最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
総数:83309
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

友だち班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期最後の友だち班活動がありました。
 雨が心配でしたが、外遊びを考えていた班も、予定通り校庭で行うことができました。
 こおりおに、だるまさんが◯◯した、どろけい、3ヒントクイズなど、6年生がいろいろな遊びを考え、班ごとに遊びを楽しみました。

全校朝会

 今日の全校朝会は、様々な表彰から始まりました。
 先週は学習発表会で頑張った子供達への表彰がありました。今日は、社会科見学で不在だった4年生が校長先生から学習発表会の賞状を受け取りました。
 地域の野球やバスケットボール、先日のわんぱく寄席で活躍した児童も紹介されました。
 続いて、校長先生から、大切なお話がありました。暴力や嫌なことに合わないように、また、体の大事な部分を守っていくことなど、みんなが事件に合わないようにするためのお話でした。一人で抱え込むことがないようにしましょう。
 看護当番の先生からは、今週の目標「自分の持ち物を整理しましょう。」について、確認がありました。今学期も終わりに近づいています。来週のめあては、「荷物を計画的に持ち帰ろう」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わんぱく寄席

 12月12日(火)5、6校時に、「わんぱく寄席」(本公演)がありました。
 9月にはわんぱく寄席・ワークショップを行いました。
 そこでは、寄席について紹介していただき実際に落語を聞いたり鑑賞指導を受けたりしました。また、6年生には、落語や出囃子の実演指導がありました。
 今回は、落語、漫才、江戸曲独楽を鑑賞しました。演芸には歓声があがり、上方落語も楽しみました。
 楽しい本物の芸に、会場は終始、笑いに包まれました。
 前回のワークショップで学んだことを生かし、6年生が出囃子演奏や落語を発表する場面もありました。
 ワークショップで教わった落語を一所懸命に練習し、発表しました。スタッフさんからは「今まで聞いた子供の落語の中で最高かもしれません。」とお褒めの言葉をいただきました。
 もらった台本を覚えるだけでなく、自分なりにアレンジした噺を発表した子もいて、6年生の落語発表もとてもおもしろく皆が笑い盛り上がりました。
 とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子もちつき大会 開催!!

 12月9日(土)に、第七地区青少年育成委員会・子どもスキップ椎名町共催の「親子もちつき大会」が開催されました。
 新型コロナウイルスの影響で中断していましたが、4年ぶりに開催することができました。
 朝早くから準備し、皆さんに食べていただく分を、地域の方々や椎小の教員がつきました。
 卒業生の中学生も力を貸してくれました。
 とてもたくさんの方が来ており、おもちが間に合わないくらいでした。
 最後の時間になってしまいましたが、子供たちももちつきをすることができ、いい体験を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小連携 南長崎幼稚園の展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、南長崎幼稚園の展覧会を観賞させていただきました。

 2年生と一緒にお芋掘りをした体験を大きな壁面の共同作品に表していたり、さつまいものつるを利用して、素敵なクリスマスリースに仕上げてたりしていました。
 また、本校の講師でもある朴先生のご指導のもと作成した、素敵なお皿も展示されていました。
 来週は2年生が、参加させていただきます。楽しみですね。
 これからも、幼小連携の取組を充実させていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851