最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:108996

6/29 千葉移動教室(6年生)29

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりもずっと早く15:30頃、学校に到着しました。お出迎え、ありがとうございました。
1泊2日の短い時間でしたが、一人一人が仲間のことを考え、互いに支え合っていました。そして、たくさんの方々に様々な場面でお世話になりましたが、感謝の気持ちを表すことができました。子供たちは有意義な体験を得ることができました。
この2日間の生活を充実させるために、自分たちで係の準備や学習を進め、当日に臨みました。担任の先生方も子供たちのために各所と連絡を取り準備を進め、指導にあたってきました。
区教育委員会や旅行会社、ホテル、バス、マザー牧場の皆様等関係の皆様、そして保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

ご家族には、子供たちの土産話をたくさん聞いていただければと思います。

これで千葉移動教室の報告を終わります。

6/28 明日から移動教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日・30日は6年生の千葉移動教室です。明日1日目は、「東京グローバルゲートウェイ」で英語の学習体験、明後日2日目は、千葉県のマザー牧場でのグループ活動が中心です。
今日は、出発前の最後の連絡、係の打ち合わせなどをしました。
2日間とも暑い日になりそうですが、体調に注意しながら、様々なことを学んできます。

6/20 明日(6月21日)は、開校記念日

画像1 画像1
令和4年度、要小学校は、23周年を迎えました。明日は、開校記念日(平成11年 開校)です。そこで、簡単に開校当時の要小学校について記述した平成元年6月の学校だよりを、「要小学校の歴史(平成元年6月号 再掲」として、トップページの学校だよりの欄に再掲しました。お読みいただき、当時の様子を知っていただければと思います。もし、ご家族で当時の様子をご存じの方は、子供たちにお話しいただけますと幸いです。


なお、統合前の要町小学校(昭和3年開校)から数えると、94年になります。長い歴史があります。

6/4 運動発表会8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、一人一人が振り返りをしました。今回、目標に向かって努力したことで、新たな目標をもつことができました。
そして、校庭で一緒に参観した学年に向けて感想を書きました。週明けには、学年ごとに交換します。

今回の学習発表会で子供たちが活躍することができたのは、子供たちの努力とともに、PTA活動として執行部を中心に、係を担当してくださった方々、久しぶりの活動にもかかわらず息の合った「おやじの会」の方々,近隣の皆様のご理解のおかげです。皆様に感謝いたします。
そして子供たちと一緒に動き、考え、指導してきた本校職員の力です。すばらしい本校職員にも拍手を送ります。

皆様、ありがとうございました。

6/4 運動発表会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、6年生にもう1つ。「胡適パレード」

「また来年も聴きたくなったで賞」

6/4 運動発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の「いつも いつも ありがとう」と「かけっこ」

「リズムに合わせたダンスが ありがたかったで賞」

6/4 運動発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の「要フラッグ!!」と「短距離走」

「目線の先に未来が見えたで賞」

6/4 運動発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の「みんなで深呼吸」と「かけっこ」

「終わってからも笑顔がすてきだったで賞」

6/4 運動発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の「要ソーラン2022」と「短距離走」

「気迫が伝わってきたで賞」

6/4 運動発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに保護者の方々や来賓の方々にご観覧いただくことができました。子供たちは、全力を尽くして最後までやりきることができました。6年生や一部の5年生は、演技だけではなく、係活動に自覚をもって取り組み、下学年の手本になりました。
子供たちの活躍を簡単にご紹介します。

まずは、3年生の「ONE〜歌え、進め、踊れ〜」と「短距離走」

「躍動感があったで賞」

6/3 リハーサル1

画像1 画像1 画像2 画像2
短距離走と表現の最後の仕上げをしました。明日は全員がスローガンを胸にやり切ります。一人一人の努力と学年の期の地を一つにした子供たちの姿をお楽しみに。
プログラム順に、表現の様子をお伝えします。まずは、3年生の「ONE〜歌え、進め、踊れ〜」。最初の演技にふさわしいです。

6/3 リハーサル2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「要ソーラン」。たくましさと気迫を感じてください。

6/3 リハーサル3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の「みんなで新呼吸」息を合わせて踊ります。

6/3 リハーサル4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「要フラッグ!!」風を切る音もお楽しみください。

6/3 リハーサル5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「いつも いつも ありがとう」。入学して2か月ほどで大きく成長しています。

6/3 リハーサル6

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の「絆〜VER.2022〜」 力強さと6年生の強い思いを感じていただきたいと思います。

6/3 リハーサル7

画像1 画像1 画像2 画像2
明日最後の演技、鼓笛パレード。今日は、5年生もじっくり聴きました。

6/2 運動発表会 児童係打ち合わせ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動発表会が近付いてきました。今年度のスローガンは、「みんなで一生けんめい力を合わせて あきらめずに本気で頑張ろう」です。
今日は、6年生と5年生の一部の児童が、用具係、プログラム係、放送係、司会係、応援係、誘導係に分かれて、係活動の準備を進めました。みんな、自覚をもって取り組んでいます。

6/2 運動発表会 児童係打ち合わせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの係で、運動発表会を支えます。

明日3日(金)は、午前中は各学年がリハーサルを行い、5校時終了後に、6年生児童と職員で会場準備等を進めます。

5/26 まぼろしの花(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で、子供たち一人一人が想像して「まぼろしの花」が咲く様子を描いています。時や場所、色、形など自由に考え表現することができます。子供たちは一人一人の世界の中で、想像を膨らませながら「まぼろしの花」を育てています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602