最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:27
総数:391519

1,2年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生が、3年生を送る会で歌う合唱の練習を行いました。
朝礼隊形から男女別に移動するところなど、きびきびと静かに行うことができていました。
合唱は、最初は心配になりましたが、後半はきれいに歌声が聞こえてきました。
本番で今日以上の声が出せ、3年生に卒業が近い気持ちを抱かせることができるといいですね。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
オリンピック選手の話から 「練習は本番のように、本番は練習のように」
役員会から 委員会状況チェック表について 1円玉募金で5,718円が集まりました。ご協力ありがとうございました。テスト1週間前です。気を引き締めていきましょう。
生活委員会 授業中の様子を正そう
保健委員会 ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会 リサイクルボックスを有効に使おう

表彰
バドミントン部 1年女子ダブルス準優勝
漢字検定合格者

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
第9回避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は一日の中のどの時間に行われるかを予告していない状況での訓練でした。また、昼休み中ということもあって避難するまでに5分20秒かかってしまいました。
休み時間とはいえ、避難した後の態度ももう少し緊張感があるといいと思いました。
次回に期待しています。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
役員会から あいさつ運動を昇降口の前以外に、2か所場所を増やしました。皆さん元気にあいさつをしてください。
生活委員会から 1年自分からチャイム着席をしよう 2,3年休み時間の様子を見直そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会から 黒板をきれいに使おう

表彰
ロボット部 創造アイディアロボットコンテスト全国大会出場2チーム うち優秀賞1チーム、第3位1チーム
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト A部門銅賞 B部門銀賞
防災標語コンクール 表彰

学習展示発表会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の学習室ではレイアウトの工夫もあり、今後の展示の参考になりそうです。
生徒のアイディアや、昨日の展示準備の力作も多くみられました。

学習展示発表会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科の発表だけではなく、部活動や委員会の発表もとても素晴らしい作品がたくさん並んでいました。
80分という見学時間はあっという間です。
どの作品もまだまだ見ていたい!という声が多く聞こえてきました。

学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としま土曜公開授業では、1校時授業、2,3校時に学習展示発表会が行われました。
1年生は、来年再来年に自分が作るかもしれない上級生の作品を、3年生は過去に自分が作った作品に懐かしさを感じながら、展示発表を見ていました。
素晴らしい作品を鑑賞することで、次の作品への思いが広がりますね。

明日は学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は学習展示発表会です。
そのため、各委員会、係、部活動で展示の準備を行っています。
どうしたら作品がきれいに見えるのか、見に来てくださる方にとって見やすいかを考えて生徒がレイアウトしているところも多くありますので、ぜひ、足をお運びくださいませ。

豊島区連合作品展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/27(土)〜1/29(月)に豊島区本庁舎のセンタースクエアにて豊島区連合作品展覧会が行われます。書写や美術、技術家庭科の素晴らしい作品がたくさん展示されています。千登世橋中学校の生徒の作品もたくさん展示されているので、ぜひご覧ください。

雪かきボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後に、生徒会を中心に2年生が雪かきのボランティアをおこなってくれました。正門の周りをキレイにしてくれました。ありがとう!!

スキー教室三日目(4)

現在、代官町を通過しました。
そろそろ千登世橋中学校に到着する予定です。

1年生スキー教室三日目(3)

只今、談合坂を出発しました。
到着時刻は17:30を予定しておりましたが、交通事情により到着時刻に遅れが生じます。
詳細は追ってご連絡いたします。

1年生スキー教室三日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習が終わりました。
お世話になったインストラクターさんに感謝し、「第二の故郷」をつくることができました。
その後は、ホテル最後の昼食を食べて、退宿式を行いました。
三日間、本当にありがとうございました。

1年生スキー教室三日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー教室三日目。
雪が吹雪いていますが、負けずに、みんな滑りに行っています。
今日がスキー実習最終日です。
悔いの残らないように一生懸命学びましょう!

スキー教室3日目

画像1 画像1
1年生のスキー教室3日目を迎えました。初日の晴天とは打って変わり、辺りはすっかり雪景色です。昨日までの練習の成果を生かして、これから最後のレッスンに臨みます。
昼食を済ませて帰路につく予定です。学校到着の時間等は安全安心メールもご参照ください。

1年生スキー教室二日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー教室二日目を終え、みんな就寝しました。
一日中からだを使っていたせいか、疲れたようで、布団にはいってすぐに眠りにつきました。

また、今日はスキー実習のあと自由時間が多く、テレビを見て懇談していたり、トランプをやったり、話し込む姿など、様々でした。
明日は最終日。悔いの残らないように最後まで楽しみましょう。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はスキー教室ですが、2,3年生で朝礼を行いました。
役員会から 委員会状況チェック表について
生活委員会から 授業中の私語をお互いに注意しあおう
服装の状況を正そう
図書委員会から 新しい図書が入りました。図書室はルールを守って静かに使用してください。
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の結果報告
美化委員会から 机をきれいに並べよう

雪が降っているので、対応に気を付けましょう。

1年生スキー教室二日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のスキー実習が始まりました。
「できた!」「できるようになった!」と喜びの声が上がってきています。
ゴンドラやリフトで上にあがる班も増えてます。
体調にも気を配り、最後まで楽しみましょう!!

1年生スキー教室二日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー教室二日目。
ビュッフェ式の朝御飯を食べて力をつけ、早速午前のスキー実習に向かいました!
今日は天候が心配されていましたが、きれいに雪も積もり、みんな元気に雪を滑っています。
午後のスキー実習もこの調子で頑張ろう!!

1年生スキー教室一日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー実習の後は、ホテルの方々が心を込めて提供してくださる美味しい夕食です。
みんな、笑顔で食事をしていました。
スキーの疲れも吹き飛びますね。
その後はスキー講話です。
お話をしっかりと聞いて、明日の実習にも生かしましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680