最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
総数:83319
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

特別支援教育の校内研修会

画像1 画像1
12月18日(木)に東京未来大学准教授の藤本昌樹先生をお招きし、特別支援教育についてご講演いただきました。藤本先生は大学で教鞭を執りつつ、小児科にも勤務され様々な子どもたちと関わっていらっしゃいます。教育現場での指導法についてのアドバイスをたくさんいただきました。

スティックボールゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(木)今学期最後の児童集会がありました。友だち班で集会委員会考案のスティックボールゲームをしました。2人組で2本の棒でボールをはさみ、カラーコーンを回ります。ボールを置いたら、1本の棒を全員の足元を通し、頭上を戻すゲームでした。寒中のゲームとなりましたが、子どもたちは楽しんでいました。

12月のとしま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)としま土曜公開授業がありました。今回は、1校時を授業公開とし、2校時以降は育成委員会の方を中心に「もちつき大会」を実施し、それを公開しました。全校児童が、一人3回、杵を持ってもちつき体験をしました。大きな杵を持ち、ふらふらした子や、何回もつき息が上がってしまった先生方もいました。日本の伝統行事である「もちつき」。貴重な体験となりました。

12月友だち班給食・読み聞かせ

今回の友だち班給食では、1月のお正月遊びの内容を
相談しながら、豚丼を食べました。その後は3年生が
読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「正しい姿勢を身につけよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)の放課後に学校保健委員会を開催しました。今回は「正しい姿勢を身につけよう!」をテーマにコンディショニング・トレーナーの指田知美先生をお招きし、不良姿勢が招く不調についてのお話のあと、自分の姿勢を確認しました。普段あまり意識することのない体のゆがみや姿勢のくせを知った上で、姿勢改善のためのコンディショニング・ストレッチを行いました。姿勢が良いと集中力が上がり、見た目の印象も良くなります。とても参考になる会になりました。

12月10日 体育朝会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(水)朝、体育朝会がありました。運動委員会児童による種目跳びの紹介の後、全校児童で短縄跳びを実施しました。短縄跳びは、手軽にできる冬の体力づくりの一つです。これから、カードを使って、それぞれがいろいろな種目に挑戦します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 準備登校(6)
4/6 始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851