最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健給食委員会の活動で、9月22日と24日にユニセフ募金を行いました。祝日を挟んだ2日間だけでしたが、たくさんの人が募金をしてくれました。おうちの人からお金を預かって募金してくれた人だけでなく、自分のお小遣いから「ほんの少しだけど。」と言いながら募金してくれた人もいました。たくさんの募金をありがとうございます。

オンライン土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日土曜日に、オンラインにて授業を行いました。児童はタブレットを上手に操作し、授業に参加することができました。

9月16日児童集会「秋のビンゴ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)の児童集会では、「秋のビンゴ大会」を行いました。
ビンゴ用紙に9個、秋に関する言葉を書いてもらいました。秋に関する言葉は、「かき、さんま、もみじ、くり」などさまざまです。発表された言葉の中で、縦横ななめがそろえばスタンプがもらえます。
集会委員がイラストを描いて発表したので分かりやすく楽しむことができました。
また、いくつもビンゴが完成した子供たちは、とても喜んでいました。
次の児童集会も安全に楽しく進められるように、企画をしていきます。

9月の安全デーについて

9月2日の朝学習は、「安全指導日」でした。
1学期同様、2学期も月に1回安全について学ぶ時間を設けています。
9月1日は、「防災の日」ということで、2日の「安全指導日」は、「東京防災−防災ノート−」を使って「災害と安全」について、発達段階に合わせた学習を行いました。
災害は、いつ起こるか分かりません。どんなときも慌てず、瞬時に身を守る行動をとることが大切になります。
そのため、学校では日常的に避難訓練などで学んだことを思い出して、身を守る行動がとれるように声を掛けています。
いざというときのための備えについて話し合っておくことで落ち着いて行動することができます。
ご家庭でも月に1回程度は、「通学途中の避難の仕方」や「いざというときの家族の集合場所」などについて話し合う時間をとっていただいたり、「物が落ちてこない」、「倒れてこない」、「移動してこない」場所はどこなのかについて確認していただいただけると幸いです。

体育朝会

画像1 画像1
9月9日(木)、体育朝会を行いました。
今回の朝会では、各教室で東京2020オリンピック・パラリンピックのダイジェスト動画を見るという内容でした。
朝会では、どの学年も真剣なまなざしで動画を見ていました。
「もう一回見たい!」「あの選手がすごかった!」と話すなど、
子供たちの目がきらきらと輝いていました。

ツボミスクール開催

画像1 画像1 画像2 画像2
思春期の女子の体の発育にあわせた下着講座「ツボミスクール」を開催しました。今回行ったのは、4年生以上の保護者方向け講座と4年生以上の女子児童向けの講座です。

保護者向けの講座は感染症対策のため、今回はオンラインでのみ実施しました。会場での実施のように見本の下着を実際に手に取っていただくことはできませんでしたが、オンラインは参加しやすいこともあり、例年より多くの保護者の方にご参加いただきました。

4年生以上の女子児童向けの講座も教室のテレビを使ったオンラインでの実施でしたが、事前にお借りした見本の下着を、実際に手に取りながらお話をうかがいました。ちょっと恥ずかしそうに、でも色々な下着があるんだと実感しながら触っていました。

子供たちの感想です。
「下着は体を守り、寒さや暑さを調節するものだと分かりました。」
「下着の種類はたくさんあり、ちゃんと役割があることを知りました。」
「体のしくみがよく分かりました。」

9月健康の日「早寝早起きして、規則正しい生活をしましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の健康の日は「早寝早起きして、規則正しい生活をしましょう。」についてです。

・寝る2時間前までに、夕食を済ませましょう。
食べたものを消化するのには時間がかかります。胃が働いているうちは、体は眠る準備ができず、ねつきが悪くなってしまいます。

・好き嫌いせず食べて、栄養をしっかりとりましょう。
「カルシウム」という栄養は、骨を強くするだけでなく、ぐっすり眠るためにも大切です。
など、体調を崩さないように十分な睡眠をとることの大切さについて考えました。

早寝早起きをして、元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852