最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
総数:57607

令和2年度 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の最終登校日、終業式が行われました。
 校長先生からは、音楽を通して今年一年をふりかえり、新しい年への希望についてのお話をいただきました。
 3年生の代表児童は、2学期の学習や生活についてのふりかえりと3学期の目標について、全校児童にしっかりと発表してくれました。

 終業式の終了後には、去校してしまう先生や、友達とのお別れをしました。
 また、生活指導主任の先生から、冬休みの過ごし方について、交通安全・SNSルール・感染症対策の3つの点に注意するようにとお話がありました。
学校から「冬休みのすごしかた」のお手紙もだしていますので、ご家庭でも話し合ってみてください。


 本年も富士見台小学校の教育活動にご理解・ご協力をありがとうございました。



図書委員による読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(金)に図書委員による読み聞かせがありました。図書委員の子達は、委員会の時間などを使って、読む本を探し、練習をしてきました。当日は、どのクラスも静かに、話を聞いていました。図書委員の子達も立派に読み聞かせをすることができました。

安全の日

画像1 画像1
 12月3日の安全の日には、「SNS東京ノート」を活用し学習しました。
 SNSを使って友達からメッセージが届いたときの気持ちについて考えました。同じスタンプや絵文字でも、人によって感じ方が違うこともあります。相手の顔が見えないときには、いつも以上に言葉の与える影響について考える必要があることを学びました。

様々な想定で、避難訓練を実施しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月は、登校中に地震が発生した想定で訓練を行いました。校庭が避難場所になるので、教室から速やかに避難したり、登校してきた順に並んだり、一人一人が避難の仕方を考え行動しました。

 12月は、不審者が侵入した場合を想定して訓練を行いました。目白警察署のスクールサポータの方々の協力を得ながら、身の守り方を考えました。子供達は、放送をよく聞いて教室に隠れました。先生達もさすまたを持って、不審者を確保するため頑張りました。

 災害はいつ起こるか分かりません。どんな場合も、真剣に取り組むことが大切です。

12月健康の日「排便の習慣を身につけましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の健康の日は排便についてです。毎日、うんちは出ていますか?トイレに行く時間はありますか?寒くなると忘れがちなのが、水分をとることです。朝食と一緒に水分もしっかりとりましょう。そして、朝からトイレに行く「トイレタイム」を作りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852