最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:74
総数:397812

校長による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8・9日(月・火) 3年生の3クラスで、校長による授業を実施しました。

 「学校ってなんだろう」「勉強するってどういうことだろう」ということを中心に、少し立ち止まって考える時間を作りました。

 もうすぐ中学校の卒業式。義務教育を修了することや卒業証書を受け取る意味も考えました。

 卒業式まであと10日に迫りました。みんなで感動的な卒業式にしていきたいと思います。

3月8日の授業

画像1 画像1
<3月8日(月)>

 いよいよ3年生の授業日数は、今日を入れても10日となりました。3年生は、2・3時間目に、養護教諭による「エイズ」に関する授業を行いました。

 自分を大切にすることや、相手を大切にすることなども考える時間となりました。

※文部科学省中学校学習指導要領では、「保健体育」(保健分野)で、「感染症」について学習することになっております。内容の取扱いの中で、後天性免疫不全症候群(エイズ)および性感染症についても取り扱うことになっております。

英語クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緊急企画」と題した「英語クイズ」も職員室前の廊下の掲示板で行われています。

 簡単な英語のクイズですが、国語の力や地理の力も少しは必要でしょうか?

食の情報カレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の廊下には「食の情報カレンダー」が掲示されています。

 3月の給食目標である「1年間の反省をしよう」や「3月の行事と食べ物」、「食に関するクイズ」などが掲示されています。

 職員室わきの廊下なので通る生徒も多く、よく見ています。

3学期の朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(火)

 3学期の朝読書週間が始まりました(12日まで)。朝のわずかな時間ですが全校で一斉に読書すると、いつもより落ち着いて1時間目の授業が始められるような気がします。読書時間中は静かな時間が流れます。担任の先生だけでなく、副担任の先生も生徒たちと一緒に読書をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 学校保健委員会 保健講話(1年生) 薬物乱用防止教室(3年生)
3/11 総合(校外行事)(3年生)
3/12 読書週間終 都立二次・後期発表・手続き
3/15 生徒朝礼 避難訓練
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906