最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:74
総数:397813

緑のカーテン?

画像1 画像1
7月23日(木)

 暑い日が続いていますが、生徒たちは補習に部活にと頑張っています。
 1階の会議室前には、朝顔が咲いていて、つるが2階にまで伸びようとしています。まだ、緑のカーテンというにはほど遠い状態ですが、これも「エコ」。環境を考えた一つの行動です。

皆既日食

7月22日(水)

 46年ぶりで観られる皆既日食(東京では部分日食)でしたが、残念ながら東京は曇り空。写真のように校庭には水たまりがあり、サンシャインもはっきりと見えません。学校にはひまわりの花が咲いていますが…。

 観測を楽しみにしていた生徒も多かったはず、本当に残念でした。テレビなどで写真や動画が観れることでしょう。

 一番下の写真は、産経新聞が公開したものです。
 
 国内で観測された皆既日食。硫黄島近海の船上からは、広がる太陽のコロナがはっきりと見えた=22日午前11時31分、北硫黄島沖の客船・ふじ丸から(写真:産経新聞)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(土) 午後2時〜 体育館にて吹奏楽部の「サマーコンサート」が行われました。

 例年、社会を明るくする運動の「地域清掃」後、午後に行っているものです。多くのご来賓の方にもおいでいただき、演奏を披露することができました。

 吹奏楽部は、8月5日に行われるコンクールに向けて頑張っています。ご来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、青少年委員会の方等が作ったカレーライスをいただきました。とてもおいしかったです。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
約1時間の清掃活動を終えた生徒が体育館に集合し、記念撮影を行いました。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土)

「社会を明るくする運動」の一環として、豊島区第11地区青少年育成委員会では『地域清掃』を行っています。

 池袋中学校の校区内の清掃活動を初めて今年で10年目。1回も雨天で中止することなく続いています。今年も、大勢のボランティアの生徒が集まり、地域の方、保護者、先生方と一緒に清掃活動を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 学校保健委員会 保健講話(1年生) 薬物乱用防止教室(3年生)
3/11 総合(校外行事)(3年生)
3/12 読書週間終 都立二次・後期発表・手続き
3/15 生徒朝礼 避難訓練
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906