最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(火)に調理学習を行いました。
今回はスイートポテト、スコーン、紅茶です。
スイートポテトは学級の畑でとれたさつまいもを使いました。
スコーンにはレーズンや砕いたチョコ、アーモンドなどから子どもたちが選んで入れました。
紅茶を入れることも良い経験となりました。

リースの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(木)の図工の時間にさつまいものリースに飾り付けをしました。
リボンだけではなく、公園で拾った落ち葉やどんぐりなども飾り付けをし、とても素敵なリースが完成しました。

「おじさんのかさ」の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で取り組んでいた「おじさんのかさ」の学習のまとめを発表し合いました。
太陽グループ:おじさんがほしくなるかさを考えて書きました。
星グループ:雨の日に外に出て雨の音を聞き、雨の歌を考えて書きました。
月グループ:「おじさんのかさ」の話の続きを考えて書きました。
学習のまとめの方法は各グループごとに違っていたので、お互いのグループの学習について知る良い機会となりました。。


秋を探しに

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(火)に近くの公園に行きました。
もみじやきれいに色づいた落ち葉など秋のものを探しました。
見つけたものはさつまいもリースのかざりにします。

海中ワールドを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(木)の図工の時間に美術家の中津川浩章さんとNPO法人「芸術家とこどもたち」の方々の協力を得て、2回目のワークショップを行いました。
1回目に色を塗った大きな紙を破いたりはさみで切ったりして、海の生き物を作りました。
さめやたこ、いせえびなど面白い生き物がたくさん出てきました。

世界の国々を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(水)の4時間目にブラジルについて調べたことを発表しました。
ブラジルの国旗や食べ物、お金など1人1つテーマを決めて調べたことをパワーポイントでまとめたものを発表しました。

日課帳の表紙作り

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(火)の図工の時間に11、12月の日課帳の表紙を作りました。
今回は15周年をお祝いした表紙にしました。
切る作業が細かかったのですが上手に取り組んでいました。

さつまいもほり・リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(木)に学級の畑で育てたさつまいもをほりました。
採れなかった量は多くなかったのですが、子どもたちはとても喜んでいました。
そして図工の時間にさつまいものつるを使ってリース作りをしました。

5校交流会

画像1 画像1
10月24日(金)に区内の特別支援学級が集まり、交流会をしました。
今回はミニ運動会です。玉入れや風船リレー、しっぽ取りなどを通して他の学校の子と仲良くなりました。

和太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に和太鼓の練習をしています。
子どもたちは、迫力ある音を生で聞き、驚きながらも楽しんでいます。
友だちと協力して音が重なる楽しさを体感しているようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602