最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:108986

4/28 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちの良い風に吹かれ
1時間目 学年で体育です。

運動発表会の練習が始まっています。

エビ カニ ?!

楽しみです。



4/25 あすなろ教室の紹介 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あすなろきょうしつ って
どんなところ?

特別支援教室あすなろについて、
1年生に説明をしています。

みんなが正しく理解することは

一人一人を大切にすることにつながります。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(木)1校時、1年生を迎える会をしました。

昨年度の代表委員会の子供たちが中心となって会の内容を考え、〇×クイズをしたり、校歌を歌ったりしました。1年生は、6年生と手をつないで入場しました。6年生は、「名前は?」「何かあったらいつでも言ってね。」などと優しく声を掛けていました。入場の際の花のアーチは、5年生が持ちました。

2年生から6年生が優しい気持ちで1年生を迎え、一緒に楽しみ、素敵な会になりました。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
終わりの言葉も
とても立派でした。

1年生もお話の聞き方、
立派でした。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、前に並んで。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
要小学校
〇×クイズをしています。

4/20 1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2
司会進行は、旧代表委員会です。

4/20 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
心地よい風に吹かれながら
1年生を迎える会が開かれました。

昨年度の代表委員会の皆さんが
進行をしてくれました。

花のアーチは5年生。
1年生のエスコートは6年生。



4/19 給食 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立について、
栄養士さんからのメッセージを読んでくれています。

食に関する興味・関心を高め、
自ら健康的な生活をしようという態度を
育てています。

お代わりについては、
感染予防のために
全学級、担任が配っています。

担任の先生方、ありがとうございます。

自分が給食を食べる時間は、ありますか?


4/19 算数2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ひっ算の仕方を学習しています。

一人一人のノートに目を通します。

たし算、ひき算、かけ算、わり算と
すべてのひっ算の基礎となります。


4/18 給食の時間 放送委員

画像1 画像1
お昼の放送の時間は、
音楽を流してくれたり
今日の献立の説明をしてくれます。

4/18 集中してます 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間です。
かけ算のひっ算の工夫を学習していました。

かけ算のひっ算、大事です。
わからないときは、そのままにせず
先生に聞いてくださいね。


4/18 アンパンマン 1.6年生

画像1 画像1
6年生が朝1年生の教室で
お世話をしてくれています。

今日は、「アンパンマン」の紙芝居を
読んでくれてました。

面白くて、身を乗り出してしまう子も。

6年生ありがとう。


4/18 社会 5-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目 社会科「世界から見た日本」の学習です。

自分が調べた国を
友達に紹介しています。

この数年、このように班になって
発表しあう、ということはできませんでした。

やっといつもの教室に戻ってきました。

顔をお見せできないのは、残念ですが
みんなとてもいい顔で発表していました。

4/17 家庭科・道徳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は調理実習もできそうです。
よかったですね。
何をつくるのでしょうか。

隣のクラスは道徳でした。
教科書には野球の大谷選手が…!

今活躍している方が採り上げられています。

4/17 漢字学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新出漢字をドリルに
丁寧に書き終わった後、
次の漢字を、
何度も丁寧になぞって待っている
お友達を見つけました。

おしゃべりせずに、よそ見もせずに。

がんばっていますね。
ちゃんと見てましたよ。えらい。

廊下には、春の詩の書写が
掲示されていました。

4/17 すずかけ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の学習をしていました。
集中して、新しい漢字を覚えていました。

4/17 集中しています。6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習中です。
めあてに沿って読み進めていました。

教科書にラインを引く、
ノートを丁寧に書く、
いわれなくても、さっとできる。

さすが6年生!

4/14 交通安全指導員さん

画像1 画像1
朝、子供たちの登校を見守ってくださっています。

朝早くから、ありがとうございます。
晴れの日ばかりではありません。
それに、暑い日も、寒い日もあります。

「まだ〇〇くん来てないなあ。」と
待っていてくださいます。

頭が下がります。

本当にありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

4/14 図書館司書さん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校には図書館司書さんが週1回来てくれます。

今日は2年生にオリエンテーションを
してくださいました。

たくさん本を読んでくださいね。
知識はもちろん想像力も豊かになります。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602