最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109041

調理学習「おやきを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(木)に、調理学習を行いました。作った料理は長野県名物「おやき」です。
具は畑で収穫した「なす」、「あんこもち」の2種類を作りました。生地を力一杯こねたり、具を生地で包んだりしました。生地を伸ばして具を包み込む作業が難しかったようで、いろいろな形ができましたが、蒸すとどれも美味しいおやきになりました。自分たちで育てたなすの味を噛みしめながら食べました。信州の味を知ることができた調理でした。

動物いっぱい見たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(火)に校外学習に行きました。行き先は上野動物園。とても素早く行動できたので、開園直前には上野動物園の入り口前に到着。近くにあったパンダの模様のポストを見ながらしばし休憩しました。そして、開園するとすぐに園内へ。最初にジャイアントパンダを見ました。朝のお食事中で活発に笹を食べているかわいらしい姿が見られました。そのあとはゾウやニホンザルを見学。紙芝居形式のクイズに答えながら、動物を観察していきました。
西園に移動し、ペンギンやフラミンゴなどのほか、みんなの大好きなキリンやアイアイなどたくさんの動物を見て楽しみました。こども動物園ではアルパカや羊をなでて動物と触れ合うことができました。お昼にはピンク色の蓮の花がきれいに咲く不忍池のそばでお弁当を食べました。
お昼の後は東園へ戻りました。ゴリラやトラ、ホッキョクグマなどを見ました。中でもアシカは私たちを待っていたかのように水の中に飛び込み、豪快に泳ぐ姿をみることができました。
「まだ、帰りたくない!」という声も聞かれるほど、みんな目一杯楽しみ、充実した一日になりました。

調理学習「サンマーメン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すずかけ学級で収穫したピーマン、ナスを使って調理学習を行いました。作った料理は神奈川県名物「サンマーメン」です。ピーマン、ナスの他にも、前日にみんなで買い物に行って買った野菜も使い、具だくさんの美味しいサンマーメンになりました。サンマーメンを初めて食べた児童も多かったですが、とっても美味しそうに食べていました。これからも、育てた野菜を使って調理学習を行っていきます。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが一生懸命育てている野菜が順調に育ち、立派な実を実らせはじめました。ピーマンだけでなく、ナスときゅうりも収穫しました。野菜を収穫するときの子供たちの表情はとっても嬉しそうです。早速、ピーマンとナスを使って調理学習を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 お別れ給食
6年生を送る会
3/2 B5
3/3 安全指導
3/4 B5
3/7 委員会(最終)
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602