最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:22
総数:391721

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は各学年スポーツテストが実施されました。
最後にどのくらいの記録で何点になるのか、という話に、自分の記録と比べて「やったー」とか、「えーっ」という声が聞こえてきました。
頑張ってやったからですね。
次への目標をもって、普段の生活や運動をしていきましょう。

2年生職場体験先訪問事前指導

画像1 画像1
2年生は職場体験の事前訪問が明日あるため、事前指導が行われました。
いつも通り、「静かにして」と言われなくても前に立った人に注目することができます。
明日はドキドキしますが、何度もあいさつの練習をして、がんばりましょう。

全校朝礼

画像1 画像1
校長先生の話
いじめ防止月間について 
役員会から 委員会状況チェック表について
生活委員会から 服装の状況を正そう
美化委員会から 掃除用具を大事にしよう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の結果発表

避難訓練

画像1 画像1
今回の避難訓練では地域班編成が行われました。
特に今回は、これまでと違って町会ごとの地域班になっています。
各地域別に並んだ後は、3年生の班長を中心にしっかりと並んで話を聞くことができました。8月28日の手段下校時も同じようにできるといいですね。

2年生職場訪問事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は職場訪問に向けて事前学習をしました。
職場ごとのグループに分かれ、行き方や行く時間の確認をしました。
自己紹介カードも記入し、いよいよ来週は訪問本番です。

ゴミゼロデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から雨で心配された天気もすっかりと晴れ渡り、気持ちのよいゴミゼロデーとなりました。
通行人の方々にあいさつしたり自転車に気を付けるようにお互いに声を掛け合いながら地域清掃を行いました。
最後に集まった時にはお互いの頑張りに拍手を送り、笑顔で帰宅していきました。
素晴らしい!千登中生!

職業講話(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は職業講話で、2名の講師の先生からお話をいただきました。
浦野工業株式会社社長の浦野静夫さん、西武信用金庫池袋支店支店長の関靖則さんより会社のことや仕事のことをお話していただきました。
少し難しい話も多かったかもしれませんが、仕事、ということの重みが伝わったのではないでしょうか。
感想をしっかりまとめてくれることを期待しています。

運動会の片づけ

画像1 画像1
図書委員が運動会の片づけをしていました。
ゼッケンを洗い、たたんでまとめ、片づけています。
こうして最後までお仕事が各係にはあるのですね。
最後まで快くやってくれている図書委員に拍手です。

ゴミゼロデー事前指導

画像1 画像1
6月1日に行われるゴミゼロデー参加者に対する説明会が開かれました。
参加予定者はなんと、1年生30名、2年生43名、3年生104名、合計177名です。
ボランティアとあって、さすが、話を聞く姿も素晴らしい。
地域がきれいになるといいですね。

応援旗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラス応援旗の表彰がありました。
表彰されたクラスの旗は、さすが素晴らしい作品です!
今回賞を取れなかったクラスの応援旗も、それぞれの思いのこもった素晴らしい作品です。

最優秀賞 3年A組
優秀賞  3年D組 2年B組

閉会式・結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
結果は
1年C組 2年D組 3年C組
カラー対抗は青組(C組)でした。

どのクラスの勝敗も関係なく拍手や声援が多く送られた、とても心地の良い運動会となりました。
来週からの生活にもつなげてほしいです。

学級対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年ごと、各クラス男女3名ずつのレースです。
それぞれのクラスの代表チーム、最後のプログラムです。
勝敗もかかっていて、各クラスからの応援もあり、大いに盛り上がりました。

PTA・来賓種目

PTA対3年女子は3年女子の勝ち。
PTA対3年男子はPTAの勝ち。
PTA対3年男女混合は3年男女混合の勝ちでした。
たくさんの保護者、地域のみなさま、ご参加ありがとうございました。

男子集団演技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子の集団演技です。
今年度から名称も変わりましたが、技も変わりました。
一つ一つの技に、校庭中から温かい拍手がありました。
最後の号令まで、とても立派で格好良かったです。

女子大縄

画像1 画像1
女子の人数は多いです!全学年そろっての大縄は跳べるのか疑問でしたが、跳べました!すごいですね。
回し手は手の皮がむけるくらい頑張って回しています。
勝った時の喜びも人一倍です。

3年大むかで

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の大むかでです。
どのクラスも2年生と比べてとても速く、迫力のあるレースとなりました。
勝っても負けても泣く。
ここまで一生懸命練習してきた様子のわかるレースでした。

1年全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の全員リレーはコースアウトなどもなく、安心して応援できるレースでした。
お互いに応援しあい、クラスの団結が見られるレースでした。

2年大むかで

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の大むかでです。
初めての大むかでの練習ではなかなか進まず、各クラス話し合ってここまで走れるようになりました。
最後のクラスには自然と拍手と声援がありました。

部活対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部の演奏で午後の部が始まりました。
午後の最初は部活対抗リレーです。
部活対抗リレーはパフォーマンスの部と、通常のリレーの2種類で行われました。
校庭がとても華やかなレースとなりました。

運動会午前の部その6

画像1 画像1 画像2 画像2
午前までの得点です。
まだまだ途中経過です。
がんばりましょう。
お昼は教室でみんなで食べています。
頑張った分、おいしそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680