

生徒会朝礼

画像1 画像1
生活委員 気持ち良い挨拶 正しい言葉遣いをしよう 服装の状況を正そう
美化委員 掃除用具を大事に使おう

表彰  陸上部
共通砲丸投げ1位
2年100M 3位
共通走り高跳び 1位
共通1500M 1位

生活指導から
クーラーについて
いろいろなところで細かい点もしっかりやっていこう

体育委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、体育委員の集まりがありました。
運動会で使う大むかでの縄の確認です。
何度も出したりしまったりしながら、それぞれのクラスの人数に合わせていました。
自分のクラスだけではなく、お互いに協力し合って活動していたことが印象的でした。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
役員会から 委員会状況チェック表について

表彰
卓球部 豊島区春季大会 
ダブルス女子第3位(都大会出場)
シングルス女子第3位
団体女子第3位

生活指導部から 
夏服、冬服について
部活動のルールについて

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お忙しい中を4名の離任された教職員の方が来校してくださいました。
お話に涙する生徒もいて、とてもしんみりとした離任式となりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回避難訓練が行われました。
今年度はじめての避難訓練なので、「Drop Cover Hold on」について、地震の時の対処について、避難経路について、確認がありました。
地震発生の伝達放送があってから、3分35秒で全員が集合完了しました。
いつ何があっても行動できるよう、真剣に訓練をしましょう。

運動会ダンスリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、女子はダンスリーダー講習会がスタートしています。
3年生のリーダーたちが、各学年のリーダーに教えています。
練習がスタートしたら、各クラスのリーダーは、そこで教わったダンスをクラスの友達に教えていきます。
今年も難しそうですが、練習している表情はとても楽しそうでした。

生徒朝礼 委員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝礼
役員会から 委員会活動状況チェック表について
生活委員会から チャイム着席をしよう
美化委員会から ごみを捨てに行くときは靴をはきかえよう
表彰
バドミントン部 春季大会女子団体戦第3位

委員認証式
各専門員会の委員長が壇上で、委員の生徒はフロアーで認証書をよみあげてもらいました。
学校生活をよりよくするための大事な仕事なので、責任をもって活動してくれることを期待しています。

全校朝礼

画像1 画像1
役員会から 委員会状況チェック表について
生活委員から チャイム着席をしよう
美化委員から ロッカーの中をきれいにしよう
校長先生のお話 本を読みましょうということで、2名の作家の話をしてくださいました。
生活指導から 8時25分に自分たちで整列をはじめている姿が立派でした。
あいさつも、とてもよかったです。
英語検定のお知らせ 6月2日実施プリントは明日配布、申し込みあ月曜日朝8時から8時20分のみ 遅れた場合、忘れた場合は申し込みできないので、気を付けてください。
漢字検定のお知らせ 7月に実施。また後日連絡します。

春の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は千登世橋交差点付近で、春の交通安全運動の呼びかけを行いました。中央委員会があり、生徒会などが参加できませんでしたが、サッカー部や男子バスケットボール部などたくさんの生徒が参加してくれました。しっかりと呼びかけやティッシュ配りなどをしてくれました。ご苦労様でした。

演劇部 新入生歓迎公演

画像1 画像1 画像2 画像2
演劇部の新入生歓迎公演が行われました。
始めから最後まで飽きさせないパワフルな演技、面白くて笑えるのに、最後のところで感動シーンもあり、素晴らしい公演となりました。
「『   』とさけびました。」という題名でした。
また次の公演が楽しみです!

保護者会のお知らせ

4月15日(土)は、としま土曜公開授業と保護者会があります。1,2校時は授業を行っています。10:00からは、体育館で保護者会を行います。授業の途中ですが、体育館にお集まりください。

部活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動説明会が行われました。
全体で部活動の規則等についてお話があった後、各部活動のパフォーマンスが行われました。
どの部活動もそれぞれ、普段の練習が生かされたパフォーマンスで、1年生はどの部活動に入部しようかと迷ってしまいそうです。
生き生きとした先輩たちの姿が見せられてよかったですね。

生徒会委員会説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員主催の、委員会説明会が行われました。
新入生に対する説明だけではなく、今年度から広報委員会と放送委員会が合併して、新たに視聴覚委員会が発足したことの説明もありました。
新年度、自分がどんな分野で活躍できるかを考え、ぜひみんなのために立候補して活動してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680