最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
総数:57594

6月17日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 1週間がスタートしました。
 大変暑い朝となっています。体育館での全校朝会です。校長先生からは挨拶の話がありました。「おあしす(おはよう・ありがとう・しつれいします・すみません)」「あじさい(あいさつは じぶんから さきに いおう)」など、お互いに挨拶をして気持ちの良い生活ができるといいです。

6月10日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 1週間がスタートしました。朝方降っていた雨も上がり校庭での朝会です。
 校長先生からは、ふれあい月間の話がありました。今月はいじめや意地悪防止を特に意識して生活する月です。いじめやいじわるをなくすために、嫌なことは嫌と言うこと、そういった場面を見たらやめようと言うこと、そして一番は人の嫌がることを言ったりやったりしないことが大切です。

6月13日(木) 6月たてわり班活動

画像1 画像1
 今月もたてわり班で楽しく遊びました。

6月健康の日「食後の歯みがきをしましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の健康の日のテーマは「食後の歯みがきをしましょう。」です。磨き残しやすいところや磨くポイントを確認しました。また、かみかみクイズを通して、かむことの効果と、かむ力をつけられる食品を学びました。きちんと歯みがきをして、歯を大切にしていきましょう。

6月7日(金) 体力テスト(4年・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2時間目は、4年生と2年生がペアになって体力測定を行いました。4年生は2年生の記録を記録用紙に記入するなど、お世話を頑張りました。

6月3日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 1週間がスタートしました。降っていた雨も上がり、校庭で朝会を行いました。

6月3日(月) 心肺蘇生法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳学習に向け、職員で心肺蘇生法研修を行いました。長崎出張所の方を講師にお招きし、人形を使って胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学びました。事故のないことが一番ですが、何かあった際には落ち着いて行動し、児童の安全を確保していきます。

5月30日(木) ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年5月30日は530(ごみゼロ)ということで、地域清掃活動を行っています。
 天候にも恵まれ、気持ちよく活動することができました。

5月30日(木) 児童集会「ハイテンションジェスチャーゲーム」

画像1 画像1
 今日の児童集会は「ハイテンションジェスチャーゲーム」です。集会委員会の児童がお題について全力でジェスチャーをし、何のジェスチャーをしているのか当てるゲームです。集会委員会の児童が全力でジェスチャーすると、会場は大盛りあがりでした。

5月27日(月) 避難訓練

画像1 画像1
 今日の想定は地震でした。校長先生からは「おしゃべりがほとんどなかったこと」「防災頭巾が素早くかぶれていたこと」を褒めていただきました。
 その後、地区班に分かれて顔合わせと並び方の確認を行いました。

5月27日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 1周間がスタートしました。
 久しぶりの校庭での朝会です。今日から三週間程、教育実習生が実習を行います。

5月健康の日「朝食をしっかり食べましょう。」

画像1 画像1
5月の健康の日のテーマは「朝食をしっかり食べましょう。」です。しっかり食べないと体がどうなってしまうのか、また、バランスの良い朝食はどのようなものかについてクイズを通して学習しました。毎日朝食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

5月20日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間がスタートしました。週明けに雨がふるのは5週連続だそうです。
 こんな天気にも負けず、子供達の元気な挨拶でスタートした朝です。

5月21日(火) 体力テストデイズ

画像1 画像1
 体力テストに向けて、練習をしていきます。今日から3日間は「投げる力の向上」をテーマとしたボール投げゲームを行います。真ん中においてあるダンボールにボールを当てて、移動させます。大盛りあがりでした。

5月12日(日) 長崎獅子舞 道行き

画像1 画像1
 本校の4年生は昨年度獅子頭を制作し、ふんごみを教えていただきました。
 今日の道行きでは、4年生だけではなく、昨年度道行きを行った5年生や低学年の児童達も会場に集まり、みんなでふんごみを踊りました。力強い踏み込みで、会場は大盛りあがりでした。

5月2日(木) 令和6年度 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度まで本校でお世話になった先生が、久しぶりに来校されました。たった1ヶ月ですが本当に懐かしく、子供たちはとても喜んでいました。最後には全員で校歌を歌いました。
 新しい学校でも元気で活躍されることを願っています。

4月26日(金) 令和6年度 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の入学を祝い、2年生から6年生が会を開きました。6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって入場です。2年生の合奏が会場を盛り上げます。会場は4年生が装飾を行いました。

4月26日(金) 令和6年度 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生からは「友達になろうね」と、メダルのプレゼントがありました。5年生からは富士見台小学校を紹介する劇やクイズがありました。

4月26日(金) 令和6年度 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の最後は全員合唱です。「はじめのいっぽ」を元気に歌いました。

4月健康の日「健康のめあてに向かって頑張りましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の健康の日のテーマは「健康のめあてに向かって頑張りましょう。」です。良い姿勢の取り組みやNOテレビ・NOゲームデーの取り組みについて学習しました。また、今年度頑張りたい健康目標を考えました。健康な生活を心がけ、目標が達成できるようにしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 コナミスポーツトライアル体験??(6)
6/26 小中連携授業参観@西池袋中
特別時程4時間授業
6/27 音楽朝会1
コナミスポーツトライアル体験34(5)
6/28 コナミスポーツトライアル体験34(4)
こころの劇場(6)
定期健康診断終

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852