最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:48
総数:397975

学習発表会 展示 「英語 2年」

画像1 画像1
画像2 画像2
「もし100万円あったら…」英語で表現しています。

学習発表会 展示 「英語 1年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8ペアの代表生徒による英会話劇を上映しました(50インチのテレビを使用)。発音、イントネーション、雰囲気作りに力を入れています。とても1年生とは思えません。

学習発表会 展示 「修学旅行 3年」(加飾 パンフレット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のパンフレットと、修学旅行中に加飾した作品です。

学習発表会 展示 「修学旅行 3年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、修学旅行の俳句のコーナーです。

学習発表会 展示 「生徒会 STOP!! 温暖化クイズ」

画像1 画像1
生徒会では、環境問題に取り組みました。温暖化に関するクイズを出題し、集計します。一番優秀なクラスが表彰されます。

学習発表会 展示 「給食委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シイタケ栽培についてです。学校で栽培しているシイタケのほだ木も展示しました。

学習発表会 展示 「家庭 1年」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は授業で使うファイルカバーを作成

学習発表会 展示 「家庭 3年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育の授業で万華鏡を作成。

学習発表会 展示 「家庭 選択 3年」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、パジャマ作成をしました。

学習発表会 展示 「家庭 選択 2年」

画像1 画像1
画像2 画像2
個性あるぬいぐるみの作成です。

学習発表会 展示 「国語 1〜3年」(おすすめ本の紹介)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紹介カードを見て、読みたくなった本はありましたか。

学習発表会 展示 「国語 1〜3年」(おすすめ本の紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読書」について、全校で取り組みました。

学習発表会 展示 「1年生 社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年表や地図を使い、とても見応えのある作品になりました。

学習発表会 展示 「2年生 総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「職場体験」、「尾瀬移動教室」はレポートにまとめられています。尾瀬の移動教室で作成した月夜野焼き作品もあります。

学習発表会 展示 「国語1〜3年 書き初め」

画像1 画像1
校内書き初め展 金賞作品です。

学習発表会 展示 「国語1年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中に行った書写の作品です。

学習発表会 展示 「食育」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に選択給食をする2年生の作品(サンプルメニュー)です。主食・主菜・副菜をバランスよく選んでいます。

学習発表会(展示)準備

画像1 画像1
1月15日(金)

 学習発表会(展示)が、いよいよ明日に迫りました。発表会場の体育館に飾り付けが始まりました。

<展示作品等(予定)>
 修学旅行 俳句(3年)
 修学旅行 工芸作品(3年)
 職場体験(2年)
 尾瀬移動教室レポート(2年)
 尾瀬 月夜野焼き作品(2年)
 しいたけ栽培について(給食委員会)
 しいたけのほだ木(給食委員会)
 書き初め(国語1〜3年)
 おすすめ本の紹介(国語1〜3年)
 書写(国語1年)
 英語のスキット(英語1年)
 もし100万円あったら(英語2年)
 英作文(英語3年)
 部活動・自己紹介(パソコンで作成したプレゼンテーション)(技術3年)
 キーホールダー(技術2年)
 栓抜き(技術3年選択)
 ラジオ(技術)
 木工作品(技術1年)
 パジャマ(家庭2・3年選択)
 ファイルカバー・万華鏡(1・3年)
 歴史新聞(社会1年)
 自由研究(社会3年選択)
 絵文字作成・季節の配色(美術1年)
 ペーパーウェイト手の彫刻(美術2年)
 CDジャケット作成(美術3年)
 和扇子・コルクコースター(美術2年選択)
 店舗のデザイン(美術3年選択)
 果物水彩・万華鏡(美術部)
 温暖化について(生徒会)
 

スキー教室保護者会(1年生)

画像1 画像1
1月14日(木)

 図書室にて、スキー教室保護者会(1年)が開催されました。電子黒板を使って、昨年度のスキー教室の様子を映し出しました。

 年末は雪不足が心配されましたが、今のところ大丈夫なようです。2月3日〜5日に実施です。東京都の新型インフルエンザ警報は解除されましたが、区内の中学校の中には、インフルエンザに罹患して学校を休んでいる生徒もいます。新型インフルエンザに加え、季節性のインフルエンザ、感染性胃腸炎なども心配される時期です。

 体調を十分整えて参加してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 学校保健委員会 保健講話(1年生) 薬物乱用防止教室(3年生)
3/11 総合(校外行事)(3年生)
3/12 読書週間終 都立二次・後期発表・手続き
3/15 生徒朝礼 避難訓練
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906