最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:57686

9月7日(木) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の発育測定です。計測の前に養護教諭より、「自分の体(プラーベートソーン)」の話がありました。着替えのときや、不意に人から体を触られたときなど、「嫌だな」と感じたときにはまずは自分で「やめてよ」言う事や、大人に相談してほしいということでした。

9月4日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 2学期第2週がスタートしました。朝からあいにくの雨で、体育館での全校朝会です。
 校長先生からは、教職員による性暴力についての話がありました。学校から配布されたプリントをお読みいただき、困ったことがあった際にはご活用いただけたらと思います。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、たくさんの子供たちの元気な声が学校に帰ってきました。
始業式で校長先生からは、この2学期を節目にして
・友達と協力すること
・学校の決まりを守ること
・先生の話をよく聞くこと 
を大切に新たなスタートを切ってくださいとお話がありました。

それから、1年生と5年生に新しいお友達が転入してきました。
これで全校児童323名で、富士見台小学校の2学期のスタートです。

9月1日(金) 2学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。静かだった校舎内に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

8月31日(木) 飼育当番・米当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中も5,6年生が当番活動をがんばっていました。うさぎのマシュマロも暑い中元気に過ごすことができました。5年生が世話を続けた稲も、元気に成長を続け、実を沢山つけています。

8月2日(水) 夏季水泳指導

画像1 画像1
 本日、無事夏季水泳指導が終わりました。大きな事故や怪我もなく終えられたことがよかったです。本日までのご家庭でのご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

7月26日(水) 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の中学年の学習がスタートしました。大変暑いので、プールサイドにいる際には水をかけ、体が熱くならないようにしています。

7月26日(水) 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、暑い日が続いています。引き続き体調に気をつけてお過ごしください。
 本日も水泳指導がスタートしています。熱中症等に気をつけて指導を行っていきます。

7月24日(月) 個人面談

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より個人面談が始まりました。暑い中ではありますが、保護者の皆様どうぞよろしくお願いします。お待ちいただく際、廊下は大変暑いですので、2階算数ルームでお待ちいただき、時間になりましたら各教室にお入りください。

7月20日 1学期終業式

画像1 画像1
 今日で1学期が終了です。これから長いお休みに入りますが、事故や怪我、病気に気を付けて、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 明日金曜日からは夏のプールがスタートします。(土日を除く8月2日まで)また、来週月曜日からは個人面談があります。ご協力をよろしくお願いします。

7月13日(木) 3・4年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、着衣泳を行いました。講師の方からは「水に入ったら呼吸ができるようにすること」「溺れている人がいたときは自分が入らず回りの人に助けを求めること」などを教えていただきました。水辺での事故は毎年起こっています。安全に楽しく遊ぶことができるといいです。

7月21日(金) 夏季水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より8月2日(水)まで、夏季水泳を行います。(土日は除く)
 今日は、天気も程よく、楽しく学習がスタートできそうです。熱中症等に注意しながら学習を進めていきます。

7月18日(火) 全校朝会

画像1 画像1
 今日も朝から大変暑く、体育館にて全校朝会です。校長先生からは、暑い夏でも見方を変えれば良いこともあるという話がありました(校長先生は、畑で育てている野菜がよく育つと話されていました)。
 さあ、いよいよ夏休みです。暑い中ですが楽しみをたくさん見つけて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
プール納めがありました。
授業での水泳を振り返り、達成できたことを思い浮かべながら話を集中して聞くことができました。

夏休みの水泳に向けて目標を新たに頑張ってほしいと思います。

着衣泳について

画像1 画像1
 着衣泳が無事に終了しました。服を着ていない状態と着た状態で水の中に入りました。違いを体験することで、服を着た状態の動きにくさや誤って水の中に入ってしまったときの対処の仕方を学ぶことができました。次は夏のプールが始まります。引き続き安全に気をつけて実施していきます。

7月13日(木) 3・4年生 プール納め

画像1 画像1
 本日無事に1学期のプール学習を終えることができました。両学年の代表児童が1学期のプール学習を振り返って言葉を述べました。
 さあ、夏休みにもプール学習があります。ひと夏で泳力がぐんと伸びる児童もいますので、積極的に参加してほしいと思います。

7月健康の日「ハンカチ・ティッシュを身に付けましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月健康の日は「ハンカチ・ティッシュを身に付けましょう。」です。ハンカチ・ティッシュの携帯の必要性や汗の役目について学習しました。また、水分補給についても考えました。毎日暑いですが、汗をしっかり拭きとり、水分を補給して乗り切りましょう。

学校保健委員会

画像1 画像1
7月6日に学校保健委員会を開催しました。学校内科医、耳鼻科医、眼科医、歯科医の4名の先生方に加え、理学療法士の斎藤弘樹先生にもお越しいただきました。

それぞれ、健康診断や体力テストでの富士見台小の子供たちの様子をお伝えいただきました。また、事前に保護者の方からいただいていた質問にも丁寧に答えていただきました。

詳しい報告は紙面でもお伝えさせていただきます。ご参加いただいた保護者の皆様、質問をお寄せいただいた皆様、ありがとうございます。

7月7日(金) 読書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会による読書集会です。この夏に読むとよい、各学年の課題図書を図書委員の子供たちが紹介してくれました。

7月6日(木) 第3回 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後のたてわり班活動です。朝に雨が降っていたので、校庭が使えません。教室ではフルーツバスケットやリーダー探しなどを6年生が準備し、みんなで楽しく遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
クラブ11
3/14 たてわり10
3/15 ジャンプ

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852