最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

もちつきをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
調理第7弾!今回は6年生の卒業や進級のお祝いということで、みんなでもちつきを行いました。「もちつきプロ」をお呼びして、力強くおもちをつきました。友達がやっているときには、「よいしょ!」というかけ声をかけ、お互いに励まし合いながら頑張りました。重い杵を持ち上げるのに苦労している子どもたちもいましたが、みんなで楽しくもちつきを行いました。味は、きなこ、あんこ、いそべの三つの中から選びました。みんなで力を合わせて作ったつきたてのおもちはとても美味しかったです。

オズのまほうつかいで楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2
まとめ展が終わり、オズのまほうつかいも終わりです。そこで、自分がやりたかった役になってオズを楽しもう!ということでオズの振り返りを行いました。それぞれがやってみたかった役になりきり、最後のオズのまほうつかいを楽しみました。自分の役をまたやりたいという子もいれば、違う役がやりたかったという子もいたのでいつもとは違ったオズを楽しむことができ大喜びでした!

まとめ展 舞台発表

2月10日(土)にまとめ展の舞台発表がありました。今年は、学芸会で行った「オズのまほうつかい」を発表しました。学芸会とは違った雰囲気の中で、こどもたちがとても緊張した雰囲気でいましたが、いざ本番になると堂々と大きな声でセリフを言うことができました。演技を終えた後は、ほっとして笑顔もたくさん見られました。他の学校の発表では、面白い演技や迫力のある演奏にとてもびっくりしていました。6年生は最後のまとめ展なので、「卒業生を送る会」で中学生になって頑張りたいことを発表しました。緊張した様子でしたが、堂々と目標を言うことができました。心に残る素敵なまとめ展となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

まとめ展 展示発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日〜10日まで豊島区役所センタースクエアで、図工の作品や生活単元の時間に作った縫い物の作品などの作品発表がありました。今年は、針金を使った針金アートとエンゼルフィッシュ、お店屋さんの作品を展示しました。そのほかに小学校5校、中学校3校の共同制作も飾られました。今年のテーマは「冬の遊びやスポーツ」でした。8校揃うと、大きな雪山になり、現在開催されている冬季オリンピックにぴったりな作品でした。作品見学には、9日金曜日に行き、自分の作品や卒業生の作品、他校の友達の作品の鑑賞に行きました。とても素敵な作品がたくさんあり、充実した作品見学になりました。

鬼は外!福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日に豆まきを行いました。怒りんぼ鬼や寒がり鬼など自分の中にいる鬼退治をしました。生活単元の授業で作った鬼のお面を黒板にはり、そのお面に向かって豆を投げました。豆まきをした後は、みんなで協力をして、落ちた豆を拾い、教室をきれいにしました。

大根を使った調理をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
調理第6弾!大根料理を作ろう!ということで、大根の味噌汁とじゃがいものいももちを作りました。じゃがいもの皮をむくのに大苦戦しましたが、みんなで協力しながら作ることができました。二品作るのは大変でしたが、どちらもとても美味しかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前日登校(6)
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602