最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:108996

重要 【訂正】【全学年】夏季水泳指導中止のお知らせ

先ほどお伝えした内容に誤りがありました。

<夏季水泳指導中止の期間>

誤:28日(金)から8月3日(水)
正:29日(金)から8月3日(水)

その他の内容に訂正はございません。

ご迷惑をおかけいたしました。訂正してお詫び申し上げます。

重要 【全学年】夏季水泳指導中止のお知らせ

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。

 明日(28日(金))から8月3日(水)までの夏季水泳指導について、現在の感染状況を鑑み、【中止】といたします。

 また、今後の個人面談は、原則オンラインで実施いたします。

 学校にお子さんの荷物等が残っている場合には、ご来校いただいてもかまいません。

 急なお知らせとなり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

緊急 7月26日(火)本日3回目の水泳指導について

7月26日(火)本日の3回目(11:00〜12:15)の水泳指導は雨のため中止します。

緊急 7月26日(火)本日2回目の水泳指導について

7月26日(火)本日2回目(9:50〜11:05)の水泳指導は雨のため中止します。

緊急 7月26日(火)本日1回目の水泳指導について

7月26日(火)本日の1回目(8:40〜9:55)の水泳指導は雨のため中止します。

7/22 いじめ防止授業1(1年生)

要小学校では、学期に1回、いじめ防止の授業をしています。1学期に各学年で行った授業の様子を紹介します。

1年生「さるくんは だめ」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 いじめ防止授業2(2年生)

2年生「およげない りすさん」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 いじめ防止授業3(3年生)

3年生「友だちや」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 いじめ防止授業4(すずかけ学級)

「およげない りすさん」
「さるくんは だめ」
「ぼくらのビー玉コースター」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 いじめ防止授業5(4年生)

4年生「ひとりぼっちのYちゃん」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 いじめ防止授業6(5年生)

5年生「すれちがい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 いじめ防止授業7(6年生)

6年生「泣き虫」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 7月22日(金)本日2回目の水泳指導について

7月22日(金)本日2回目(9:50〜11:05)の水泳指導は雨天のため中止します。

7/7 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、七夕。すずかけ学級と1年生は、先日地域の皆様に七夕飾りの作り方を教えていただきながら、笹に飾りをつけ、願いごとをさげました。ありがとうございました。2年生も今日の午後には、完成しました。どのクラスもすてきな七夕飾りができました。
願いごともいろいろあります。
このような願いごともありました。「みんな たのしく へいわに くらせますように」
みんなの願いがかなうと嬉しいですね。

今晩は、星を見ることができそうです。

7/5 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動として、6・5年生(代表委員会は4・3年生の代表も活動)は、毎月1回火曜日の7校時に集合しての活動と、日常の当番活動があります。
今日は、1学期最後の集合しての活動で、これまでの活動を振り返ったり、今後の活動に向けての準備をしたりしました。みんな、学校のために頑張っています。
写真は、栽培委員会(話し合い)、健康委員会(クイズづくり)、新聞掲示委員会(SDGsにかかわる新聞づくり)の様子です。

7/4 たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目のたてわり班の集まりです。今回は、各班が教室、体育館、校庭に分かれて遊びました。6年生は、リーダーとして活躍し、活動を進めていました。
他の学年のお友達みんなが、6年生を中心に活動しようと思うことも大切です。どの班からも、それが感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602