最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

6/16 ノリノリ!!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Hello.
I'm ○○.
Nice meet you.
英語活動で、自分の名前をお友達に伝える活動をしました。
1年生のみんなも、担任の先生も、ALTの先生も、みんなノリノリで英語活動を楽しみました。
Good Job!!

6/12 運動発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動発表会が始まりました。「要小の心を一つに 最後まで一生懸命頑張ろう」のスローガンの下、子供たちと先生方がひとつになってつくり上げてきた演技を全力で発表しました。まずは、国旗の掲揚と1年生のはじめの言葉で、開会式を行いました。
PTAの皆さんには、撮影等でお世話になります。よろしくお願いします。

今回、すずかけのお友達は、すずかけ学級としてではなく、学年のお友達と一緒に単協理想をしたり、表現運動をしたりしています。

6/12 運動発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の表現運動は「七月(しちがち)エイサー」
今年度の運動発表会、最初の演技の発表です。黒いシャツも手伝って一体感がありました。

6/12 運動発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「要ソーラン2021」
全力で踊る姿に、海の様子が目に浮かんできます。

6/12 運動発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は「みんなでハピネス」
ノリノリで動き回り、元気いっぱいでした。

6/12 運動発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「Mela!Mela!」
フラッグの空を切る音がそろっていることが、心を表しています。

6/12 運動発表会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「ようこそ! 要ジャパリンパークへ!」
のびのびと笑顔で踊りました。

6/12 運動発表会8

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式には、6年生と1年生が参加し、他の学年は、教室で参加しました。6年生が終わりの言葉を述べ、国旗を降納しました。PTAからは、記念品のノートをいただきました。

6/12 運動発表会9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もおいしいお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
午後は、他の学年に、よかったところやすてきだったところなどをカードに書いて、渡せるようにします。

真剣に取り組んだ子供たちの話を聞き、たくさんほめていただければと思います。
ご協力をいただき、ありがとうございました。

6/11 明日は運動発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全学年がリハーサルをしました。会場の準備をし、映像配信の準備もほぼ終えました。
明日の子供たちの活躍を、MeetでLive配信をしますのでご覧ください。お楽しみに。撮影は、PTAの方々にご協力いただきます。よろしくお願いします。

「要小の 心を一つに 最後まで 一生懸命がんばろう」掲示は、代表委員会のお友達が作成しました。

6/10 運動発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで「ハピネス」という題名のとおり、楽しく笑顔で踊っています。手首につけた腕輪の動きに注目してダンスをご覧ください。

6/10 運動発表会に向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
沖縄県で主に踊られていたエイサー。今では、様々な場所・機会に踊られています。黒いシャツを整えた3年生が太鼓をたたきながら踊ります。

6/9 運動発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで、グループのリーダーを中心に練習に取り組み、レベルを上げてきました。フラッグの音がそろい、さわやかに踊る4年生の姿が楽しみです。

6/8 ご協力、お願いします!!

画像1 画像1
7日(月)から、代表委員が緑の募金活動を始めています。きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。身近な地域や国内外の森づくりや人づくり活動に活かされるそうです。ご橋梁、お願いします。
11日(金)まで行う予定です。登校時、各学年の昇降口にいる代表委員に渡してください。
SDGs13(気候変動)・15(陸の豊さ)にも関係しますね。

6/8 運動発表会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員の体力とリズム感が勝負です。仕上がってきています。

6/7 運動発表会に向けて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カラフルな手袋をつけて、みんなが一緒に楽しく踊っています。笑顔もとてもよいです。

6/2 リズム遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生の4拍子に合わせて手拍子と3文字の食べ物「イチゴ(一拍休み)→バナナ(一拍休み)→…」お友達がつなぎます。
次に5文字「オムライス(タタ タタ タン 一拍休み)→…」
次は3文字と5文字を混ぜて。難しいですがとても楽しいです。1年生のお友達は、感覚がよかったです。

6/1 ありました!! いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
(右の写真)
何があったのでしょうか?
なにがいたのでしょうか?
写真が小さくてぼやけていていので見えないかもしれませんが…。
3年生が学習しています。

6/1 社会科の学習ですが(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週までは、水道の学習をしていた4年生。安心の水道水に対するキャッチコピーを考えました。
そして今週から、ごみについての学習を進めます。
どちらもわたくしたちの生活に大きく関係しています。また、SDGsの6・12にも関係しています。

5/28 SDGsの目標(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
17の目標の中から1つを選び、その目標の内容について調べてまとめました。中には、調べたことを基に、自分が取り組んでみようと考えたことを書いているお友達もいました。
今年度、要小学校もSDGsの活動に取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602