最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:22
総数:391721

1年生スキー教室一日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー実習では、インストラクターさんに教わりながら、初心者も上手に滑っています。
すごい上達ぶりですね!

1年生スキー教室一日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、現地に到着しました。
昼食のピラフを食べて、眠気も吹っ飛んだようです。
そして、スキーウェアへの着替え。
初めて着る人は着方を間違えたり、戸惑っていました。
スキー場では、怪我しないで楽しんでいきましょう!

1年生スキー教室一日目(1)

元気に出発式を終え、バスに乗り込みました。
これから三日間、スキー教室に行ってきます。
三日後には成長した姿でいられるように、よく学び、よく楽しんできましょう!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の避難訓練では、一度揺れが収まって教室で待機しているときに、再度激しい揺れが起こるという初めての内容となりました。
放送をよく聞いて、きちんと机の下にもぐることができました。
体育館では、到着した人から静かに整列することができました。

秘密の練習!?

画像1 画像1
生徒会役員が生徒会室の前に1列になって、なんだか秘密練習を行っています。
何が起こるのだろうか?
なんだか期待してしまいますね。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
役員会から 委員会状況チェック表は失くさずにしっかりと提出しましょう。
生活委員会から 1年生 授業中の態度を正そう 2年生 チャイム着席の状況を正そう 3年生 服装の状況を正そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の結果について報告。インフルエンザが出てきているので、うがい、手洗いをしっかりとしましょう。
美化委員会から ロッカーの上の私物をなくそう

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式が行われました。
校長先生のお話。校歌。
どれだけ頑張るぞ!という気持ちを込めて話を聞いたり歌を歌ったりすることができたでしょうか。
新年、新学期と続く3学期の始業式は、もっとも新たな気持ちになることのできるチャンスです。
明日からの学校生活に期待しています。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。
2学期は学期とともに1年も終わるので、今までの自分を振り返り、新たな気持ちに切り替えられる最大のチャンスです。
新学期も元気に登校してくることを楽しみにしています。

表彰
ロボット部 関東甲信越大会第3位
読書感想文 学校代表区に出品
RCフェスタ 読書紹介カード 教育長賞

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い2学期も終了となる前日の今日。
大掃除が行われました。
普段の清掃ではできない隅々まできれいにしました。
床の水拭きは、よーい、ドンで楽しくやっているクラスもありました。
これで今年の汚れも落ち、気持ちよく新年を迎えることができそうです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度7回目の避難訓練が行われました。
本日は、久しぶりの火災訓練ということだったからか、窓を閉める、カーテンをあける、ということが徹底できていませんでした。
千登世橋中学校は大きな通りに面しているので、話を聞くときにも、話す人の方を見て、自分から聞こうという態度が必要です。
避難通報から全員が避難するまでには4分41秒でした。
次の避難訓練は、もっと高く意識をもって臨めるようにしましょう。

全校朝礼

画像1 画像1
校長先生の話 自分を向上させる自分を成長させる努力をどれだけすることができましたか。
役員会から 委員会状況チェック表全クラス提出できていました。朝礼の整列が25分ぎりぎりに来る人が多いので、5分前には整列の準備ができるようにしましょう。
生活委員会 1・3年生 休み時間の様子を正そう 2年生 服装の状況を正そう
保健委員会 ハンカチティッシュ点検の報告 インフルエンザが流行っているので、手洗いうがいをしましょう。
美化委員会 ロッカーの中身を計画的に持ち帰ろう

生活指導から
自転車事故に気を付けましょう
終業式は儀式の服装で。白長くつ下です。セーターやカーディガンは着ないように。

生徒会朝礼

画像1 画像1
役員会から 委員会状況チェック表について 1円玉募金1,119円、エコキャップ運動1,790個ご協力ありがとうございました。また、目安箱に不適切な内容が入っていることがあるので、やめてください。
生活委員会から 1・2年生 休み時間の様子を正そう 3年生 授業中の様子を正そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の結果報告
美化委員会から 掃除をしっかりやろう 落ち葉掃き、ご協力ありがとうございました。

生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員は朝から大活躍です。
1円玉募金とエコキャップ運動。
あいさつ運動も元気に行っています。
朝は寒いけれど、意識高く、頑張っています。
みなさんも元気にあいさつを返してくださいね。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生の話
いじめ、暴力について
役員会から
明日、1円玉募金です。明日から土曜日までエコキャップ運動です。
生活委員会から 授業中の様子を正そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会から 教室の美化に心がけよう

税の作文表彰
「税についての作文の表彰」のため、税務署長様をはじめ、4名の方が来校してくださいました。
国税庁長官賞1名、東京税理士会豊島支部支部長賞1名、東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞1名、豊島納税貯蓄組合連合会優秀賞2名

そのと、税務署長さんからありがたいお話をいただきました。

連絡
英語検定1月19日に今年度最後の検定です。申し込みは水曜日8:00〜8:25です。

3年生 落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の落ち葉掃きボランティアが行われました。
雨が心配されましたが、天気ももち、落ち葉もたくさん落ちていて、絶好の落ち葉掃き日和となりました。
元気にあいさつをし、いざ出発。とにかく元気で、どんどん落ち葉はきれいに片づけられていきました。

落ち葉掃きボランティアの前に

画像1 画像1
実は・・・中学生の素晴らしいボランティアのために、それよりも早い時間に掃除用具を並べてくれている人がいます。誰だかわかりますか。
ボランティアは気持ちのいいものです。
みんながきれいにしてくれた道路をその後に通る人は、気持ちよく歩けると思います。
何か気持ちがよかった時に、他の人の手がかかっていることに気付けることも素晴らしい人間力です。
感謝したいものです。

2年生 落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝は、2年生の落ち葉掃きボランティアが行われました。
早起きするにも関わらず、たくさんの生徒が集まってくれました。
落ち葉もたくさんあり、清掃した後は道も心もきれいになって、よい1日のスタートになりましたね。

1年生 落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の落ち葉掃きボランティアが行われました。
こんなにたくさんの生徒が参加してくれました。
工事中で道が狭いので、交通に気をつけて清掃しています。
落ち葉もたくさんで、朝からいい汗を流しての清掃となりました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
役員会から 委員会状況チェック表について担任の先生の印をもらおう
生活委員会から 授業中の様子を正そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会から ほうきをフックにかけよう

表彰
漢字検定 多くの生徒が合格しました。しっかり勉強しています。
ロボット部 ものづくり創造アイディアロボットコンテスト
多数の部門で多数表彰
その中でも関東大会に3名、全国大会に1名出場することが決まっています。
大会では勝ち進むと千登中対決となることも多かったようです。
さすが、ロボット大会の有名中学校ですね。

合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、合同防災訓練が行われました。学年ごとに、担架で運ぶ訓練や消火訓練、高齢者疑似体験などを行いました。今後、担架で運んだり、消火をする場面に出くわすかもしれません。今日体験したことをしっかりと覚えておきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680