最新更新日:2024/06/17
本日:count up90
総数:233870
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

生徒会スローガン

画像1 画像1
9月12日(火)今年度の生徒会のスローガンは、「One for all All for one 〜みんなで築く千川中〜」です。生徒全員が活躍できる学校をつくっていきたいという思いを込めて、生徒会役員が考えました。缶のプルタブを再利用して、スローガンの文字をつくり、昇降口に掲示していますので、ぜひご覧になってください。

としま土曜公開授業〈新入生学校説明会〉

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、第1回新入生学校説明会も実施しました。近隣の小学校に通っている生徒や保護者の方々に向けて、本校の教育方針や特色を理解していただくために、DVD上映や本校の生徒会役員による学校生活紹介などを行いました。大変多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

としま土曜公開授業〈1年生の授業〉

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業の様子です。たくさんの保護者の方々に参観いただきました。

としま土曜公開授業〈課題別学習授業2〉

課題別学習授業では、タブレットなどのICT機器を使用したり、グループ学習を行ったりすることで、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業〈課題別学習授業1〉

今年度1回目の課題別学習を実施しました。開催した講座は、「租税教室」「国際理解」「としまふるさと学習」「主権者教育」「英語で創造」「コミュニケーション力」です。2、3年生の生徒が、興味のあるテーマを選択して、主体的に考えて学んでいる様子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業〈土曜朝礼〉

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(土)本日は、としま土曜公開授業日でした。前期専門委員会の委員長が今月で任期を終えるため、土曜朝礼で挨拶を行いました。委員長の生徒が、これまでの活動を通して、学んだことや後期委員会へ引き継いでいきたいことを発表していました。後期の多くの委員会では、2年生が主体となって活動します。これまでの活動を引き継ぎ、より良い学校生活となるように取り組んでほしいです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)3年生は、技術の授業で栽培を行っています。今日はパンジーの種を植えました。2週間くらいで芽が出るそうです。来年の卒業式の時期には、たくさんの花が咲いていることと思います。

小学生体験授業2

小学生の皆さんは、熱心に授業や説明会に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学生体験授業1

8月31日(木)小学生体験授業が行われました。国語・数学・理科・英語・音楽・体育・技術の授業が行われ、小学生の皆さんに中学校の授業を2教科ずつ体験してもらいました。また、生徒会役員から映像を使って中学校生活の紹介をしました。最後は、各部活動の活動風景を見学してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
各クラスの学活のあとは、避難訓練が行われました。今日は、午前中のみの登校で、避難訓練のあとは、地区班別に集団下校をしました。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(月)今日から2学期が始まり、始業式が行われました。校長先生からは、2学期に向けた取り組みや、相手を思いやる気持ちについて、お話がありました。また、豊島区連合水泳大会と吹奏楽コンクールの表彰が行われました。

体育館改修工事が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から実施されていた体育館の工事が終わり、床や倉庫扉等が改修されました。また、新学期に向けて、主事さんが校内のワックスがけをしてくださり、廊下や階段がきれいになりました。
来週の28日(月)に2学期始業式が行われます。生徒の皆さんは、新学期に向けた準備をしっかりとしましょう。

東京都中学校吹奏楽コンクール

画像1 画像1
8月3日(木)千川中学校が、東京都中学校吹奏楽コンクールに参加しました。練馬文化センターで演奏し、結果は銀賞でした。吹奏楽部は、この日のために毎日練習を行い、本番は『一音入魂』を心がけて演奏しました。吹奏楽部の卒業生や保護者の方々も、たくさん応援に来てくださり、ありがとうございました。

アートクラフト部「折り紙 DE 交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(水)アートクラフト部が、区民ひろば要で折り紙作りの交流会を行いました。生徒が講師となって、かわいいキャラクターの折り方などを、来てくださった方々に伝えていました。92歳のお年寄りの方から幼稚園児まで、たくさんの人たちが集まり、交流を深めていました。

豊島区・能代市 生徒会交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(月)豊島区・能代市生徒会交流会を行いました。豊島区中学校の生徒会役員と秋田県能代市の代表生徒が自校の特色を紹介して、お互いの活動内容や工夫点を学ぶことができました。またグループ討議では、積極的に意見交換を行うことで、活動に関する改善点や疑問点を話し合うことができたので、生徒会役員の皆さんは今後の活動に生かしていきましょう。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)終業式が行われ、校長先生からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。また表彰では、社会を明るくする運動作文コンクール、男子バスケットボール部、バドミントン部、卓球部、漢字検定、英語検定、おーいお茶の俳句コンテストの入賞者に賞状や楯が渡されました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(水)5校時は、大掃除を行いました。教室だけでなく、階段や昇降口、特別教室など丁寧に掃除をしました。放課後は、美化委員がワックスがけをしてくれました。

豊島区中学校PR映像

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(水)豊島区中学校説明会におけるPR映像を作るために、としまテレビが撮影を行いました。生徒会役員が学校の特色を説明したり、防災ジュニアスタッフの訓練の様子を撮影したりしました。このPR映像は、千川中の生活の様子や魅力を知ってもらうために、入学説明会で活用する予定です。

部活動にこんにちは(バレー部編)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(火)生徒会が毎学期行っている、「部活動にこんにちは」が行われました。今回はバレー部編として、各学年の代表者とバレー部の対戦を行い、大変盛り上がりました。バレー部は、チームワークの良さが感じられ、普段の部活動の様子が伝わる試合でした。

親子スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(土)、道徳授業地区公開講座のあと13時過ぎから、豊島区立体育館で、中P連主催の親子スポーツ大会が開催されました。本校も有志の生徒と保護者が、男女2チームに分かれて、ソフトバレーボールを楽しみました。選手の皆さんお疲れさまでした。応援に来てくださったPTAの皆様にも感謝します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

お知らせ

学校評価

保健だより

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154