最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:22
総数:391629

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育優良生徒、産業教育振興会より優良生徒が3年生から表彰されました。
また、豊島区児童生徒表彰ということで、3年生が1名と、ロボット部が表彰されました。
PTAからの記念品贈呈や、同窓会の入会式も行われました。
表彰された生徒に向けて、温かい盛大な拍手が送られました。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行練習が行われました。
立派に卒業式を作ろうという気持ちがどの学年からも伺えました。
特に校歌には、気持ちが込められていました。
本番の卒業式をご期待ください。

今年度最後の委員会活動

画像1 画像1
今年度最後の委員会活動が行われました。
学校をよりよくするために、後期から半年間または前期からの人は1年間、活動してくれました。
1年間の反省をもとに、来年度への申し送り事項が話し合われました。
来年度もより活発な委員会活動ができることを期待しています。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生のお話 とても重要なお話でした。再度考えてください。
役員会から 明日から1円玉募金とエコキャップ運動がはじまります。
生活委員会 今年1年を振り返り新たなスタートに備えよう
保健委員会 ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会 傘を忘れずに持ち帰ろう

表彰
区展、都展出品生徒の表彰
東京都中学校音楽創作コンクール 2名の表彰
目白ロードレース大会
1年女子の部 第2位
2年男子の部 第3位
剣道部 中学3年高校男子の部 春季大会個人戦 第2位、第3位

生活より

3年生校外学習 2

3年生はバスで学校に戻っていますが、道路の渋滞のため、到着が遅れています。
16:45〜17:00頃に到着予定です。

3年生校外学習

画像1 画像1
3年生は本日校外学習に出かけました。
あいにくの雨でしたが、充実した表情で戻ってきました。
これから学校に戻ります。
学校到着予定は16:15です。

3年生からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生からのメッセージがけいじされています。
1,2年生も喜んで読んでいました。

3年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生から3年生へのメッセージが3階に掲示されていました。
お祝いのメッセージ、心に届くといいですね。

最後の避難訓練

画像1 画像1
平成29年度最後の避難訓練が行われました。
今回は今年度の最後ということで、日程にも時間も事前予告なしでの訓練となりました。
また、昼休みの設定ということで難易度の高い訓練となりましたが、4分58秒で、前回よりも早い集合となりました。
訓練してきたことが、身体にしみついていることを願っています。

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生徒総会の後に3年生を送る会が行われました。
3年生の3年間を綴ったムービーに、たくさんの思い出が一気にあふれてきました。
1,2年生からは送る言葉と「夢の世界を」の合唱が、3年生からはお礼の言葉と「3月9日」の合唱が贈られました。
また、メッセージカードの交換が行われました。
残りわずかな3学年そろっての中学校生活を充実したものにしていきましょう。

1,2年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生が、3年生を送る会で歌う合唱の練習を行いました。
朝礼隊形から男女別に移動するところなど、きびきびと静かに行うことができていました。
合唱は、最初は心配になりましたが、後半はきれいに歌声が聞こえてきました。
本番で今日以上の声が出せ、3年生に卒業が近い気持ちを抱かせることができるといいですね。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
オリンピック選手の話から 「練習は本番のように、本番は練習のように」
役員会から 委員会状況チェック表について 1円玉募金で5,718円が集まりました。ご協力ありがとうございました。テスト1週間前です。気を引き締めていきましょう。
生活委員会 授業中の様子を正そう
保健委員会 ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会 リサイクルボックスを有効に使おう

表彰
バドミントン部 1年女子ダブルス準優勝
漢字検定合格者

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
第9回避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は一日の中のどの時間に行われるかを予告していない状況での訓練でした。また、昼休み中ということもあって避難するまでに5分20秒かかってしまいました。
休み時間とはいえ、避難した後の態度ももう少し緊張感があるといいと思いました。
次回に期待しています。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
役員会から あいさつ運動を昇降口の前以外に、2か所場所を増やしました。皆さん元気にあいさつをしてください。
生活委員会から 1年自分からチャイム着席をしよう 2,3年休み時間の様子を見直そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会から 黒板をきれいに使おう

表彰
ロボット部 創造アイディアロボットコンテスト全国大会出場2チーム うち優秀賞1チーム、第3位1チーム
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト A部門銅賞 B部門銀賞
防災標語コンクール 表彰

学習展示発表会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の学習室ではレイアウトの工夫もあり、今後の展示の参考になりそうです。
生徒のアイディアや、昨日の展示準備の力作も多くみられました。

学習展示発表会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科の発表だけではなく、部活動や委員会の発表もとても素晴らしい作品がたくさん並んでいました。
80分という見学時間はあっという間です。
どの作品もまだまだ見ていたい!という声が多く聞こえてきました。

学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としま土曜公開授業では、1校時授業、2,3校時に学習展示発表会が行われました。
1年生は、来年再来年に自分が作るかもしれない上級生の作品を、3年生は過去に自分が作った作品に懐かしさを感じながら、展示発表を見ていました。
素晴らしい作品を鑑賞することで、次の作品への思いが広がりますね。

明日は学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は学習展示発表会です。
そのため、各委員会、係、部活動で展示の準備を行っています。
どうしたら作品がきれいに見えるのか、見に来てくださる方にとって見やすいかを考えて生徒がレイアウトしているところも多くありますので、ぜひ、足をお運びくださいませ。

豊島区連合作品展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/27(土)〜1/29(月)に豊島区本庁舎のセンタースクエアにて豊島区連合作品展覧会が行われます。書写や美術、技術家庭科の素晴らしい作品がたくさん展示されています。千登世橋中学校の生徒の作品もたくさん展示されているので、ぜひご覧ください。

雪かきボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後に、生徒会を中心に2年生が雪かきのボランティアをおこなってくれました。正門の周りをキレイにしてくれました。ありがとう!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680