最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

第68回卒業証書授与式が挙行されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日、第68回卒業証書授与式が行われました。
ご来賓・保護者・地域の方に見守られながら、卒業生一人一人、卒業証書を校長先生から立派に受け取ることができました。巣立った卒業生の皆さんの幸多きことを願っています。

平成29年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は修了式が行われました。
各クラスの代表の人が、校長先生から修了証をいただきました。
その姿を全員がまるで自分が受け取っているかのように真剣な顔つきで見守っていました。
校長先生からは、「努力」「思いやり」「感謝」の心を忘れずに、日々を過ごしてほしいとお話がありました。
児童代表の言葉では、1年生の代表の人がこの1年間でがんばったことを発表してくれました。緊張しながらも堂々と発表していました。

ご家庭でもこの1年間の子供達の成長を一緒に振り返ってみてください。

たてわり班お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日、6年生を送る会が行われました。この日の給食は、たてわり班ごとに分かれて「お別れ給食」を行いました。1年生は輪飾り、2年生はプログラムで教室を色鮮やかに飾りました。
 5年生の司会・進行のもと、3年生の献立紹介と2年生の「いただきます!」で始まった会食。このたてわり班での活動も最後とあって、一年間の思い出を語りあう子供たち。ありがとうタイムでは、5年生からの感謝の言葉の後、4年生が作った「寄せ書きカード」をプレゼントしました。
 どの班も温かい雰囲気のまま、昼食後は各教室でたてわり遊びを行いました。5年生の進行で、6年生とともに「何でもバスケット」や「6年生の似顔絵大会」など、各班でとても盛り上がっていました。
 たてわり班活動をリードしてくれた6年生、年度当初と比べ、とても頼もしくなりました。中学校に行っての活躍がとても楽しみです。

6年生、今までありがとう(6年生を送る会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日に「6年生を送る会」が行われました。
 「6年生を送る会」では、6年生にプレゼントを送ったり、各学年で考えた出し物を行ったりし、日頃の感謝の気持ちを伝えました。合奏やクイズ、ダンス、リズムなわとびなど、バラエティに富んだ内容で6年生に楽しんでもらいました。
 また、各クラブ、たてわり班、校旗を6年生から5年生へ引き継ぐ「引き継ぎ式」も行われ、来年度からも富士見台小学校をさらに盛り上げていこうという思いをもつことができました。
 司会を務めたのは、集会委員会の5年生。毎朝、少し早く登校し司会や言葉の練習を重ねており、とても立派に役目を果たしており、とても頼もしく感じました。

3月児童集会「たてわり班対抗絵描きリレー」

3月15日(木)集会委員会が企画する児童集会で「たてわり班対抗 絵描きリレー」を行いました。たてわり班をチームとしたチーム対抗リレーの形で1つの絵を完成させるリレーです。今回のお題は「フジミーとアイミー」でした。絵描きリレーは大変盛り上がり、個性豊かな絵が描き上がりました。今回の安全ポイントは、「あぶなよ 交代するとき 気をつけよう」でした。後ろの人に交代するときに、鉛筆の先を向けないように気をつけました。今回もけが人0の安全な集会でした。

文:集会委員児童
画像1 画像1 画像2 画像2

今の学年では最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日は今学期最後のクラブ活動でした。
各クラブで1年間のまとめやふりかえりを行いました。
また、日本文化クラブではお茶の作法を学んだり、
科学クラブでは企業の出張授業を利用して、クリーンエネルギーについて学びました。
子供たちは1年間のいろいろな活動を思い出しながら、ふりかえりを行っていました

3月3日 体育朝会

3月6日(火)、体育朝会で持久走を行いました。

工事も終わり、校庭を広々と使って5分間トラックを走りました。
終わった後には、額に汗を浮かべ、「○周できた。」「同じペースで走ることができた。」「次は最初からとばさないようにしよう。」などと声が聞こえました。
持久走のポイントは、同じペースを保ってで走ることなので、自分のペースを見つけて走れるといいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日 全校スポーツデー

今日は全校スポーツデーでした。

校庭、体育館を使い、全校の児童が一斉に運動遊びに取り組みます。運動の基本となる『走る、跳ぶ、投げる』などの動きを、ゲーム感覚で楽しく取り組めるように工夫しています。オリエンテーリング形式で、記録カードに記入し、自分の記録の更新に挑みます。

今日は、天気にも恵まれ、青空の下で全校児童が地域や保護者の皆様と元気よく体を動かすことができました。今週はスポーツ週間ということで、中休みを使って、全種目を体験しています。「中休みの自分の記録を上回った。」「去年より記録が伸びてる。」「お家の人と競争したい。」など、児童たちはとても意欲的に取り組んでいました。また、最後に行ったクラスごとの大なわとびでは、全クラスが10月の記録を更新することができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

研究報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日.研究報告会が行われました。全校チャレンジ「生きる」の群読と、全校合唱「ふるさと」、更にAKT48の安全体つくり体操を地域や保護者の皆様にご披露しました。日々の児童の取り組みをこのような形でご覧いただけることは、児童にとっても、教職員にとっても大変励みになります。当日の仕上がりはもちろん素晴らしい出来でした。チーム富士見台の一員であることを誇りに思えた一日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852