最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:74
総数:397813

インフルエンザ情報(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(火) 9:00現在、インフルエンザでの欠席はありません。発熱で2名の生徒が欠席しています。

 先週(10月5日〜9日)、豊島区立小中学校のうち、学級閉鎖を新たに行った学級は31学級(13小中学校)になりました。インフルエンザの流行はまだまだ続いております。引き続き感染拡大防止にご協力ください。

保護者の皆様へ(10月10日)

10月10日(土) 23:18 「保護者の方へ」更新いたしました。

10月8日(木)の下校時刻(13:00)

10月8日(木)の下校時刻は、予定通り13:00(中間テストのため)といたします。まだ、風が強いときがあります。生徒には、特に飛来物や転倒物に十分に注意を払う様指導いたしました。なお、残留生徒は、公式戦間近のバスケットボール部女子(1・2年生)のみです。

通常登校(10月8日)

10月8日(木)。通常登校とします(7:00決定)。電車等の遅延により遅刻した場合は、登校してから担任に申し出てください。

感嘆符 台風18号に関する対応について(10月7日)

 台風18号が関東地方に接近しております。その対応で、学校が時間的な措置等を実施する場合、ホームページでもお知らせいたします。

 10月8日(木)の登校時に関する措置などを行う場合は、午前7:10頃までに更新する予定です。

インフルエンザ情報(10月6日)

 10月6日現在、インフルエンザで欠席している生徒が1名おります。発熱のために欠席した生徒が1名、早退した生徒が2名おります。

 豊島区内の小中学校の中には、今週に入ってから学級閉鎖の措置をとった学校が5校で11学級あります。学区域内の小学校の中でも2クラスが学級閉鎖中です。引き続き、(1)予防に努める。(2)感染の拡大防止に努める。ことにご協力お願いいたします。

保護者の皆様へ(10月5日)(2回目の更新)

10月5日(月) 22:08「保護者の方へ」更新いたしました。

保護者の皆様へ(10月5日)

10月5日(月) 16:04 「保護者の方へ」更新いたしました。

インフルエンザ情報(10月2日)

 10月2日現在、インフルエンザで欠席している生徒はおりません。発熱のために早退した生徒が1名おります。

 豊島区内で、新たに1小学校2クラス、2中学校2クラスで学級閉鎖を実施しました。これで、2学期に入ってから、23小学校のうち14校33クラス、8中学校のうち6校10クラスが学級閉鎖を行ったことになります。

 幸い、本校及び本校学区域内の小学校ではまだ、学級閉鎖の措置をとるに至っておりませんが、都内、区内の患者数は増えている現状があります。(1)予防に努める。(2)感染の拡大防止に努める。ことに引き続き、ご協力お願いいたします。


インフルエンザ情報(9月30日)

9月30日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。発熱等が原因での欠席者もおりませんでした。

区内の小学校1校(1学級)で、新たに(9/30・10/2)学級閉鎖を行った学校があります。
引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力願います。

《参考》(<読売新聞社>9月30日)
9月に入って、10代前半の新型インフルエンザの患者が急増していることが、国立感染症研究所の調査でわかった。
続きは…

感嘆符 研究発表会のご案内

 11月16日(月)に、平成20・21年度豊島区教育委員会教育研究校(道徳教育)としての、研究発表会を行います。

 当日は、道徳授業地区公開講座も兼ねておりますので、保護者・地域の方の参観もできます。詳しくは、1次案内を『配付文書』に掲載いたしましたので、ご覧ください。

 多くのかたのご参観をお待ちいたしております。

インフルエンザ情報(9月29日)

9月29日現在、インフルエンザによる欠席者はおりません。
数名、発熱のために欠席しています。

9月29日〜 豊島区内で新たに学級閉鎖を実施した学校が小学校1校1クラス、中学校2校2クラスあります。引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力願います。


※ 福祉保健局は、9月25日、「インフルエンザ流行注意報」を発令しました。

参考 《東京都インフルエンザ情報》
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/inf/2009/Vol12No3...

インフルエンザ情報(9月28日)

 9月28日、インフルエンザで学校を休んでいる生徒はおりません。発熱等での欠席者もおりませんが、登校後、具合が悪くなって早退している生徒が数名います。

 引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力お願いいたします。

インフルエンザ情報(9月24日)

 9月24日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。発熱・頭痛で休んでいる生徒が1名おります。

 9月24日現在、新たに学級閉鎖の措置をとった豊島区内の公立学校は、小学校で4校6学級、中学校で1校1学級あります。

 引き続き、インフルエンザ感染拡大予防にご協力願います。

秋の全国交通安全運動

9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」です。

運動の基本と重点目標は、
1.高齢者の交通事故防止 
2.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
3.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4.飲酒運転の根絶 
5.二輪車の交通事故防止 です。

中学生は特に自転車での事故が目立ちます。十分に注意しましょう。

9月18日 インフルエンザ情報

9月18日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。

 豊島区内の小中学校の中で、9月18日、新たに学級閉鎖をした学校は3校あります。2学期以降、学級閉鎖を行った学校は、区内23小学校のうち12校、8中学校のうち3校と、約半数になりました。1校で複数学級の閉鎖を行った学校もあります。

 この連休で、学級閉鎖とおなじ「感染拡大防止」が期待されますが、各自が家庭学習を実施し、人混みなどを避けている学級閉鎖期間と異なり、行楽地や繁華街へ出かけたり、人との接触の機会が増える場合もあります。

 インフルエンザが流行していることを念頭に置き、「うがい」「手洗い」「マスクの着用」「栄養(適切な食事)」「休息(睡眠時間の確保)」…。健康管理に十分留意し、インフルエンザに「かからない」、かかっても「うつさない」努力を行ってください。

 連休明けも引き続き、学校で「健康観察」を実施します。

親子料理教室(東京都学校給食会)

画像1 画像1
 東京都学校給食会では「八丈島産のさかな」を使った親子料理教室の参加者を募集しています。

 詳しくは「配付文書」に掲載します。直接東京都学校給食会館に申し込んでください。

 本校でも地産地消をテーマに、東京産の「トビウオ」を使った給食のメニューもあります。

9月17日(木) 保護者の皆様へ

9月17日(木) 15:10 カテゴリ「保護者の方へ」を更新しました。

新型インフルエンザ関連の配布物

画像1 画像1
 東京都教育委員会発行の『新型インフルエンザ うつらない・うつさない』を全校生徒に配付いたしました。

 学校は集団感染が起きる可能性が高い場所です。職員・生徒・保護者の方が意識を高め、「うつらない・うつさない」努力をしていきましょう。

 池袋中学校は9月16日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。頭痛・発熱が原因での欠席もわずかで、おおむね良好な状態であるといえます。

 しかし、豊島区内近隣の様子では、油断ならない状況であることには違いありません。

 これから、シルバーウィークを控え、地域のお祭りも予定されています。引き続き、感染拡大防止にご協力ください。

保護者の皆様へ(9月15日)

9月15日(火) 15:00 カテゴリ「保護者の方へ」を更新しました。

※ 9月15日現在、インフルエンザで休んでいる生徒はおりません。

 今週に入ってからも、インフルエンザの影響で、豊島区内の小中学校6校6クラスが新たに学級閉鎖を実施しております。

 引き続き、インフルエンザ感染拡大防止にご協力ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 学校保健委員会 保健講話(1年生) 薬物乱用防止教室(3年生)
3/11 総合(校外行事)(3年生)
3/12 読書週間終 都立二次・後期発表・手続き
3/15 生徒朝礼 避難訓練
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906